【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:105290 投稿日:2025年03月08日 02時15分27秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
米国の医療保険)持っていても自己破産になる?

コメントの種類 :生活  パスワード

アメリカの医療保険については全く分かりません。


     各自違う

としか言えない。



仕事を辞めて州をまたいだ引っ越しをしたらコブラは使えなかった。

オットに治療の記録が過去にあったから新規加入が出来なかった。


教会の人がなんとか新規加入できるように捻じ込んでくれた。
わたしは月に1500ドルの医療保険に加入出来ていたけど
お礼に
オットと同じ会社の医療保険に<も>加入した。


更に州をまたいで引っ越して保険会社を変えた。


わたしはハワイの保険会社に加入。
オットは全米規模の会社。最近CEOが暗殺された事件で世間を騒がせた。


日本の  自己負担が  ただみたいな額で済む保険と  
アメリカのいつ自己破産するのか心配な保険


以下コピペ

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時19分17秒 ) パスワード

Q   保険を持っていても自己破産になる?



sickness - 25/3/7(金) 5:08 -

今まで不思議だった事があるので書いています。


アメリカでは医療費が理由で自己破産が多いとずっと昔から聞いています。
高い保険に入っていながら大病になったり事故などで怪我して高額な出費で、払えず借金をしてしまい自己破産、という流れです。



そこで質問ですが、


このような医療費が元で破産というのはDeductibleがそうとう高いのでしょうか?
私の保険はHigh Deductibleで($3500)その後もCo-insuranceがあり、Out of Pocket Maxが 個人で$4500家族で$9000です。
高い方だと思っています。


それでもどんなに大変でも一旦$4500または$9000に達すれば医療費は自己負担0の筈です。
毎年この金額プラス保険代を払うのは大変ですが、それでも自己破産に陥ることはないと思います(思いたい)。


病気すぎて仕事できなくて辞めたらDisabilityですよね。
それかACA。


なので、
破産するほどの高額な医療費、
というのは保険会社が治療費をカバーしないからDeductibleとかOut of Pocket Maxは対象にならないってことなのでしょうか?
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時19分58秒 ) パスワード

やたやた - 25/3/7(金) 5:57 -

色々と理由をつけて、請求がdeclineされると聞きました。


全部がカバーされるって訳ではないので、
保険がカバーしないのは100%自己負担ですよね。


医者からのオーダーでも、
必要ないって保険会社が判断すると、、
降りない。
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時20分46秒 ) パスワード

いざとなれば - 25/3/7(金) 6:04 -

日本帰国、
住民票入れて国保を作り日本で通院すればいいんじゃないの?



日本人、元日本人でも家族が日本にいれば簡単に住民票は復活できる


実際やってる人もいる、
日本帰国時に産婦人科、眼科、耳鼻科、軽い歯科治療などやってもらってから米国へ戻る人かなりいる。
美容室も!
[4]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時23分03秒 ) パスワード

しょほうせん - 25/3/7(金) 7:27 -

私ではないですが
旦那が大病を患い長年病院通いの入退院を何度か繰り返しています。



幸いにも保険のお陰でなんとかやってますが、
それでも保険が効かない検査や薬などなどがかさみ
保険があっても大変です。



しかも毎年リセットされる保険です。

中にはまだ支払いが終わっていないのに毎年保険をマックスまで使い、しかも薬やリハビリ、などなど本当に毎月の支払いが大変な人は世の中にたくさんいると思います。



私が驚くのが薬の料金です。
保険があっても えっ?! って思う値段で、
毎度ウォルグリーンの薬局で、値段は○○しますが良いですか?って聞かれるほど。



面白いことに我が家の猫と旦那が同じ喘息薬を使っているのですが、
猫の保険は$500以上使用すると二割負担で済むので、旦那の薬は$100近くするのに 猫のは$20程度です。



アメリカの保険はあるに越したことはないですが、
あっても
本当に大変だと思います。



健康第一を周りを見て身に染みてます。
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時26分08秒 ) パスワード

収入源 - 25/3/7(金) 7:55 -

▼sicknessさん:
>そこで質問ですが、このような医療費が元で破産というのはDeductibleがそうとう高いのでしょうか?
>私の保険はHigh Deductibleで($3500)その後もCo-insuranceがあり、Out of Pocket Maxが 個人で$4500家族で$9000です。高い方だと思っています。



毎年リセットされるので、年間$9000の出費。
病気の方はFMLAでお休み。ケアする方も、抗癌剤治療とかのアポに定期的に連れて行くので、FMLAでお休みかパート(無給?)。
それも12ヶ月までとかだから、末期の頃には一緒にいられないとか?
今の世の中、その間に、二人ともレイオフされる可能性大。

