[1] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月21日 02時38分27秒 ) | パスワード |
ミキシの記事なのでスグに消えるからコピペ:
座るときに脚を組んだり、いつも同じ肩にバッグをかけていたりしませんか? 思い当たる節がある人は、骨盤がゆがんでいるのかも。骨盤のゆがみは、ライフスタイルや身体の癖によって起こっているので、「骨盤のゆがみ=ライフスタイルのゆがみ」ともいえます。日頃から家事や仕事で疲れがたまりがちなエイジング世代は、特に意識して改善していかないと、いつまで経ってもゆがんだままですよ! 今回は、骨盤のゆがみで起こる恐ろしい悪影響と、無理なく生活に取り入れられる改善方法をご紹介します。
■さっそく試して!「骨盤ゆがみチェック」
まずはバランスチェックを行い、自分の骨盤のゆがみを確認してみましょう。 目をつぶって、その場で50回足踏みしてみましょう。足踏みの後、目を開けて自分の位置を確認してください。あなたの骨盤は、身体が動いた方向にゆがんでいる可能性が。
■そもそも、なぜ骨盤はゆがむの?
脚を組んだり、同じ肩側にバッグをかけていたりすると、無意識に骨盤に圧力がかかり、ゆがみが起こります。日常的な悪い姿勢は、骨盤をゆがませる大きな原因です。パソコン作業での背筋の前傾や、片足に重心をかけて立つことなども、影響を与えています。
■骨盤のゆがみで起こる症状
骨盤がゆがむと全身の筋肉のバランスが悪くなるため、血流やリンパの流れが低下し、代謝も低下します。腰痛や肩こり、頭痛、月経不順などの身体の不調や、下半身太りやO脚、下腹がぽっこり出るなど、見た目にも大きく影響してしまいます。
■実践!「美骨盤への3ステップ」
(1)「正しい姿勢」を維持!
簡単そうで意外と難しいのが、正しい姿勢を保つこと。・立っているとき…両足に体重をかけ、頭のてっぺんが糸で引っ張られている感覚で背筋を伸ばして立つように意識しましょう・椅子に座るとき…深く腰掛け、両足をきちんと床につけ背筋を伸ばして下さい。普段足を組んだり背もたれに寄りかかっている人は、この姿勢を10分とるのも辛いはず!
まずは1時間に10分だけでもよいので、意識して正しい姿勢を作ってみて下さい。骨盤クッションなども売られていますので、意識づけを兼ねて活用してみるのもおすすめですよ。
(2)ぐるぐる「腰回し」
足を肩幅に開き、両手に腰を当てて腰を大きく回します。両足はしっかり床につけ、上半身はまっすぐ前を向いたままで行うのがポイントです。左右各10回を1セットとし、1日2〜3セットを目安に行って下さい。
(3)ぴょこぴょこ「おしり歩き」
足を伸ばして床に座り、おしりで歩きます。100歩が目標ですが、最初は自分ができる歩数から始めて、徐々に歩数を増やしていきましょう。
いかがでしたか? 普段の自分を振り返って、脚を組んだり、荷物を片側だけで持っていることに気付いたら、今が改善のチャンス! これらのゆがみ解消法を実践して、ぜひ骨盤美人を目指してくださいね。(看護師/ホリスティックビューティインストラクター 山本幸美)
Life & Aging Report
OVER30代がバレバレ!?「腰周りの肉」ダイエットのヨガポーズ顔のくすみも解消!?たった30秒でカンタン!「巡りストレッチ」腰回りの肉も疲れもスッキリ!?「元気の出るヨガポーズ」
[2] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月28日 12時32分59秒 ) | パスワード |
■痩せているのに“ぽっこりお腹”になってしまう原因は?
全体的に太っているならともかく、他の部分は痩せているのにお腹だけぽっこり出ている人って結構いますよね。女性は皮下脂肪がつきやすいので、確かにぽっこりお腹になりやすいのですが、原因は単なる脂肪だけではありません。
痩せていてもぽっこりお腹になる人の原因は、“筋肉の緩み”がほとんどです。腹筋が緩んでしまうと、腹筋によって支えられていた胃や腸などの内臓が下がり、下っ腹あたりが出っ張ることで、ぽっこりお腹となってしまうのです。
■腹直筋の緩みに注意
さらには、腹部の中央(前胸壁と恥骨との間)にある平たく長い筋肉である腹直筋が緩むと、結腸が支えられなくなって垂れ下がり、 “腸下垂”となってしまいます。これがまた、ぽっこりお腹を悪化させる原因なのです。
■対策にはとにかく姿勢が大事!
