【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:103666 投稿日:2015年01月27日 07時00分17秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
女性専科:乳癌に関する12の都市伝説+女性の身体

コメントの種類 :生活  パスワード

アメリカの話ですが
85歳までに8人に1人乳癌になるそうです。

    でも知っているケースでは90歳超えて発症した日系人がいます。

http://www.msn.com/en-us/health/medical/12-things-that-probably-dont-increase-breast-cancer-risk/ss-BB5z0jN?ocid=UP97DHP

ここに乳癌を避ける12のヒントが出ています。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時05分15秒 ) パスワード

ブラジャー


ブラジャーで癌にはなりません、だって。
ワイヤー入りで癌になるというのは「都市伝説」でしかない、って。

       英語の本文では「神話」になってるけど
       ここでは「都市伝説」と訳しておきます。


       ワタシは夜寝る時にブラジャーをしてると癌になる、と聞きました。
       誤情報だったようです。
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時09分28秒 ) パスワード

豊胸手術



    豊胸手術で癌になるというのも確認されていない。
    ただ、シリコンを入れてる人には、余分に検査をするだけ。
    シリコンの影になってたらヤバイからね。
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時17分01秒 ) パスワード

制汗剤(デオドラント)



    アルミ系が入ってるから癌になるって噂はワタクシも聞いたことがあります。

    つまり  パラオキシ安息香酸エステル類  が癌を起こすとのことですが
    今はこれは使われていないそうです。


    それよりパラベンスってポルトガル語で「おめでとう」という意味じゃなかった?
                        
                         congratulations

[4]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時18分46秒 ) パスワード

ちなみに


パラオキシ安息香酸エステル(—あんそくこうさん—, para-hydroxybenzonate)は、安息香酸エステルのパラ位にフェノール性ヒドロキシ基を持つ有機化合物群の呼び名である。おもに飲料向けの防腐剤として使用されているが食品・医薬品あるいは化粧品の防腐剤成分名として掲示する場合に、製品に複数種含まれるパラオキシ安息香酸エステルを総称してパラベン(Paraben)と呼称される。フェノール部分は塩を形成するためナトリウム塩などの形で使用される場合もある。

防腐剤として使用される製品名とIUPAC名を次に挙げる
メチルパラベン (Methylparaben) methyl 4-hydroxybenzoate
エチルパラベン (Ethylparaben) ethyl 4-hydroxybenzoate
プロピルパラベン (Propylparaben) propyl 4-hydroxybenzoate
イソプロピルパラベン (Isopropylparaben) isopropyl 4-hydroxybenzoate
ブチルパラベン (Butylparaben) butyl 4-hydroxybenzoate
イソブチルパラベン (Isobutylparaben) isobutyl 4-hydroxybenzoate
ベンジルパラベン (Benzylparaben) benzyl 4-hydroxybenzoate

パラオキシ安息香酸エステルは広い菌種に対して、静菌作用を示し通常はエステル部分の異なるパラオキシ安息香酸エステルを組み合わせて使用される。抗菌活性の強さは、ベンジル>ブチル>プロピル>エチル>メチルエステルの順といわれている。消毒剤や感染症の治療剤としては用いられない。
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時25分10秒 ) パスワード

コーヒー


     カフェインが乳癌を引き起こすというのも違うだろう、と。
     それどころかコーヒーは抗酸化作用があるから逆に良い働きをする方だ、と。

     例えば
     血液の循環を良くするとか、痛みを和らげるとか、記憶力を良くするとか、筋肉の低下を抑えるとか。

     でも1日に2杯までに抑えておけ。
[6]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時30分46秒 ) パスワード

マンモグラフィー・MRI・超音波検査



     マンモは確かにX線を使うから心配だよね。
     でも全然無視して良いレベルだよ。

     MRIは放射線じゃなくて強い磁石と電波だよ。

     超音波は超音波を対象物に当ててその反響を映像化する画像検査法。

     
     だから全然心配しないで。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時38分30秒 ) パスワード

中絶経験


      これも都市伝説ね。
      中絶するとホルモンの分泌が崩れるってところから出たんだろうね。
      でもそんな証拠は無いよ。

      確かに女性ホルモンが関係するってのはあるね。
          例えば初潮が早かったとか閉経が遅かったとか
          子供を全く生まなかったとか
          ある種の避妊薬を服用してたとかだね。
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時43分35秒 ) パスワード

