[彦島を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:服部 明子 |
あなたの味盲度告白板 |
コメントの種類:その他 オウム事件の時、国松長官が暗殺されても血糖値が低いということで一命を 取り止めましたが、秘訣は「お茶の葉ふりかけ」を食べていたからと知り、 以来私はヨーグルトにお茶の葉を入れて食べていますが最近日本からのお土 産に黒胡麻を貰ったので毎朝ヨーグルト+お茶の葉+黒胡麻を食べている、 と某所でカミング・アウトしたところ、もっと凄いのを沢山知りました。 さぁ、皆さん、告白の時が来ました! |
最近仕事でストレスが溜まって怒りやすくなったので、カルシウム摂取のために
苦手な牛乳を飲んでいます。普通のは濃くて胃をやられるので、低脂肪タイプを
「ごきゅごきゅ」と飲んでいます。
あとは納豆。スーパーで「キムチ納豆」を発見以来とりこになりました(笑)
職場の人には「どこにも売ってない!」と言われ続けてます。
うっ!まずいです。グルメの話題に逸れていくぅ〜(^^;
ACCさん:
早速のコメントありがとうございます。
カルシウム摂取には錠剤がてっ取り早いと思います。
私は骨そしょう症対策に1000ミリグラムのカルシウムと250ミリグラムの
マグネシウムを摂取しています。確かに腹が立ったりしませんね。
ここはグルメ嗜好向きではなくゲテモノ喰い用なのでご遠慮なく。。。
ちなみに、私は低脂肪乳を飲むとお腹が痛くなります (^^;)。卵のカラザを食べてもお腹が痛くなります。
あと、ゲテモノではないですが、イタリアンドレッシングを「飲む」のが好きです。キューピーから500mlペットボトル入りイタリアンドレッシングが町中の自動販売機で売られる日を心待ちにしています。
ゲテモノはぁ・・・。考えてみます〜。
なかにしさん:
ドレッシングは材料が油なのでこれは太ります。
麦酒犯人説はどうやら単独ではなく共犯がいたようですな。
ウチの夫の好物の1つは「マヨネーズ」でして、たっぷりつける方ですが
見てるとその内に入れ物から直接食べ始めて空っぽにしてしまいます。
私もマヨネーズは大好きですが材料が「油と卵」ですからね(たしか)
油が材料と知ってからは「ご飯にマヨネーズ」は止めました。その前は
「ご飯にバター」でした。
太ってたわけだ。。。
昨日、家で仕事をしていたとき昼時のこと。さあ、何を食べようかなと思い、
思い立ったのがそうめん。
茹でたのはよいのですが、茹でたあとで緬つゆのないことに気付きました。
だしをとって、醤油、みりんで緬つゆを作るのも面倒だと思い、ぽん酢をつけて
食べてみました。
「酸いのなんの〜」ってありゃしない。。。。思わず「ふ〜」。。。
でも、生まれつきの貧乏性。残すのももったいないと思い、食べているうちに
なんだか美味しいようにも思えてくる自分が悲しい〜〜〜!
そうめんになにを添えたかといえば、錦糸玉子にきゅうり、とまと。
とまとの甘酸さと、ポン酢の酸さとが妙にマッチングしているように思えたのかも。。。
味音痴のようでもあり、究極の発見のようでもあり。。。。
やっぱり、味音痴のほうに1票。
なぜ、そんな食べ方を思い付いたといえば、そうめんがこしのあるそうめんだったから、
冷やし中華風に食べれるとおもったのかも。。。。
でも、時々たべてみたいような気になるそうめんの食べ方でした。
しゅうちゃんさん:
自虐的お味でございましたね。
しゅうちゃんさんお勧め「つわり対策用メニュー」にいかがでございましょう?
(^^)
服部さん:
「つわり対策用メニュー」ですか(笑)?
きっと、我慢強い、こどもが生まれるかも(笑)?