ぽっこりお腹になるかどうかは、意外にも日々の生活が影響しています。特に注意したいのが“姿勢”です。猫背のように姿勢が前屈みになると、お腹周りの筋肉が使われないことから、筋肉がどんどん弱くなって内臓が支えられなくなり、ぽっこりお腹に。
また、前屈みの体勢は、お腹の筋肉が下を向くことで、重力によってもぽっこりしやすくなるのです。
以上、ぽっこりお腹の原因についてご紹介しましたが、いかがでしたか? ぽっこりお腹にならないように、壁にかかとをぴったりとつけ、お尻、肩、後頭部が壁に全てつくように“まっすぐ立つ”正しい姿勢の感覚を覚えると、解消されやすくなりますよ。
立っていても座っていても、いつもお腹に力をいれて、背筋を伸ばすことを心がけるといいですね。正しい姿勢を身につけ、すっきりスリムなお腹を目指してください!
【関連記事】
※ 生がポイント!シワ・たるみに負けずハリツヤ美肌になる「コラーゲン」とは
※ 栄養士は常備してる!「痩せ体質キープ」のために必須な食品7つ
※ 後悔しても間に合う!食べ過ぎを「なかった事にできる」方法とは
※ 一体何が違うの?「頑張らなくてもやせてる人」の生活習慣10個
※ 医師が健康のために食べている物…2位はヨーグルト、では1位は?
【姉妹サイト】
※ 81%が1年でリバウンド!二度と太らないために大事なたった1つのこと
※ このオバサン誰!? 職場の集合写真で「老けて写る」恐怖のオバポーズ3つ
WooRis
たったそれだけで!? 今スグ実践したい「部屋が広く見える」工夫5つ昆布茶じゃない!海外で流行中の「コンブチャ」が持つ驚きの美容効果とは私…もしかしてうつ? 今すぐ「医師の診察」を受けるべき要注意サイン4つ
[3] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月28日 12時34分41秒 ) | パスワード |
栄養士は常備してる!「痩せ体質キープ」のために必須な食品7つ
2015/03/17 17:00 by 相馬佳 |
厚いコートを脱いで薄着になる春も間近。皆さんの“2015年のダイエット計画”は、今のところうまくいっているでしょうか? 生活していればイライラすることも、お腹が空くこともあり、ダイエットは楽ではありませんよね。
「ストレスで、つい冷蔵庫に入れた甘いものに手を出しちゃう」「お腹が空くと、手当たり次第食べてしまう」という悩みを抱えたあなた! もしかして常備しておくべき食品を間違っていませんか?
そこで今回は、海外の健康・美容情報誌『Women’s Health』の記事を参考に、栄養と健康的なダイエットのプロが常備する食品をご紹介しましょう!
■1:卵
栄養がたっぷり詰まり、“完全栄養食品”とも呼ばれる卵。さまざまなレシピに使え、美味しくてとても便利。簡単に調理でき、体に必要なさまざまな栄養素やエネルギーを補給してくれるので、栄養士もオススメの食材です。
健康的なダイエットに欠かせないタンパク質も豊富なので、いつも常備しておきましょう!
■2:オーガニックのイチゴ類
「甘いものが食べたい……」とフラフラ冷蔵庫に手が伸びたとき、そこにあるのがイチゴだったら美味しくヘルシーにそんな気持ちを満足させることができそうですね。ある栄養士と家族が好むおやつがこのイチゴだそうです。
また、スムージーなどにも使えるブルーベリー、ストロベリー、ラズベリーなどのイチゴ類を選ぶ場合は、オーガニックのものがオススメです。
■3:ブロッコリー
ダイエットだけでなくさまざまな健康上の利点があり、調理も簡単なブロッコリー。サラダや夕食の付け合せ、おかずが一品足りないとき、お弁当に彩を添えるときなど大活躍してくれるので、これも栄養士が欠かさない一品だそうですよ!
■4:ピーナッツバター
タンパク質やビタミンEがたっぷりのピーナッツバター。不健康なマーガリンや、脂肪分の高いバターよりも健康的なチョイスです。
腹持ちもよく、満足感も高いので、栄養士も多用しているということです。購入時は、糖分が低く良質の食材を使った“ナチュラル”ピーナッツバターを選びましょう!