電線の近くに住む



    電磁場が病気を引き起こすって都市伝説ね。
    有り得ないよ。
[9]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時50分45秒 ) パスワード

縮毛矯正剤

   

      黒人女性は白人女性より乳癌で多く死んでいることや
      黒人女性は45歳以下で多く発症していることから出た話だね。      
      この2つは事実だけど、それが縮毛矯正剤によるものというのは本当じゃないね。
      2007年の研究で因果関係は認められてないよ。
[10]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時52分50秒 ) パスワード

人工甘味料



      人工甘味料は何にでも使われてるよ。
      乳癌になるなんて有り得ないよ。
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 07時55分35秒 ) パスワード

怪我



         怪我なんか乳癌に関係ないよ。
         どんな癌にもね。

         そりゃ、交通事故でおっぱいを怪我したら心配だけど
         大丈夫だよ。
[12]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 08時02分36秒 ) パスワード

母乳しなかったこと



       確かに母乳を与えることが母親に良いというのはいっぱい証拠があるね。
       赤ちゃんの方にも良いし。

       でも逆に母乳を与えなかったから乳癌のリスクを上げたという証拠は無いよ。
 
       だから母乳を与えないからって自分を責めるのは止めようよ。
[13]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 08時25分15秒 ) パスワード

デカパイ・巨乳

  
       
       この都市伝説が出たのはおっぱいが大きいと検査がうまく出来ないってことからだね。
       だからといっておっぱいが大きいから乳癌のリスクが上がるってことじゃないよ。

       でも体重オーバーとか肥満は乳癌のリスクを上げるだけじゃなくて
       他の癌のリスクも上げるんだよ。

       ある研究によると、肥満の人は、男性で4%、女性で7%、新しい癌を発症するんだってよ。
       明らかに肥満と癌は関係があるんだ。


       それから fibrocystic breast disease  乳腺線維嚢胞症、線維嚢胞性乳腺疾患  
       のおっぱいは乳癌検査が難しいよ。
       でも、だからといって乳癌のリスクを上げるわけじゃない。

       心配しないで、医者は過去の検査の画像と見比べることが出来るんだからさ 
       良性の「しこり」は腫瘍に間違われる可能性は低いからね。
[14]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 08時26分56秒 ) パスワード

補足


乳房組織における良性(がんでない)変化が特徴のよくみられる状態。

これらの変化には、不規則なしこりや嚢胞、乳房の不快感、乳頭の敏感性、痒みなどがある。

これらの症状は月経周期を通して変化し、通常は閉経後になくなる。

「benign breast disease(良性乳房疾患)」、
「fibrocystic breast changes(乳房の線維嚢胞状変化)」、
「mammary dysplasia(乳房異形成)」
とも呼ばれる。
[15]空の青海のあをさんからのコメント(2015年01月27日 08時28分48秒 ) パスワード

スレッドの案内文
「ここに乳癌を避ける12のヒントが出ています」
は日本語としておかしいですね。
大恥


「ここに乳癌の不安を避ける12のヒントが出ています」
がまともな日本語ですね。
[16]空の青海のあをさんからのコメント(2015年08月08日 05時17分47秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/fitness/the-exact-amount-of-exercise-it-takes-to-lose-twice-as-much-body-fat/ar-BBlshcV?ocid=UP97DHP


1週間に300分、終わってから、息が上がる当たりの運動をすると良いというお話。

体脂肪が増えれば癌の可能性が増えるから、ということで。

終わってから、話をするのにちょっと難しいあたりの運動。


そんなのイヤだな。
[17]空の青海のあをさんからのコメント(2015年08月10日 01時34分23秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/medical/10-reasons-you-feel-cold-all-the-time/ss-AAdIqbO?ocid=UP97DHP#image=1

冷え性の理由10
[18]空の青海のあをさんからのコメント(2015年11月16日 06時12分42秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/nutrition/11-foods-every-breast-cancer-patient-should-and-shouldnt-eat/ss-BBmzHSw?ocid=UP97DHP

乳癌患者が食べるべき食品食べてはいけない食品
[19]空の青海のあをさんからのコメント(2015年11月19日 05時44分37秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/managing-menopause/9-foods-and-drinks-menopausal-women-should-avoid/ss-AAeVJfv?ocid=UP97DHP