それと、生まれた子どもは将来、私同様、「変なおじさん」になることは保証します(笑)。
ゲテモノですね。よしよし(笑)。
シーズンオフ(ゆえに夜は真っ暗)のキャンプ場で。
ご飯を炊きあげた後、そのご飯をタッパーに移して、
ご飯を炊いたコッヘルでおかずのサケの水煮缶を空けて、
だいこんの乱切りと一緒にグツグツ煮て、
最後にミソを溶いて出来あがり。
さぁ食うべ、とヘッドランプの明かりだけで食ってると、
ご飯になにやら黒ゴマをふりかけてある・・・、ように見える。
プチプチと小気味良い食感もある。
よーく見たら、黒ゴマは小さな小さな羽虫の群れでした。
さすがのワタクシも気持ちが悪くなりましたが、
腹が減ってたので、表面の見える部分だけ一匹一匹取り除き、
ヘッドランプを消して(笑)全部食べました。
あぁ〜うまかった♪
こんなのでよろしいでしょうか?(爆)
しゅうちゃんさん:
山村貞子の呪いならぬ「しゅうちゃんさんの呪い」ですな。
「しゅうちゃんさん」の呪いで生まれた子供達がこの世を支配したりして。。。
あるくさん:
う〜、気持ち悪ぅ〜い。。。
ウチの夫も独身時代、箱に入ったシリアルを丼に移して牛乳かけて
食べていたところ。。。何やら動めく物が。。。
見ると駄目なのよね。目に入らなきゃ平気なんだけど。。。
服部さん、お早うございます。
>腹が減ってたので、表面の見える部分だけ一匹一匹取り除き、
ヘッドランプを消して(笑)全部食べました。
その昔、北アルプス縦走していて最終日に近くなると、食料は米と塩と味噌くらいしか
残らなくなっていました。
具の入ってない味噌汁の中に、小さな虫が飛び込んでくると、大喜びで食べていました。
「オオッツ! 良質なタンパク質だ!!」ってね。
少し苦かったけど、味噌汁とよく合ってました。(笑)
そのお陰で、ゴキブリも食べられるようになりました。 (←嘘です。)
遊び人の松っつぁん:
日本から出たくてたまらなかった頃、思考錯誤途中に海外青年協力事業団の
募集に応募したことがありまして、説明会に行きましたが。。。派遣先は、
ドラム缶風呂があるなら良い方、川で沐浴出来るなら良い方、との話でした。
そして夜の裸電球の下に水を張った洗面器を置いて集まった虫を食べる話も
聞きました。
結局、現地の人々に役に立つ技術を何も有してはいないということで丁重なる
お断わりを頂き、はからずもアメリカに紛れ込みましたが、あの時の説明に
説得力があったのか、はたまた海外青年協力事業団の皆さんの現地に対する
熱意のせいか、虫に対する嫌悪感というのは薄れましたね。
私に看護婦資格があったとか農業指導力があったら今頃は「この蛾は目玉が
コリコリしててウマイなぁ」なんてつぶやいていたかも。。。
>私に看護婦資格があったとか農業指導力があったら今頃は「この蛾は目玉が
コリコリしててウマイなぁ」なんてつぶやいていたかも。。。
想像中・・・・・・・・・・想像終わり。
考えただけで恐ろしい!
