■■■■歴史の中の彦島(メニューページ)
彦島と平家物語とのかかわりについては
平家物語セミナールームをご覧下さい
 |
■ふるさと彦島の歴史を学ぶ集い |
このリンゴ山というのがいつ頃から言われているのかっていうのが疑問なんです。これが江戸時代の地名でもリンゴ山というのだったらこれは大変な日本の学術上の発見なんです。
>>詳細 |
 |
■ふるさと彦島の歴史を学ぶ集い その2 |
特にこの彦島というのは平家の里と言われていることからもわかりますように平知盛卿の所領地で、屋島の戦いで敗れて彦島に参りまして砦を築いたのですがどこに作られたのかわからない。
>>詳細 |
 |
■彦島打石(うちいし)遺跡 |
2000年〜 1500年前の弥生時代から古墳時代にかけて作られたと考えられ、彦島で最初の石棺の発見となりました。
>>詳細 |
 |
■イギリスによる彦島租借問題 |
高杉晋作は、彦島にとって大の恩人である。というより、むしろ、近代日本に於ける大恩人ということが出来よう。
>>詳細 |
 |
■大正時代の大港湾計画における彦島の位置づけ |
詳細
大正時代に横浜、神戸と合わせて関門を大規模に築造して世界の物流拠点にする計画がありました。その計画の中で中心的位置づけだったのが彦島でした。 |
 |
■造船不況 |
1938年、当時の林兼商店(元大洋漁業、現マルハ)が使う船舶を建造するために創立された林兼造船も上述の通りのオイルショック、造船不況、円高の荒波を受け、1988年、解散しました。
>>詳細 |

|