|
■■■■おびお版・平家物語を旅しよう
 |
■下関市(山口県) |
山口県下関市は源平最期の合戦の地としてたくさんの史跡が残っています。それらをまとめて旅します。
>>赤間神宮 >>平家一杯水 >>壇ノ浦古戦場 |
 |
■竹生島(滋賀県) |
経正は、詩歌管弦に長じていたので戦乱の中にあっても邪念を去り、湖の畔に出て遙か沖の島を見渡し、共に連れていた藤兵衛有教を呼び、「あれは何という島か」ときいた。
>>詳細 |
 |
■五家の荘〜椎葉 秘境ルート縦走 |
前々から走破してみたいと思っていた、五家荘〜椎葉秘境ルートを1999年の春に愛車で走破しました。総走行距離1200キロをレポートします。
>>1999年版詳細 >>2003年版詳細 |
 |
■やから様(福岡県) |
平家の落人を追って郎党五十騎を従え、ここを通りがかった豊後の国久住の伊藤兵衛尉の耳に幼児の泣き声が聞こえ、源氏方の武士は平家の女と幼児を探し出して討ち取らんとしたとき、女は夜泣きの児を持つ母の苦労を救わんと短刀にてこの世を去った。
>>詳細 |
 |
■合馬の平家伝説(福岡県) |
安徳天皇に仕えた官女が遊女となり、病気となって息絶えた地の岩に魂が宿ったといわれる林の中の小さな小さな神社
>>詳細 |
 |
■比叡山延暦寺(京都府・滋賀県) |
日本の政治や社会に大きく影響を与え、平家一門の運命をも変えてしまった
1200年の歴史を持つ世界遺産の地
>>詳細 |
 |
■宮島(広島県) |
平清盛が改修・造営し、一門が経典を納めた地
>>詳細 |
 |
■彦島(山口県) |
都落ちした平家一門最後の砦
>>詳細 |
 |
■椎葉村(宮崎県) |
平家伝説の残る村・鶴富姫と那須大八郎の伝説
>>詳細 |
 |
■寂光院(京都府) |
平清盛の建礼門院徳子が壇ノ浦の合戦の後隠棲した地
>>詳細 |
|