まさとしさん:
タクマシク無くてはサバイバル競争に勝てませぇ〜ん、なぁんちゃってぇ〜。
ウチの夫や義兄は私が「田作り」(ごまめ)を食べていると実に恐ろしげな
顔をします。
魚を1匹丸ごと食べてしまうから。頭ごと、目玉もシッポもヒレも腸も食べて
しまうから。
それも苦しげに身をよじった姿の魚だったり目玉が取れていたり身体が千切
れていたりする、この世の「魚地獄」から出て来たばかりのような姿の魚をむ
しゃむしゃ食べてしまうので。
(^^)
でも、私も説明会で「夏の夜、電柱の下に水を張った洗面器を置いて、電気に
群がって来る虫を取って、みんなで車座になって羽をむしって食べるんだ」と
聞いた時は顔から血がすぅ〜っと引いて行きましたよ。
あの頃は未だナイーブだったのね。(^^;
親に内緒で深夜のインターネット。たまにはこんなのもいいな〜。
>タクマシク無くてはサバイバル競争に勝てませぇ〜ん、なぁんちゃってぇ〜。
じゃあ、ひ弱な僕は生きていけないな〜。
ただでさえ、怖がり、臆病、虫恐怖症の完璧な都会っ子の僕が、そんなところに行ったら・・・
>魚を1匹丸ごと食べてしまうから。頭ごと、目玉もシッポもヒレも腸も食べて
しまうから。
それも苦しげに身をよじった姿の魚だったり目玉が取れていたり身体が千切
れていたりする、この世の「魚地獄」から出て来たばかりのような姿の魚をむ
しゃむしゃ食べてしまうので。
(^^)
日本ではあたりまえでも、そちらでは「!!」なんですね。
めざしでも、うちでは平気で食べていますが、やはりそちらでは「OH MY GOD!」なんでしょうか?
>でも、私も説明会で「夏の夜、電柱の下に水を張った洗面器を置いて、電気に
群がって来る虫を取って、みんなで車座になって羽をむしって食べるんだ」と
聞いた時は顔から血がすぅ〜っと引いて行きましたよ。
なんだか怪しい感じがします。怪談にぴったり?
私の職場の先輩の女性が海外青年協力隊でアフリカのなんか聞いたこともない国に行ってしまいましたが・・・いまごろは、我の羽を虫って食べてるんだろうか・・・。
海外青年協力隊って、別に、探検隊じゃないんだから、もうちょっと誰もが外国のために支援できるような環境を準備してあげたらいいのにねぇ・・・。仮設住宅の一軒でも建てればすむことでしょ??
ちなみに、本題に戻って、私も下手物料理はダメなので(ごまめは食べるけど)、どう考えても味盲度告白できないなぁ、と思ってたらありました。「細君の手料理」(^^;)。
友人などを訪ねると、奥さんの手料理でもてなして下さる家庭も多いのですが、我が家では絶対仕出しか外食にご案内です。とても人様には食べさせられない (^^;)。
本人によりコメントは削除されました。 1999年08月23日 18時54分34秒
今日は東京はこの夏最高気温の34.8度を記録しました。
あちち〜あ〜ち Byひ○み 郷(爆)
>我が家では絶対仕出しか外食にご案内です。とても人様には食べさせられない (^^;)。
うちもそうです。(おいおい)でも奥さんに直訴すると、もれなく毒を盛られそうなので
要注意です(^^;
我が家はMade fromならいいのですがMade ofはいかんです(魚類はOK!)(爆)
仕出しか外食なんて豪勢ではありませんか。
でもねぇ、人が家に来ると、掃除はしなきゃいけないし、何を作っていいのか
分からないし、口に合わなかったら申し訳ないし、片付けも大変だし、
お客さまが帰った後、奥さま達は2ー3日ぐったりではありませんか。
なかにしさんとこはお庭が大きいのでバーベキューとかハンバーガーとかが
出来るからこんなんは如何でしょう?