■5:プレーンヨーグルト
ダイエットと美の秘訣は健康な腸から! というわけで、栄養士がお気に入りのおやつといえばヨーグルト。最初からフルーツ入りのものは加糖分が多くダイエットにはならないので、無糖のプレーンヨーグルトで、乳酸菌などの善玉菌がたっぷり配合されたものを選びましょう。
甘味を足して満足感をアップさせたい場合は、上記のオーガニックイチゴやハチミツなどを自分でプラスしましょう。
■6:アボカド
美女子になるために必要なオメガ3脂肪酸や、各種ビタミン、ミネラルなどの栄養分がたくさん詰まっているアボカドは、美肌や病気予防にも効果的な食材です。
ある栄養士は、「朝、昼、夜にいろいろなレシピに使って食べるけど、飽きることがない」と大絶賛! 腹持ちも抜群なので、サラダなどにプラスするといいですね!
■7:レモン
ビタミンたっぷりのレモン。ある栄養士は、水を飲むときにレモンをシュッと絞ってプラスするそうです。これだけで、栄養のある水を美味しく飲むことができますよ!
以上、栄養士が冷蔵庫や食品庫に常備している食材7つをご紹介しましたが、あなたはこのうちいくつ常備していましたか?
お菓子やインスタント食品をどっさり入れておいたら、ダイエット失敗の元なので気をつけてくださいね!
[4] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月28日 12時36分51秒 ) | パスワード |
後悔しても間に合う!食べ過ぎを「なかった事にできる」方法とは
2013/12/27 08:00 by MOE |
年末年始の忘年会や新年会など、宴会やパーティーが多いシーズンに入りましたね。パーティーといえば美味しい料理がつきものですが、皆さんは、もし「食べすぎた!」と思った時には何をしますか? 運動や食事調整でしょうか。
でも、実は急激な食事制限は、逆に体重を増やしてしまう可能性があります。また運動に慣れていない方には、運動そのものがストレスになりますよね。ストレスになると、逆に消化を悪くさせてしまいます。
できれば、食べ過ぎた後に“全てなかった事にしたい”のが本音ですよね。でもそんな都合のいい方法なんてあるのでしょうか? 実は、あるのです!
それでは、アメリカのニュースサイト『Fox News』から、暴飲暴食後にすべき裏ワザをご紹介します。さっそくチェックしていきましょう!
■1:水にレモンを入れて飲む
普通の水でも、食べすぎでほてっている身体には良いのですが、水にレモンやライムを入れて飲む事で、さらに消化を助けてくれます。ポイントはパウダー状に加工された物や、レモンのスライスではなく、本当のオーガニックのレモンを絞って入れて飲む事です。
■2:消化酵素を摂取する
食べたり飲んだりした時には、必ず消化酵素が働き、消化をスムーズにします。しかし、食べすぎた後は、消化酵素が通常通りに働かなくなります。そして、年を重ねるにつれて、さらに消化酵素の働きが遅くなります。
その為、消化酵素を含んだ食べ物を摂取しましょう。とくに多く含まれているのは、大根、キャベツ、パパイヤやマンゴーです。
■3:ミネラルを摂取する
むくみを和らげてくれるカリウムや、身体のストレスを減らすマグネシウム、代謝をあげるビタミンB類をすすんで摂取して、食べすぎた栄養分をエネルギーに変え代謝を心がけましょう。
とくにお勧めなのが、ココナッツウォーターやアボカドを食べる事です。この二つには、代謝に必要なミネラルがバランスよく含まれています。
■4:急に食べるのを止めない
食べすぎた翌日には、食べてはいけないという思いから、急に食べるのを控えたり、カロリーが低い物だけを食べる方という偏った食事を摂取する方もいるかと思いますが、これは逆効果です。
カロリーが低い物は消化するのにエネルギーを使わない為、身体はどんどんと省エネルギー状態になります。
大切な事は、炭水化物、タンパク質、脂質、野菜をバランスよく食べる事です。バランスよく摂取すると、これらの栄養分を消化吸収させる為に、45分間もウォーキングしたのと、同じ消費量になります。
■5:自分を責めない
食べすぎた後に、自分を責めてしまう人は多いと思いますが、絶対に自分を責めない事です。食べる事は悪い事ではないので、楽しんで、十分に味わって食べましょう。楽しんで食べていると、消化が速くなり、胃腸への負担も減ります。
反対に、自分を責めて食べると消化が悪くなり、食べ物が身体の中に毒素となって残ってしまいます。
いかがでしたか? 要するに、食べすぎた後は、食べた物をできるだけ速く消化させてエネルギーに変換する事が、太らないコツなのです。消化酵素の摂取はとくにお勧めです。もし、食べすぎてしまいそうな日があらかじめわかっていたら、食事をとる前と食後に摂取してみて下さい。
[5] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月28日 12時39分51秒 ) | パスワード |
一体何が違うの?「頑張らなくてもやせてる人」の生活習慣10個
2014/01/28 08:00 by MOE |
一体何が違うの?「頑張らなくてもやせてる人」の生活習慣10個「どうしたら痩せられるの?」これは、全世界の女性がみな思っている疑問ではないでしょうか?
