科学雑誌「パリティ」 この雑誌を検索
最新のページへ移動
Amazon へ移動
パリティ バックナンバー

パリティ
2009年1月号
2008年の成果の総まとめ-物理科学・この1年/NEWS-電子散乱による核子間短距離相関の解明/叩けば出るのは振動か波か-光は量子の世界の扉を開いた

パリティ
2009年2月号
太陽系外縁部に新惑星?-パラメーター空間が予言するもの/直感的“常識”と量子論の世界像の矛盾は何を意味しているのだろう-ベル型不等式の破れと実在/NEWS-不透明な物質をくぐり抜ける整形された光

パリティ
2009年3月号
     
           

パリティ
2008年1月号
2007年の成果の総まとめ
特集:物理科学,この1年/高温超伝導体で量子振動がついに見えた/レーダーが明らかにした水星の溶融中心核/超新星の新しい爆発のメカニズム?/相対論的熱力学/固体におけるアト秒測定/核のドリップラインが押し下げられた/ゆったりとした火星の砂丘

パリティ
2008年2月号
火の玉謎解きへの挑戦/人工ナノ磁石の多様性/パルストンネル分光で電子状態密度を描き出す/しわを利用して測る薄膜の弾性/温暖化した世界のエルニーニョ / エジプトのピラミッド,恐竜の絶滅,そしてケネディ暗殺 / 甲状腺がんのより効果的な診断/余剰次元について/男女共同参画企画:女性研究者としての歩み

パリティ
2008年3月号
実験室と宇宙における相転移のダイナミクス/スペースデブリ/高圧下のクラスレートハイドレート/4つのクォークからなる“隠れたチャーム”の発見/液体キセノンで暗黒物質を捕まえる/高強度の紫外光による光電効果 / 太陽圏の境界に到達したボイジャー2号 / ボース凝縮した原子の永続的な流れ / ヘリウム8原子核の大きさ/LHCに注がれる熱い視線

パリティ
2008年4月号
銅酸化物はどこまでわかったか/銅酸化物はどこまでわかったか/光電子分光からわかること/NMRからわかること/中性子散乱からわかること―― 磁気励起の立場から/1m離れた原子のエンタングルメント/電場によるがん治療/量子スピンホール効果が観測された/炭素年代測定のメカニズムを説明する新しい計算 / グラフェンの最高速度記録 / もっとも暗い人工物質

パリティ
2008年5月号
特集 高温超伝導2-銅酸化物は超えられるか/随想:男女共同参加企画-放射化学から植物生理学への道のり/動物に学ぶ-雁の飛翔に学ぶ宇宙船の編隊飛行

パリティ
2008年6月号
原子層1枚からなる特異な物質『グラフェン:炭素フラットランドの探訪』-A.K.ガイム、A.H.マクドナルド、家泰弘:訳/宇宙を伝わる信号を、ナノ秒、数センチの精度で測定する『ルビジウム原子時計と基礎研究』-J.カンパロ、御園雅俊:訳/プラズマの観察から浮かび上がる、太陽系の姿『太陽のいぶきと惑星環境-太陽系内のプラズマの話』-松岡彩子

パリティ
2008年7月号
特集 超音波物理の最前線-音波がつくり出す気泡とその発光、超音波放射圧による生体微粒子ハンドリング、超音波診断の動向、超音波画像の虚像/地球温暖化防止のための新システム-音響冷凍機/高齢者や重篤患者にも安心・超音波技術のフロンティア-血管の病変を体外から診る

パリティ
2008年8月号
現実と向き合う超弦理論~弦理論の風景-超弦理論の本当の革命は起こるのか/弦理論が語るハドロンの物理像-強結合現象をいとも簡単に!?/超弦理論で挑む宇宙の謎-手つかずの真理の大海原へ

パリティ
2008年9月号
ピコリットルの微小反応場での物理学-微小反応場のおもしろさ・超微小溶液チャンバーの1分子バイオアッセイ・1分子イメージング法によるタンパク質解析・ピコリットル液滴の物理学/真の歴史はもっと興味深い-コペルニクスをめぐる俗説の誤り~M.シンガム/刺激に敏感に応答する柔軟な物質の秘密-無限に広がる液晶の世界~P.パルフィ=マホレイ