介護士を雇うとしたら、これも凄い出費。

家族と書かれているので、シッターも必要になるかも。これも凄い出費。



二人で職なしになったら、うちの会社のコブラは年間$15000位だったかな。
それも一年までだったような。


あと新しい薬とかは保険が使えない事が多し。



最悪の場合ですけどね。



先月、同僚の旦那さんが亡くなられたのですが、同僚は一年程、パートに切り替えてました。
最初はフルタイムで頑張っていたのですが、週3日、半日を病院で過ごすので、リモートでも会議でドタキャンが増えて無理と思ったそうです。
去年の終わりにレイオフ宣告を受けたようで、二人とも辛かっただろうなと思います。
同僚は、彼が亡くなったら、会社を辞めてしばらくはバケーションでゆっくりするって言っていたので、セバレンスも貰えて最終的には良かったのではと思いますが。
[6]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時26分57秒 ) パスワード

ひなた - 25/3/7(金) 8:58 -

義父母が自己破産寸前まで行ったのは、
娘が小児がんになって
保険適用外のネットワークでも構わず受診したからです。


手術が難しい箇所だったので、治療法を模索して何とか子供のためにってどこへでも連れて行ったんだそうです。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時28分18秒 ) パスワード

眉毛 - 25/3/7(金) 9:10 -

▼いざとなればさん:

>日本帰国、住民票入れて国保を作り日本で通院すればいいんじゃないの?
>日本人、元日本人でも家族が日本にいれば簡単に住民票は復活できる
>実際やってる人もいる、日本帰国時に産婦人科、眼科、耳鼻科、軽い歯科治療などやってもらってから米国へ戻る人かなりいる。美容室も!


こういう人がいるから、日本の健康保険制度は絶賛崩壊中です。





いざとなれば - 25/3/7(金) 9:50 -

▼眉毛さん:

>こういう人がいるから、日本の健康保険制度は絶賛崩壊中です。


国保のお金も支払って医療費も支払いました、
どうして崩壊するんですか?


私はちゃんと支払いましたよ!!
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時29分04秒 ) パスワード

HMO - 25/3/7(金) 10:44 -

HMOではカバーするものがPPOに比べ極端に少なく、自腹になるケースが多いのではないのでしょうか。


ネットワーク外の医者にはかかれず、
ネットワーク内でも標準治療のみしかしてくれないから、
いい薬も自腹になるし、
がんセンターなどもカバー外なので自腹。
[9]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時31分04秒 ) パスワード

経験 - 25/3/7(金) 11:07 -

▼HMOさん:

>HMOではカバーするものがPPOに比べ極端に少なく、自腹になるケースが多いのではないのでしょうか。ネットワーク外の医者にはかかれず、ネットワーク内でも標準治療のみしかしてくれないから、いい薬も自腹になるし、がんセンターなどもカバー外なので自腹。



HMOとPPOでカバーする医療内容は同じです。


ただHMOは主治医のネットワークが保険会社から年間いくらと事前に金額を受け取っており、患者のために診察や検査をしてもその費用が保険会社から出るわけではありません。


HMO患者をたくさん受け入れて、でも診察や検査をしないほうが儲かる仕組みなのです。



HMOネットワーク内に保険でカバーする治療を提供する医者がいない場合は、保険会社に承認をもらえばネットワーク外に行くこともできます。


ただ、承認をとるのはかなり難しいのが現状です。



私は昨年までHMOでした。
主治医が保険でカバーする手術をすすめたのですが、その手術ができる医者がHMO外で保険会社の承認も時間がかかるので、結局PPOに切り替えました。



手術の請求は約200K。
PPOのout of pocket maxで5Kほどですみました。



あのままHMOで手術を受けていたら危なかったと思っています。
そして、HMOの時はなかなか検査のオーダーを出してくれなかったのに、PPOに切り替えたらすぐに検査オーダーを出してくれました。
[10]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時32分22秒 ) パスワード

通りすがり - 25/3/7(金) 11:14 -

保険の請求が却下されるからです。


保険の内容は関係ありません。


保険会社は保険金を払わないことで収益が上がるので、
何かと理由をつけて却下します。



UHCの却下率が、33%なので、医者が認めた医療のうちの1/3は却下されています。


やっかいなのは後から却下されるので、自費での支払いが残ります。


後はDelay.
友人は手術の保険が承認されるまで1年近く待たされました。


これを待ちきれなくて自費でという人たちもいます。



こういったホラーストーリーはRedditにいっぱいあります。
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時33分31秒 ) パスワード

トピズレですが - 25/3/7(金) 11:32 -

お隣のカナダかメキシコから薬を買うと安くて済むかもしれませんよ。


うちの犬の喘息の薬(インヘイラー)、ジェネリックをアメリカで買うと180ドル、カナダのブランドだと80ドル、カナダのジェネリックで40ドルです。


値段が上がって10ドルくらい高くなりましたが、同じ薬なのにどうしてこんなに高いんだろう、なぜ4倍もする料金を払わなければならないんだろう、と不思議になります。


獣医は飲み薬をさかんに勧めますが、インヘイラーの方が体への負担が少ないからというと必ず「値段が高いから」と言うんですよね。


そりゃ180ドルも出すとなると躊躇しますが、こういったオプションがあると言うのはありがたいことだと思います。
[12]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時36分12秒 ) パスワード

ゴールドカード - 25/3/7(金) 13:32 -

医療費がものすごく高いのと、保険会社が拒否することがあったりするからじゃないでしょうか?