アメリカは殆どバーベキューかハンバーガーですね。で、つけ合わせのポテトは
袋に入ったポテト・チップスをお皿に盛るあたりですねぇ。あとは瓶入りの
キュウリのピクルスというか漬け物ですねぇ。
でも、我が家では人が来ても何にもしませんですねぇ。みかねて友人が来る途中に
何か食べる物を買って持って来てくれます。こーゆーのもいいですよ。1番いいのは
ポットラックの皆で持ち寄るパーティーですが。
日頃から「ウチはやらないから」というのを宣伝しておく必要がありますが。(^^;
私にはぴったりですぅ。 d(^^)
まさとしさん:
なかにしさん:
ウチのお客さまの変種に「犬」さまとか「猫」さまとかがいらっしゃいますが
「犬」さまがあんまり手に負えないと
「もうすぐベトナム人のエージェントが来るからディナーになっちゃうよ」と
脅してやります。
ふふふ
アフリカなんざに行ってしまったら日本には帰って来られないでしょうね。
ゼイ肉の無いアフリカで暮らしたら物の溢れた日本にはとても耐えられない
と思います。
瓶に一杯の水を何キロも歩いて取りに行き、戻って来る生活をしている人々
のことを考えると私は何という怠惰な日々を送っているのだろう、と思います。
歯磨粉1つ取っても、昔の日本は塩で磨いていたとか重曹で白くしていたと
聞いてなんと原始的な、と思っていましたがアフリカの地方では「木の枝」で
擦って歯を磨くんだそうです。
今日、夫の会社に行ったらゴキブリがいまして、それが巨大に・肥満した・
体が茶色にテラテラ光る・丸々としたゴキブリで、アメリカのは?飛ばない?
種類ですが、ヨタヨタ走っているので、足で・踏んで・殺してやりました。
私が昔参加したかった海外青年協力事業団の派遣先の地域では「食べもしない
のに殺すなんて、なんともったいない」と私の狼籍に非難の声を挙げるのかな?
仕事場では「あぁ、ゴキブリねぇ、あれは髭と足をもいで、唐揚げにすると
パリパリしておいしいんだよ」と係官達に教えてあげるんですが。。。(^^;
↑
上記、書き込みで「髭と足をもぐのはどうして?」と聞かれたので
お答えします。
「髭と足も一緒に食べたら歯に挟まるじゃないのよ」
今日の職場で日本のマヨネーズが話題になりました。
アメリカの同僚達には、QPがおいしい、と評判です。
私の夫も、日本のマヨネーズは卵が沢山使ってあっておいしい、といいます。
アメリカのマヨネーズは油分が多いんだそうです。(だから肉に合うそうです)
それで、日本のマヨネーズでも人形のついた方でなく、もう1つの方はまずい、
という話になり、日本人の同僚達が「どこのメーカーだろう」と考えても思い
つかないので、料理しない歴150年程のわたくしめが「それってAJINOMOTO?」
と聞いたら「そう、それ」という答えでした。
QPのは卵と油がちゃんと混ざっているけどAJINOMOTOのは分かれている、と言う
のです。そうなのですか?
ケチャップのことですが夫は「ハインツのはおいしいけどデルモンテのはまずい」
と言います。ハインツの方はこってりしていて、デルモンテの方は水っぽい、んだ
そうです。
私は<黄色がマヨネーズ><赤い色がケチャップ>っと思っていたクチで、マヨネ
ーズもケチャップもメーカーによって味に差があるなんて言われるまで気がつきま
せんでした。
皆さんは気がついてました?
味で購入を決めるのですか?
私は値段ですね。安い方。。。
洋食にはソース、和食には醤油、と思っていましたが
洋食と和食の区別なんてそもそもあって無いんですよね。
私がトンカツは洋食だからソース、と言ってもアメリカ人やフランス人は
「トンカツなんて和食じゃん」と言うでしょう。
アメリカで手に入るウースター・ソースなんて私には「ソース」とは言えない。
私にとっての「ソース」は<おたふくブランド>の濃い口ソースであります。
でも、今はアメリカに住んでいますから、何でもいいというか、いよいよ
こだわらなくなっています。
味盲に生んでくれてありがとう、お母さん。
いろいろな御意見に戸惑っております。
AJINOMOTOは味がマイルドだから好き、とおっしゃる方がいらっしゃいました。
QPの方が酸味がきいていておいしい、とおっしゃる方もいらっしゃいました。
マヨネーズもケッチャップも「家庭用と業務用」では同じメーカーの製品でも
著しく味が違う、とその業界の方から御指摘を頂きました。
ふぅ〜ん。。。?