更年期の女性の食べ物のお話
[20]空の青海のあをさんからのコメント(2015年11月19日 05時46分12秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/managing-menopause/11-things-every-woman-needs-to-know-about-exercising-during-and-after-menopause/ss-BBlKwmE?ocid=UP97DHP

更年期の女性の運動のお話
[21]空の青海のあをさんからのコメント(2015年11月22日 05時37分10秒 ) パスワード

http://healthpress.jp/2015/05/post-1762.html

座り過ぎが良くないというお話。
乳癌だけでなく子宮体癌にも良くないそうです。
[22]空の青海のあをさんからのコメント(2015年12月18日 08時03分00秒 ) パスワード

http://healthpress.jp/2015/12/post-2170.html


2015.12.17.

連載「更年期をのりこえよう!」第10回.

女性の体を支えるエストロゲン。その減少で引き起こされる「更年期高血圧」とは?



 エストロゲンは、女性のからだを若々しく保つために働いているホルモンだ。その働きは身体のすみずみに及んでいるため、エストロゲンの急激な減少は、美容と健康の両面で女性のからだにドラスティックな変化を与える。

 エストロゲンが減少すると、美容面では肌に潤いがなくなり、乾燥してかゆみが生じたり、しわやたるみが気になるようになる。髪からも艶やハリが失われていく。からだの水分保持力が落ちるため、ドライアイやドライマウスといった症状に悩まされる人もでてくる。

 しかし、最も大事なエストロゲンの仕事は、女性のからだを多くの疾患から守っていることだ。このため、エストロゲンが減少する更年期に入ると、女性はさまざまな疾患にかかるリスクが高まる。その代表的な疾患が、高血圧、高脂血症、糖尿病などである。

 かつては「成人病」と呼ばれていたこれらの疾患は、偏った食生活や運動不足、喫煙や飲酒などの生活習慣よって引き起こされることが明らかになり、今日では「生活習慣病」と呼ばれている。男性の場合には、文字通り日常生活の不摂生によって発症するケースがほとんどだ。しかし、女性の場合には、とりたてて不摂生をしていなくても、更年期を境にこれらの疾患にかかるリスクが相対的に高まるのである。なぜなら、エストロゲンがこれらの疾患の発症を抑える働きをしているからだ。

 エストロゲンの守備範囲は、美容面から疾患の予防、健康維持まで幅広い。そう、エストロゲンは働き者なのだ。女性のからだをみずみずしく保ち、多くの疾患から守ってくれる守護神。それがエストロゲンなのである。

 ここからは、エストロゲンという後ろ盾を失う更年期以降の女性が、リスクの高まる生活習慣病に対して、どのような対策を取ったらよいのかを考えていこう。

更年期高血圧の特徴は、血圧が不安定で変動しやすいこと

 女性の高血圧は更年期を境に急増する。統計によれば、少し高めという予備軍まで含めると、40代では3人に1人、50代では2人に1人が高血圧であるという。

 エストロゲンには、血管をしなやかにして拡張させる働きがある。このため、更年期に入ってエストロゲンの分泌が減少すると、血管の柔軟性が低下して、血圧が上がりやすくなるのである。


また、更年期の高血圧には、自律神経の乱れが大いに影響している。女性ホルモンと自律神経の最高司令室は、ともに脳の視床下部にあるため、更年期には女性ホルモンのバランスの乱れの影響を受けて、自律神経のバランスまで崩れてしまい、血圧のコントロールが不安定になるのである。

 自律神経とは、自分の意思とは関係なく臓器や器官を動かし、血圧や代謝など体内の様々な調整をつかさどる神経で、アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経から成り立っている。交感神経が優位になると、基礎代謝が亢進し、血圧が上昇して、体は戦闘モードに入る。外敵やストレスに対して、心拍数や血圧を上げて身体を守ろうと身構えるのである。よって、更年期には余計なストレスをためないことが大切である。

 更年期高血圧の特徴は、血圧が不安定で変動しやすいことだ。常に高いのではなく、不安やストレスがきっかけで急にポーンと高くなったと思うと急降下するなど、乱高下が激しい。こうした不安定な状態は、更年期を過ぎると次第に治まってくるが、高止まりのままで本格的な高血圧へ移行することもあるので注意が必要だ。