ちなみにうちの保険は家族でDeductible$7000ですよ。
Out of Pocketがマックスになったらセカンドインシュランスが設定されてますが、
それがキックインするまでものすごく面倒な手続きがあって、
結局翌年に持ち越しになってキックインしなかったこともありました。



子供が怪我して手術した時は、保険前の請求額が全部でおよそ3.5万ドルでした。

自己負担以外は保険で何とかなるものだと思っていたら、いくつかの薬品(麻酔、それに麻酔医もネットワークではなかった)や施術を拒否されて、けっこうな自己負担について保険会社と戦いました
(結局いくらか認められました)。


その時は子供のことでしたし、もし全額拒否されたとしても支払いできない額ではなかったので気持ち的に余裕がありましたが、


もしこれが自分自身の深刻な病気の治療で、経済的にもギリギリで、闘病中にこんなことされたら戦う気力も出ないだろうし、そもそも冷静に考えるのも大変だろうと思いました。




夫が出張先で倒れ救急搬送された時はもっとびっくりでした。
その州の規定で心臓疾患の場合はバックアップの救急車がもう一台出動することになっているそうで、
その2台目が全く保険が効かず
3000ドルくらい自己負担したことがありました。


複雑なので詳細は省きますが、


その他にも手術やICUや入院費等々、その年のタックスリターン時に請求できるくらいの医療費が発生しました。



色々な手続きだけでも大変で、
夫はしばらく療養したので私がやりましたが、
これも当人だったり、
私に子供のことで保険会社とやり合った経験がなかったら、
どんなに大変だっただろう?
と思いました。




私的には相当ショックな事件だったので、そのことについてある時、友達に愚痴を言っていたら、


なんと彼女はスキーで大怪我してヘリコプター搬送されたことがあったそうで、


治療費も莫大、
怪我で1年くらい家のことも仕事もできなかったのでクリーニングや食事関係、ベビーシッターなど人を何人も雇ったり家を改装したりしたため、自己負担額がとんでもない額だったという話を聞きました。



ある程度の富裕層でなければ余裕で破産するわ、という金額でした。
[13]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時37分33秒 ) パスワード

パチパチ - 25/3/7(金) 15:13 -

日本の国民皆保険制度の課題は、収入と支出のバランスが崩れ始めていることです。



バランスが崩れた理由としては
少子高齢化が大きいと言われています。



少子化により、健康保険料を納める働き手が少なくなっています。



高齢になるほど医療機関を利用する機会が増えます。



医療費給付が増えているのです。


国保を含めた公的保険は、保険料収入をはるかに超える出費である保険給付を行っています。


国や自治体などからの公費が投入されています。


医療ツーリズムなどもあります。
自費で払う外国人患者を受ける方が医療機関の儲けが大きくなり自国の国民保険利用患者が後回しになる可能性もあります。


>▼眉毛さん:
>>こういう人がいるから、日本の健康保険制度は絶賛崩壊中です。

▼いざとなればさん:
>でも国保のお金も支払って医療費も支払いました、どうして崩壊するんですか?
>私はちゃんと支払いましたよ!!



最初一年目は前年の収入がないので1番低い保険料ではないですか?
[14]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月08日 02時38分36秒 ) パスワード

薬 - 25/3/8(土) 0:18 -

私が今投薬している注射型の薬は、ほぼ全てのHMOでカバーしません(調査済み)。ので、月5000ドル実費になります。



製薬会社から年に1万ドルの補助がありますが。



なのでPPOの保険に切り替えでカバーしています。
Deductible 5000ドル、Out of Pocket max 8000ドルです。


HMOは
健康で、年に一回の健康チェック、とか、風邪を引いた〜、とかだったらとにかく安く済みますが、
いざ病気になったら、役に立ちません。
何のための保険なんだ?
[15]空の青海のあをさんからのコメント(2025年03月14日 02時18分33秒 ) パスワード

破産への第一歩 - 25/3/8(土) 23:33 -

イレギュラーな治療や緊急な治療、または第二や第三保険を組込んだ複雑な計画治療の場合。。。。

→ 保険会社の拒否または保険会社との調整や交渉開始。  
→ 保険会社は拒否を続けることで、交渉を長期化させてきます。 
→ 医療費が通知もなく債権回収に回されます。 
→ すると、全額個人負債になる。
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.