味覚って不思議ですねぇ。
それよりも私は「舌」の味覚分布図でも迷子になるようでありますねぇ。。。
(^^;
マヨネーズについて思うこと。
マヨネーズは手作りに限りますよ。手作りのマヨネーズを食べたら、QPもAJINOMOTOも
理研のマヨネーズも食べれないと思いますよ。
ただし、手作りはあとかたずけが面倒。もう2年ぐらい作っていません。そこで、市販のマヨネーズの
選択のお話。
我が家はQP派です〜。なぜAJINOMOTOでなく、QPなのか? AJINOMOTOに比べてこくがあるような気がするからかな。。。 でも、個人差もあるから、一般化できないかも。。。
でもですね、最近のAJINOMOTOのマヨネーズは以前と比べてものすごく改善されているような気がするのは僕だけかな? 使用している油にも一工夫しているあとがうかがえるようにも思いますが。。。
油っいなと感じたら。。。 我が家では少しプレーンヨーグルトを入れることにしてます。手作りを作るときはなめらかで、マイルド感を出すために必ず入れていましたから。。。
市販のマヨネーズでもカロリーオフのマヨネーズを一度使いましたが、それはそれは。。。。
一度でやめちゃいました。 やっぱり、マヨネーズは油抜きはだめ(これ、私の正直な感想)。
ところで、なぜ2年も手作りマヨネーズを作っていないかって〜? 私の担当だからです。。。
最近、しゅうちゃん、この面でずいぶんずぼら。。。 そろそろつくってみてもいいかなと思う
今日このごろでした。
味盲度からは離れたレスになっちゃいました(反省)。
マヨネーズの油抜きなんて卵の入ってない卵焼きと同じじゃありませんかねぇ。
そうか。。。マヨネーズの「ライト」っていうか低カロリーのマヨネーズって
「油」が押さえてある、ってことだったのですか。
それで夫が<まずい>って言うのか。
しゅうちゃんさん、御指摘ありがとうございました。
その業界の方から以下のようなお返事を頂きました。
業務用のケチャップ、マヨネーズなどは化学調味料
を少なくしてあり、家庭用程は日もちがしません。
そのかわりに、不自然な味付けがないのです。
業務用のは薄味なので各お店では塩、胡椒などで
独自の味を付け足してます。
昔はお手製でしたけど>マヨ・ケチャ。
ウチではいつ買ったのか分からないようなのが転がってますが
今迄は平気で食べていたけれど
あれって防腐剤のせいだったのですねぇ。
恐ろしい〜。
しゅうちゃん@気まぐれキッチンパパ様。
手作りのマヨネーズはおいしい!・・というのをどこかで読んで、以前チャレンジしたのです。
レシピどおりの分量でしたが、酸っぱくって、何より油っぽくて食べられませんでした。
かなり撹拌もしたつもりです。何がいけなかったのでしょうか。
コメントを読んで、「なるほどヨーグルトか・・」とは思ってはいますが、また失敗して、
大量の生ゴミをだすのが怖いです。
お気づきの点がありましたらぜひ教えて下さい・・
味盲度からはずれてすみません。楽しく読ませてもらってます。
>手作りのマヨネーズはおいしい!・・というのをどこかで読んで、以前チャレンジしたのです。
レシピどおりの分量でしたが、酸っぱくって、何より油っぽくて食べられませんでした。
かなり撹拌もしたつもりです。何がいけなかったのでしょうか。
Rodyさん。おはようございます。2〜3日掲示板を留守にしていましたので、返事が遅れましたこと
お詫び申し上げます。
しゅうちゃん@気まぐれキッチンパパのとりあえずの回答ですが。。。
まずレシピ通りの分量とのこと
(レシピの分量どおりならうまくできると思うんだけど・・・、なぜなんだろうな? 首を傾け、Rody
さんのレスからレシピを想像中のしぐさ。。。。)
酸っぱくって、何より油っぽくて食べられませんでした。
ここにヒントが隠されているかなと鋭意その原因を究明する作業にとりかかり中のしゅうちゃん。
そこで質問? 使われたお酢は醸造酢ですか? それとも米酢ですか?