でも、何か特別な事をしていなくても痩せている人はいます。そしてそういう人には、ある共通点があります。
以前『WooRis』の「いったい何が違う?やせている人に共通する食事法7個」で痩せている人の食事に関する共通点をお届けしましたが、今回は、痩せている人に共通する生活習慣についてご紹介します。
実は、運動をしていなくても、きちんと沢山食べていても、痩せている人はいます。それは、日々の生活の中でのちょっとした習慣を行うか、行わないかという事なのです。これを知っておくだけで、簡単に身体に変化がおきるかもしれません。
痩せている人は体重を減らすという認識よりも、体重が大幅に増減しないようにする事を目標としています。キープする事に焦点を置く事で、暴飲暴食や不規則な生活を事前に防ぎ、無理なダイエットをしないのでストレスもたまらない生活をしています。
それでは、アメリカの情報サイト『YAHOO! SHONE』の記事を参考に、痩せている人に共通する生活習慣を10個紹介するので、ご自身と照らし合わせて確認してゆきましょう。
■1:体重を毎日量る
ダイエット中は一週間に一回の体重計測をと言われていますが、アメリカのミネソタ大学の研究によると、毎日一回量る事で体重の増加を防いでくれるという結果がでています。ただし、一日で1kgの増減は水分量などで変化するので、あまり数字に厳密にこだわる必要はありません。
■2:朝食を抜かない
痩せている人は、朝食をしっかりと摂っているものです。一日の活動エネルギーとなる朝食を抜くと、力を充分に発揮できませんし、間食の原因にもなります。また、『Oxford Journals』によると、朝食を抜く人は結果的に4.5倍の肥満率になっている事がわかっています。
■3:水を飲む
食事の前に2杯の水を12週間飲んだ人達は、飲まなかった人達に比べて30%以上の体脂肪が減少したという結果もでています。水は不純物が含まれておらず、代謝を上げるプロセスにおいて、とても重要です。ジュースやソーダの代わりに水を飲むだけで、体重に変化がでてきます。
■4:全粒穀物を食べる
ブラウンライスや、全粒粉パスタ、パン等の全粒穀物を食べている中年女性は細い人が多いという統計が『AJCN』で発表されました。ビタミンBや鉄分等を豊富に含んでいるので、痩せるために必要な栄養素が簡単に摂取できるのです。
■5:集中する
痩せている人は何においても集中力があります。例えば、食事の時にテレビを観ながら食べてしまうと、40%以上の余分なカロリーを食べてしまうのだとか。食べる時は食べる事だけに集中しましょう。
■6:チョコレートが好き
チョコレート好きで週ごとに、チョコレートを食べる人は、食べない人に比べて、BMIの数値が低いという事も内科研究の結果ででています。スナックの代わりにチョコレートを食べてみて下さい。
■7:動く
痩せている人は、エクササイズだけでなく、日常生活の中でも常にきびきびと動いている人が多いという結果ででています。電話で話している時もほとんど、ずっと座っている事はなく動いているのです。
■8:8時までにできるだけ食事を終わらせる
ここで重要な事は、8時までに食べ終わるというよりも、8時までにキッチンを片付けて、食事の余韻を残さないという事です。どうしても、人間は夜遅くに、キッチンで何かを目にすると食べてしまいがちです。
■9:心配しない
慢性的にストレスに悩む人の方が大量に食べ、お腹周りも脂肪だらけだという研究結果がでています。ストレスは、体重増加と関連性が強いので、何事も考えすぎないようにしましょう。また、ストレス時にお酒を飲むことも体重増加の要因になるので運動や睡眠で発散することをお勧めします。
■10:よく眠る
大人でも7.5時間の睡眠時間は必要です。それより少ないと、痩せにくい身体になってしまうので、よく眠りましょう。
いかがでしたか? 痩せている人はストレスを貯めずにテキパキとした生活をしているのが特徴ですね。全部できないと思う方はまず、よく眠ることを試してみて下さい。しっかり眠ると次の日には身体もシャキッと動くようになり、代謝も上がります。
【関連記事】
※ あなたは大丈夫?「オフィスブス」になっちゃう職場での悪習慣6個
※ 40代以上の8割が予備軍!寝たきりにも繋がる「ロコモ」予防対策とは
※ やる気不足に!食べて「ココロの元気を取り戻せる」食品の選び方
※ 今年こそ痩せる!ダイエットしたい女性が改善すべき食習慣5つ
【参考】
※ 10 Habits of Skinny People ‐ YAHOO! SHINE
[6] | 空の青海のあをさんからのコメント(2015年04月28日 12時44分25秒 ) | パスワード |
医師が健康のために食べている物…2位はヨーグルト、では1位は?