パリティ
2008年10月号
生体ナノ構造を解く低温電子顕微鏡法-人間の英知は従来とまったく異なる手段を考案し、不可能を克服していく/ナノバイオロジーを切り拓く位相差電子顕微鏡-透明な物質を顕微鏡で見えるようにする方法とは?/ブラックホールとその環境-X線での観測から、何を知ることができるのか

パリティ
2008年11月号
宇宙の夜明けに迫る~さいはての銀河探査-はるか彼方のかすかな銀河に、生まれたばかりの宇宙の姿を見る/表面増強ラマン散乱で分子分光-生物学や医学の検査を変革するかもしれない、究極の検出限界/地球の中心はどこにある?-新しい測定結果は、気候変動による海面上昇の危機を告げている

パリティ
2008年12月号
特集 2008年ノーベル賞-“対称性の破れ”がつなぐ2008年ノーベル物理学賞、南部先生のノーベル物理学賞をお祝いして、おめでとうこざいます!南部先生・小林さん・益川さん、2008ノーベル化学賞~GFPの発見・発現・開発の歴史/宇宙背景放射の詳細な地図が正しいシナリオを指し示してくれる!?-インフレーション宇宙論の対抗馬/ナノスケールの金や銀の微粒子で生体内の現象を探る-貴金属とバイオセンシング
パリティ バックナンバー 2007年1月〜12月

パリティ
2007年4月号
・ポアンカレ予想は解決
・旧核兵器工場のクリーンアップ
・ボース統計を創った男
・惑星科学入門 第1回 太陽系の概観

パリティ
2007年5月号
・アクシオンを求めて
・現実と向き合う量子重力理論
・動力学の黎明期にあった“活力”論争
・反射と屈折の法則が破れるとき
・マイクロ波に対して透明な物体ができた!
・銀河団衝突が暴くダークマターの存在
・うるう秒の継続をめぐる賛否

パリティ
2007年6月号
・高分子電解質燃料電池のなかの水ー敵か味方か
・見えない“暗黒物質”を見る
・精密レーザー分光学の黎明期
・暗黒エネルギーは100億年前から宇宙に
・軟X線自由電子レーザーが解き明かすマイクロメートルの構造
・地球温暖化で台風はどうなる

パリティ
2007年7月号
・数理解析で生命の国を探検する
・注目を集めるマルチフェロイック物質
・学生たちの量子力学に対する思い違いを一掃する
・量子検出限界に近づきつつあるNEMS
・陽電子放射断層法と磁気共鳴画像法を組み合わせる
・論文類似性チェックの試行

パリティ
2007年8月号
60年たっても色あせないカシミール力/量子乱流/月面に天文台をつくるべきか?/X線回折とモデリングによって解明されたイッテルビウム‐カドミウム準結晶の構造/Googleが望遠鏡計画に参加/あれも濡れ,これも濡れ――その背後にある物理は?/分解能90 nmの核磁気共鳴画像/流体を切り裂く/ソン・エ・リュミエール

パリティ
2007年9月号
ベーテ仮設の75年/若き日のファインマン/経済は次の物理科学となりうるか?/ダイヤモンドよりも硬い複合物質/器官のサイズは力学で決まる?/高密度低温フェルミ原子気体で観測されたアンチバンチング/大きく変わった太陽系をどう伝えるか

パリティ
2007年10月号
太陽エネルギー変換/アインシュタインからの宿題, 重力波天文学/ジェームス・クラーク・マクスウェル/時間反転鏡が回折限界を打ち破る/量子スピン液体:幾何学的フラストレーションによる新しい磁気状態の可能性/非磁性絶縁体の境界が強磁性金属に/分子性導体に現れた質量ゼロの粒子

パリティ
2007年11月号
暗黒物質を探して/見えてきた天の川の流れ/重力マイクロレンズ探索の現状/素粒子理論と暗黒物質/ヘリウム不足が研究と産業を圧迫 /単一光子の生成消滅を原子干渉計で非破壊測定

パリティ
2007年12月号
地下水の物理/油滴実験の記憶/毛細管現象研究の200年/巨大磁気抵抗効果(GMR)の発見/以前から問題になっていた近距離でのニュートリノ振動が否定された/結晶によるビーム操作/半導体ナノコロイドで量子ドットレーザーをつくるには/巨視的な物体を電波で冷却する