酸っぱくってってという言葉が気になりました。
ぼくは米酢を使います。
その理由: マイルドに仕上げたいから。。。
油ぽくってという言葉も気になります。
レシピには酢とオイルの割合はどうなっていましたか?
酢とオイルの量が多いのか、バランスが悪いことも考えられます(レシピ通りだと。。。)。
しゅうちゃん@気まぐれキッチンパパさんはマヨネーズだけでなく、緬つゆ、
ドレッシング等手作り派です。
緬つゆを作るときも、だし、醤油、みりんを3、1、1にしてみたり、4、1、1、にしてみたり
、あるいはドレッシングを作るときもオイルと酢を3、1にするか3.5、1にするか、ほかに混ぜるものを考慮しながら、自分の舌にあったものを目分量で決めるおおざっぱ派なんですが、レシピを参考にするのは同じです。できれば、参考にされたレシピを教えていただければ、気まぐれキッチンパパの感想は書きやすいと思います。Rodyのお口に合うマヨネーズ作りに協力できればと思います。
しゅうちゃんさん:
>混ぜるものを考慮しながら、自分の舌にあったものを目分量で決める
おやおや「しゅうちゃんさん」は味盲じゃありませんね。
味盲の人はこれが出来ないんですよぉ。
味盲のわたくしめは<絶対>これが出来ないんです。←かなりえばってますね。
すみません。
独身時代しょっちゅう親に叱られてましたです。
「お前はどこの子だ?」と。
親に「どこの子だ?」なんて聞かれて「隣の子だ」とも答えられないじゃないですかねぇ?
あそこでワタクシの心が歪んだんじゃないでしょうか?
しゅうちゃんさん、コメント下さりありがとうございます!さっそく料理本取り出しました!
レシピは、
卵黄 1個
溶きがらし 小1
サラダ油 200cc
酢 大1
塩 少量
こしょう 少量
砂糖 ひとつまみ
です。本の通り順番に入れました。お酢はミツカン「穀物酢」(小麦、酒粕、米、コーンと裏に)
オイルは豊年サラダ油です。かなり混ぜたと思うんですが、食べてみた後、しばらく置いといたら
また分離して来てました。やっぱりホイップが足りなかった?
お料理教室になっちゃってホントにすみません。
鑑定よろしくお願いいたします。
服部さんはじめまして。私も一応主婦です。味見で微調整、私もできないんです。お鍋の中で利いた味と、
食卓に出したときの味って違ってますよね?
RODYさん:
>お鍋の中で利いた味と、食卓に出したときの味って違ってますよね?