2015/03/30 21:30 by 並木まき |
健康にいいと言われる食材は多くありますが、日頃、健康に気遣っている人ほど、よく食べるものがいくつかあるようです。
人間のカラダをよく知る医師たちが、自分自身の健康のためには、どんな食生活を送っているのか、気になりませんか?
そこで、医師専用サイト『MedPeer(メドピア)』が実施した調査結果をもとに、医師が実際に、自身の健康のために積極的に食べている食材を、5つお伝えしていきましょう!
あなたの食生活と比較して、いかがでしょうか。
■1:トマト
同調査で堂々の1位に輝いたのは、トマトでした。
「できるだけ生で食べる」(50代、一般内科、女性)、「毎日朝に酢とオリーブオイルで食べる」(30代、呼吸器内科、女性)というコメントもあり、自身の健康のために積極的に摂取している医師が多いようです。
トマトはどこのスーパーでも買える定番野菜ですから、手に入れやすいのも魅力ですね。
■2:ヨーグルト
続いて2位には、ヨーグルトがランクイン。
「ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする」(40代、一般内科、男性)という医師らしいコメントや、「カルシウムのために、牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とっています。アメリカでは3 a dayと表現しているようです」(40代、一般内科、女性)と、やはり健康維持を目的として、積極的に摂取している医師が多い様子がうかがえます。
■3:納豆
そして、3位には納豆が選ばれました。その理由としては「納豆などの大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり」(30代、一般内科、男性)「血をサラサラにするものとして納豆、オクラの摂取を心がけている」(40代、呼吸器内科、男性)という声が並んでいます。
手軽に買えるのに、健康効果が高い点に、人気があるのかもしれません。
■4:ブロッコリー
4位にはブロッコリーがランクインしていますが、「野菜についてはブロッコリーを含む、アブラナ科の野菜を選ぶことが多い。オリーブオイル併用での無水調理が定番」(50代、健診・予防医学、男性)という医師もいるように、アブラナ科の中でも、手に入りやすく食べやすい野菜である点も、人気の秘訣かもしれません。
「ブロッコリーはタンパク質がかなり多いのでおすすめ」(40代、麻酔科、男性)とのことなので、サラダなどで積極的に食べたい食材ですね。
■5:りんご
そして5位には、果物のりんごが、ランクインしました。
「朝にりんごと温かいもの」(30代、神経内科、女性)「毎朝、りんごとヨーグルトを食べてます」(50代、一般外科、男性)というコメントが並び、身体を冷やさない工夫をしたり、継続して摂取したりする医師もいるようですね。
以上、医師が実際に、自身の健康のために積極的に食べている食材を、5つお伝えしましたが、いかがでしょうか?
トップ5にはバランス良く様々な食材が並びましたが、理想的な食事を食べる順番については、「懐石料理のように、野菜からはじめ、魚系のタンパク質、最後に炭水化物(すぐに腸管から吸収されない)」(50代、循環器内科、男性)とのことなので、意識してみるといいのでは。
医師が自分自身の健康のために、積極的に摂取している食材を真似ることで、よりバランスよく健康維持を目的とした食生活を、送ることができるかもしれませんね。
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |