科学雑誌「Rika Tan 理科の探検」 この雑誌を検索
最新のページへ移動
Amazon へ移動
RikaTan 理科の探検 バックナンバー 

Rika Tan 理科の探検
2009年1月号
地震を知ろう!地震に備えよう!-地震のメカニズム、震度とマグニチュードと緊急地震速報と、地震は起こるもの、地震雲って本当にあるの?、地震ハザードマップとは?、他/1月の星空-ガリレオの見た金星/身近なもののしくみ-LEDが光るしくみ(6)

Rika Tan 理科の探検
2009年2月号
大気圧-ゆでたまごが牛乳瓶にスポン、吹く力と吸う力、逆さコップ大気圧、手作り簡易真空ポンプで真空を探りました、圧力鍋を使ってみよう、注射器で大気圧を測る、他/デジカメで遊ぼう!-ミルククラウンを撮りたい!/小動物を飼育してみよう-猛毒の落とし穴職人!楽しいアリジゴク飼育

Rika Tan 理科の探検
2009年3月号
科はどうなる?-「ゆとり」教育からの転回、小学校・中学校の理科はどうなる?、フィンランドの理科教育から何を学ぶか、これからの理科に関わるQ&A、他/リカ先生の10分サイエンス-ボルネオを知る・多様な動物と森林破壊/楽しくわかる理科実験・ものづくり-全反射で起こる不思議を楽しもう!
     
           
Rika Tan 理科の探検
2008年1月
台所、お風呂の実験・理科遊びをしよう/身近なものの酸性・アルカリ性調べ/台所にある物で使い捨てカイロ/台所にある物で黒くなった10円玉を金ぴかにしよう/サイフォンの原理/石灰岩/巨大ネズミ「ヌートリア」/気圧配置の変化と天気の変化/力学的エネルギーの変換と保存

Rika Tan 理科の探検
2008年2月
特集1 氷や雪で遊ぼう-雪結晶の立体構造~雪を立体視して構造をとらえよう~、過冷却水の凍結実験、雪結晶のレプリカを作る、他/特集2 星空を楽しもう-肉眼や双眼鏡で楽しむ二重星・変光星・流星、プラネタリウムのしくみと舞台裏、他/【連載】自然観察の楽しみ 立春

Rika Tan 理科の探検
2008年3月
特集 火と燃焼の実験をしようー色々な金属を燃やしてみよう、鉄(スチールウール)を燃やす-燃えると軽くなる?重くなる?ー/今月の小話1 台所で油に火がついたら、どう対処?/連載 太陽系はどこまでわかった?10回 地球の発見

Rika Tan 理科の探検
2008年4月
特集 ミクロの世界はイメージの宝庫-口の中の細胞と細菌を見てみよう、空中花粉を顕微鏡を使って見る、クマムシを顕微鏡で見よう!、ドジョウの尾びれで血流を見てみよう、タマネギを使って細胞を見てみよう、ボルボックスの採集と観察、他/[連載]高度な科学が小学生にもわかる・リカ先生の10分サイエンス-鏡の国のリカ~鏡に映った像は左右が逆??/[連載]身近なもののしくみ-飛行機雲はどうしてできる?/付録-飛行機雲のポスター

Rika Tan 理科の探検
2008年5月
特集:食べもの系の実験・ものづくりII/焼くと色の変わるホットケーキ 信号機ホットケーキ/納豆をつくろう/すっぱいものが甘くなる!? 体験してみようミラクルフルーツ/コンニャクづくり/ペーパークロマトグラフィーで食品色素分離に挑戦!/液体タワーをつくろう! 比重の不思議/ペットボトルの紅茶はなぜ濁らない?/安全のために理科室に備えておきたいもの/バターとマーガリンの違い

Rika Tan 理科の探検
2008年6月
特集:光と色の実験/手づくり万華鏡/光の織りなすアートに魅せられて/光の無限反射 〜鏡に映った像を向かい合った鏡に映すと〜/影に色がついている!? 〜CD / 鏡の絵を壁に映そう〜/「テラヘルツ波」と呼ばれる光/モルフォチョウの青の仕組みをさぐる
回折格子なのか多層膜干渉なのか/カブトムシの飼育記録 〜卵からの飼育〜/アルコールランプ・ガスバーナーの扱い方

Rika Tan 理科の探検
2008年7月
特集:動物園に行こう/身近な草花 知られざる素顔/上野動物園ガイドツアー/ヘビ専門(!?)の動物園/恐竜もいる(?)動物園/動物園に就職するには/強い酸性の死の川を魚が棲める川に/逃げ水や蜃気楼のしくみ/ミャンマーを襲ったサイクロン「ナルギス」/シンプルで奥が深い「もろきゅう」

Rika Tan 理科の探検
2008年8月
親子で楽しめる自由研究-誰にでもすぐできる紙飛行機の自由研究、高性能プラトンボに挑戦、風に向かって進む不思議なクルマ「ウインドカー」、親子で昆虫採集、他/高度な科学が小学生にもわかる・リカ先生のサイエンス探訪-トリインフルエンザってどのくらい危険なの?/身近なもののしくみ-LEDが光るしくみ

Rika Tan 理科の探検
2008年9月
輪ゴムを使った実験・ものづくり-輪ゴムで遊ぼう、つくってすぐに遊べる簡単おもちゃ、簡単だけどよく当たる?ゴム銃のつくり方、ゴムの木の樹液から輪ゴムができるまで、他/台風の科学-岩槻秀明(自然科学系ライター)/高度な科学が小学生にもわかる・リカ先生のサイエンス探訪(12)-プリオンタンパク質ってなあに?

Rika Tan 理科の探検
2008年10月
RikaTan的大人の遠足-気軽に挑戦!鉱物採集、街で楽しむ化石観察、キューピー株式会社・仙川工場、インスタントラーメン発明記念館、他/屋久島登山ガイド(前編)-初心者向け山中泊登山モデル「南北縦走路」/高度な科学が小学生にもわかる・リカ先生の10分サイエンス-お湯が水より先に凍る!?「ムペンバ効果」をめぐって

Rika Tan 理科の探検
2008年11月号
特集 電池づくり-フルーツゼリー電池、備長炭電池で何が動く?備長炭電池をひと工夫!乾電池の代わりになるのか試す、乾電池の分解、燃料電池について、他/リカ先生の10分サイエンス-「トリビア」と「科学」~「へぇー」の先にあるもの/身近なもののしくみ-LEDが光るしくみ(4)

Rika Tan 理科の探検
2008年12月号
特集 進化論の目で生物を見よう!ダーウィンは見たか?眼の前で起こっている進化、オスとメスの大きさはどうやって決まるのか?、進化に生き証人、進化は外で起こっている、他/12月の星空-クリスマスツリーの星/身近なもののしくみ-LEDが光るしくみ(5)
RikaTan 理科の探検 バックナンバー 2007年1月〜12月

Rika Tan 理科の探検
2007年4月(創刊号)
手作りスライムとシャボン玉の実験/ビックバンを探るCOBE/桜の開花と桜前線/ヘルモンドの柳の木の実験/光電池ってなんだろう/鏡のしくみ/冥王星が教えてくれた新しい太陽系の姿/「比べてわかる」が、理科の基本/校庭のタンポポ調べ/ジュース500グラムを飲んだら体重はどうなる/タネの発芽/ものの燃え方 バーベキューをしよう

Rika Tan 理科の探検
2007年5月
カルメ焼き・べっこうあめ・豆腐など食べ物系の実験/真っ赤な溶岩をすくった!-ハワイ島火山の旅- /メダカを飼おう!メダカを増やそう!/チューリップ・ジャガイモの実-植物の子孫を残すための戦略--/音のエネルギー/活断層(active fault)とは何だろう/どうして飛行機はとべるの/凸レンズのしくみ/ドワーフ・プラネットの和名は「準惑星」に決定/

Rika Tan 理科の探検
2007年6月
手作り万華鏡の世界へようこそ

Rika Tan 理科の探検
2007年7月
リカタン的自由研究

Rika Tan 理科の探検
2007年8月
冷たくする実験「ドライアイスと液体窒素で低温実験」/小学生にもわかるニセ科学入門

Rika Tan 理科の探検
2007年9月
紙で「飛ぶ」ものづくりをしよう

Rika Tan 理科の探検
2007年10月
磁石の実験・もの作り

Rika Tan 理科の探検
2007年11月
静電気の実験で遊ぼう/風船で調べるプラス電気とマイナス電気/電気を運ぶ「カチンコ」で遊ぶ/電気盆と静電気モーター/電気コップでびりびり/静電高圧発生装置の開発裏話/ウイルスだって生きている!……のかな?/色が見えるしくみ/川がつくる地形/ペットボトルのリサイクルはどうなっているの?


Rika Tan 理科の探検
2007年12月
子供に贈りたい科学グッズ/
ネットで買える! 楽しさを創る理科グッズ/東急ハンズで選ぶ理科グッズ6点/クリスマスに贈りたい本/望遠鏡の選び方/集音器としての聴診器/3次元の世界からほかの次元の世界をのぞいてみると/色が見えるしくみ/ホ乳類とハ虫類の体温調節/太陽系はどこまでわかった?