ワタクシの場合は。。。違いも分かりませんですぅ。。。
考えてみたらワタクシめの場合、味って「甘いか、そうでないか」を
判定しているみたいですね。
今、気がつきました。
>仕事場では「あぁ、ゴキブリねぇ、あれは髭と足をもいで、唐揚げにすると
>パリパリしておいしいんだよ」と係官達に教えてあげるんですが。。。(^^;
なんか、昔、白いギターが欲しくてゴキブリの天ぷらを食べて死んじゃった人がいたそうですが・・・。たしか、このゴキブリを食べるシーン、私もテレビで見ていたような気がします。そのほか、レコードを食べる人なんかもいました。うちの祖母は、このテレビを見て「うちにもいらないレコードたくさんあるから送ってあげようか」と言っていましたが「おまえ、それはちょっと違う・・・」
マヨネーズとトマトケチャップ。うちでは、マヨネーズはキューピー。ケチャップはカゴメでしたが、最近は長野かどこかの、野菜の切りくずの入っているつぶつぶケチャップになりました。カゴメかどこかの大手メーカーが後発品を出したようですが、うちでは、元祖つぶつぶケチャップを使ってます。
あと、マヨネーズの「ライト」私もダメです。マヨネーズの限らず、「ライト」系は概してダメですねぇ。おいしく感じないです。油1/3イタリアンドレッシングとかローファット牛乳とかコーラライトとか。普通のが一番オイシイ (^_^)。肉もヒレはダメ。やっぱサーロイン。健康に悪い物ほどオイシイってことでしょうか(これこれ ^^;)。
ケチャップといえば、トマトジュース。これ、カゴメはクセが無くてダメ。デルモンテが最高です。最近、飲みやすいトマトジュースがいろいろ出てますけど、よくないですねぇ〜。
ちなみに、私が一番好きな調味料は「味ポン」刺身以外はたいていこれで間に合います。醤油はそのままかける使い方ではあまり使いません。
あと、焼き肉のたれ。これは、私の好みは「絞ったレモン」。市販のタレを使うときは、できるだけあっさりした味を買います。
以上、私の調味料の好みについてでした (^^;)。
うーん、見ないうちに随分賑やかですね。
大阪みやげを職場で配りました。その名も「お好み焼き煎餅」
「たこ焼き煎餅」と最後まで争ったのですが、コテコテ度で
こちらに軍配が上がりました(笑)
でもこの煎餅しっかりと作っていて、乾燥豚肉も入ってたりして、
凝ってます。そしてトドメがマヨネーズとソースが入っている!
私は止めましたが、職場の皆さんは塗ったくって食べてました。
まったく、どういう味覚してるんだか(おいおい)
知ってますよぉ、お好み焼き煎餅。ソース味がたまらないです (^_^)。
では次回大阪に行く機会がありましたらACCさん+なかにしさんご推薦
お好み焼き煎餅を買うことにします。
なぁ〜んか、大阪って感じの猥雑さですねぇ。
面白そう。
今日は仕事場の同僚に「味盲」なのがバレてしまいました。
仕事が終わってからいつものようにファーストクラスの食べ物がオフィスに
運ばれて来て、野菜スティックをドレッシング付けながら食べることになっ
た時、私は「2種類あるドレッシングの内、どっちかがすっごく美味しい」
と同僚に言ったのです。
どっちがどっちか分からないので個別になっているドレッシング(青い蓋と
赤い蓋)を2種類とも開けて野菜スティックを突っ込んで食べて。。。。。
「ドレッシングって似た味なのね。両方ともあんまり変わらないのね。でも
どっちか言うとこっちの方が美味しいかしらね」と言ったのです。
同僚は、なぁ〜んか釈然としない表情です。
「このドレッシングってイタリアンかしらね?」となかにしさんがお好きな
のを思い出して蓋に書かれたドレッシングの名前を読もうとしてビックリ!