 高血圧は動脈硬化を促し、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高める。偏った食生活、運動不足による肥満、喫煙なども血管の柔軟性を奪い、高血圧を招く原因となる。更年期に入ったら、塩分を控え目にしたバランスの良い食事を心がけ、適度に運動をするなど、生活全般を見直していこう。

[23]空の青海のあをさんからのコメント(2016年01月26日 06時27分55秒 ) パスワード

大腸癌予防ということで、こちらにもアップ:

「便秘」の原因をもとから絶つ! 腸内を荒らすNG習慣4つ


女性に多いといわれる便秘。
「便秘くらい」と油断して長い間放置していると、お肌に悪いばかりでなく、いつか深刻な病気となって表面化するおそれも。

女性に多い「空気呑気症」に要注意! 簡単チェック表&対処法

健康の基本は、腸からの“よいお便り”です。
日本機能性医学研究所所長である斎藤糧三氏の著書『慢性病を根本から治す「機能性医学」の考え方』から、便秘の改善のほか、腸の健康に役立つヒントを探っていきましょう。

■便秘によって肝臓の苦労が水の泡に

身体には毎日、水や空気、食べ物を通して、さまざまな有害物質が入りこんできます。

それらの有害物質のうち、水に溶けやすい水溶性のものは腎臓で処理され、尿として排泄されます。
一方、脂に溶けやすい脂溶性のものは、肝臓で解毒されます。肝臓が水に溶けやすい化合物に加工して無毒化し、尿や便として排泄するのです。

便秘していると、この毒素を結合した化合物が、腸内に長く停滞します。そして困ったことに、腸内の悪玉菌がこの化合物をバラバラ分解してしまうのです。

分解された毒素は、大腸の粘膜から再び吸収され、血流にのって全身をめぐります。
腸にとどまっているだけならまだしも、有害な毒素が身体にじわじわと流れ込み、身体機能を混乱させるのです。

■便秘の主原因は、生活習慣にあり

食物繊維の多い野菜や海藻を食べなかったり、食事の量そのものが少なかったりすると、便の量が減ります。すると、大腸を通過する時間がスローダウンするため、その間に腸壁から水分をどんどん取られて便が硬くなり、排便しづらくなります。

また、通常、胃に食べ物が入ってくると、その刺激によって排便が促される「胃・結腸反射」が起こりますが、便秘が続くとこの反射が鈍り、便意をもよおしにくくなります。
便秘が続くと、ますます便が出にくくなり、腸内には悪玉菌がはびこる、という悪循環に陥ってしまうのです。

運動不足や水分不足、生活リズムの乱れ、ストレスなども便秘の原因となります。
女性のがん死亡率のトップは、いまや「大腸がん」という時代。
便秘症状が続く場合は、早めの対策を施したいものです。

■まずは、腸内を荒らす“NG習慣”を見直す

腸には、栄養を吸収するという働きのほか、病原菌などから身体を守る働きもあり、免疫細胞が集中しています。

そのため、腸の状態が悪くなると免疫が落ち、風邪などの感染症にかかりやすくなるほか、アレルギーや自己免疫疾患、さらに生活習慣病などの病気の原因にもなります。

まずは、腸に悪い習慣をできるだけ取り除くのが第一です。NGポイントをチェックしてみましょう。

■◆NGポイント1:お菓子や清涼飲料水、加工食品の食べ過ぎ

砂糖は、腸内の悪玉菌や真菌(カビ)のエサになると言われています。消化されずに腸に残ると、悪玉菌が増え、その結果善玉菌が減少し、腸内の腐敗が進みます。

また、飽和脂肪酸も善玉菌を減らすため、霜降り肉や加工食品などに含まれる脂肪の食べ方にも注意が必要です。

■◆NGポイント2:消化不良(食べ過ぎ・よく噛まない)

タンパク質は、腸管を作る材料にもなる必須の栄養素ですが、胃腸で十分に消化されないと、腸がそれを異物とみなしてしまい、アレルギー反応が起こる場合があります。

また、過剰なアミノ酸や消化できなかったタンパク質を悪玉菌が分解することで、身体に有害な物質ができてしまいます。
(それを防ぐために、野菜や海藻などと一緒に、よく噛んで食べる必要があります)