なんと私が開けたドレッシング2つは全く同じ種類のドレッシングで私は青
い蓋の方を2つ開けて「味見」していたのです。
で、ぎゃぁー、っと叫んでしまいました。
同じ味のドレッシングを味比べをし、こっちの方が美味しいかしらね、と聞
いていた私って。。。今日はつくづく際限無しの「味盲」って分かりました。
服部さん:
>なぁ〜んか、大阪って感じの猥雑さですねぇ。
面白そう。
う〜ん、猥雑の世界で四半世紀を過ごしたしゅうちゃんです。言いえて妙な表現なので、次の句がでず、ひたすら納得モードに入っているしゅうちゃんです。大阪の人はお好み焼き、たこ焼大好きな人が多いです。たこ焼についてですが、大阪ではだしつゆで食べる明石焼きもグーですね! 流石に明石焼き煎餅はまだ商品化されていないようです。 ひょっとして、商品化されるのではないかと密かに期待をしているんですが。。。。
それとですね、いか焼き。 これが実にうまい。 いか焼きというイメージから他県の人はいかを丸ごと焼いたものイメージされるんですけど、答えは「ブー」なんです。
粉をといた生地にいかを混ぜて高熱の鉄板でワッフルみたいに挟んで焼き上げるだけなんですけど、一度食べたら病み付きになるぐらい美味。
もんじゃ、広島風お好み焼きも僕はすきですけど、このいか焼き全世界に広められないかと密かに願っているしゅうちゃんです。
いか焼きで一番行列ができる店・・・・大阪市北区梅田町1丁目1番地BF2にある店なんです。雑誌で2〜3回とりあげられたことがあります。 ほんとうに、20人ぐらいの行列が絶えることない店です。
ところで、大阪市北区梅田町1丁目1番地BF2ってどこかって? ヒントはですね六甲おろしです。
大阪に行く機会があれば是非、是非これもチャレンジされてください。しゅうちゃんの一押しの一つです。
Rodyさん:
レスを書くのに前のレスを見て、一言「オーマイミステイク」。
(ひたすら、デスプレイの前で前方140ぐらいにまで頭を下げ、平謝るしぐさ)。
最後のレスの部分、「さん」が抜けていました。 いかなる理由であれ、失礼の段
お許しを。。。。
さて、マヨネーズの件ですが、「う〜ん」と思案投げ首になっているしゅうちゃん。なぜかといいま
すと、オイル200ccといえば、1カップですよね? ぼくも目分量ですげど、それぐらい入れま
す。僕もサラダオイルを使います。
次に、酢ですよね?僕はですね、小さじ3杯分ぐらいの酢をいれるかな? 酢がほんのちょっとRody
さんのレシピより多めかもしれないけど、そんなものだし。。。。なぜ、なぜ、う〜んです。
使われているのは醸造酢ですが、基本は、醸造酢で作るものですから問題ないし。。。。
十分攪拌されていることですから、基本通りですしね。時間が経てば分離するのも当たり前だ
し。。。 また、食べるときに良くかき混ぜれば良いことですからね。。。。
ちょっと、お時間を下さい。 我が家で久しぶりにマヨネーズ作ってみます。そして、動作も確認の
上、私のレシピをメールで送りたいと思います。そのほうが、早いかも知れません。
しゅうちゃんさん:
>たこ焼についてですが、大阪ではだしつゆで食べる明石焼きもグーですね!
97年に日本に行った時、神戸在住の恩師ご夫妻に「明石のたこ焼き」なる
物を明石駅近くの市場で食べさせて頂きました。
恩師ご夫妻の前ですから、ちょっと・あんまり・ガツガツしないように気を
付けながら頂きました。私の食べる早さはホントにコンコルド並ですから。
で、ゆっくり・ゆっくり恩師ご夫妻に合わせて頂いたのですが「ゆっくり」
というのは慣れていないし恩師ご夫妻は半分くらいしか進んでいないのです。
全部食べていいものやら悩んでいたら、奥様が「だし汁がだんだん辛くなっ
て来てもう駄目」とおっしゃって、恩師も「塩分が出るんだよね」とおっし
ゃって。。。私は(え?え?え?)と内心目玉をきょろきょろさせていまし
た。
そう言われて、考えてみれば、おつゆが濃くなったかな?とも。。。
お好み焼きとかタコ焼きって「敬意を払わなくてはならない雲の上のお方」
と一緒に頂く物ではありませんね。あのタコ焼き、仲間と一緒だったら
このワタクシめのこと、とっくに全部平らげて、おつゆが辛くなって行く事
なんて気も付かなかったんじゃないでしょうか?
ゆっくり頂いたお蔭で「味」が分かったような貴重な経験をしました。
この投稿に対するコメント |