タンパク質だけでなく、炭水化物・脂質のいずれも、食べ過ぎによって“消化不良”状態になると、栄養が吸収されないばかりか、腸内細菌のバランスが崩れ、環境を悪化させます。

(逆に食べる量が少なすぎると、腸が痩せて栄養吸収障害が起こる可能性も指摘されているため、食べないダイエットはお薦めしません)

■◆NGポイント3:薬の飲み過ぎ

抗生物質などの長期的な服用は、腸の粘膜のバリアを破壊し、慢性的な炎症をもたらすとされています。
また、胃酸の分泌が弱いと、タンパク質の消化不良が起こるため、胃酸を抑える薬の長期服用にも注意が必要です。

■◆NGポイント4:ストレス・不規則な生活

ストレス状態にあると、交感神経が優位になります。すると血管が縮んで血行が悪くなり、消化活動が低下し、便秘しやすくなります。

また、遅い時間に飲食し、その後すぐに寝てしまうと、消化活動がスムーズに行われず、やはり消化不良を起こします。
喫煙や過度なアルコール摂取も、控えたほうがベターです。

■自然の食品から幅広く、バランスよく

腸にいいと言われる食品は、身近にたくさんあります。

善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)を外から取り入れるための「発酵食品」、便の量を増やして排便を促す「不溶性食物繊維」、腸内にもともといる善玉菌のエサとなり、腸の機能を活性化させる「水溶性食物繊維」と「オリゴ糖」。
いずれも薬剤や健康食品などに頼らず、自然の食品から摂り入れるのがベストです。

■腸内の環境をよくする食品

【発酵食品】 ヨーグルト、納豆、ぬか漬け、キムチ、梅干し、酢・味噌・しょうゆなど
【不溶性食物繊維】 穀類(精製度の低いもの)、野菜(根菜など)、豆、きのこ、いもなど
【水溶性食物繊維】 海藻、果物、こんにゃくなど
【オリゴ糖】 野菜(キャベツ・玉ねぎ・ごぼうなど)、果物、大豆、はちみつ、牛乳など

また、傷ついた腸管を修復するために摂り入れたい栄養素がこちら。

■腸管を健康にする栄養素

【タンパク質】【グルタミン】肉・魚介類・卵・大豆など
【ビタミンB群】動物性食品、海藻(ひじき・のりなど)、ごま、ナッツ類、にんにくなど
【ビタミンA】レバー、卵黄、チーズ、緑黄色野菜など
【ビタミンD】魚介類、きのこ(乾燥きくらげなど、干したものは特に多い)など
【亜鉛】タンパク質を含む食品、ごま、ココアなど(※加工食品などに含まれる「リン酸塩」は亜鉛の吸収を阻害します)
【オメガ3脂肪酸】魚介類、アマニ油、エゴマ油など
【植物由来の抗炎症物質】ケルセチン(玉ねぎ・モロヘイヤ)、へスペリジン(みかん)、クルクミン(ウコン)、ハーブ類など

★タンパク質を摂るときに注意したいのは、卵や牛乳・乳製品、小麦などに対するフードアレルギー(遅延型[非即時型]フードアレルギー)の有無です。

病気の予防を目的とする「機能性医学」では、腸内環境の悪化や腸管の炎症、アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患や自己免疫疾患の要因の一つとして、フードアレルギーに着目しています。

■食べものをしっかり「消化」させよう

意外に見落としがちですが、食べるものに気を配るだけでなく、食べ物の“消化不良”を防ぐ視点も大切です。

消化不良に陥ると、腸から効率よく栄養を吸収できず、腸によけいな負担がかかり、それが腸の炎症の原因になったりします。
よく噛み、消化を助ける食べ方が、腸にもやさしいといえます。

消化をよくしてくれる食べ物を取り入れるのもひとつの方法。
最も手軽なものは、大根おろしです。生の野菜や果物には酵素がたくさん含まれますが、中でも大根おろしは消化酵素をたっぷり含んでおり、デンプンを分解する「アミラーゼ(ジアスターゼ)」、タンパク質を分解する「プロテアーゼ」「セテラーゼ」、脂質を分解する「リパーゼ」と、3大栄養素の消化をオールマイティに助けてくれる優れもの。

またキウイやパイナップル、いちじくやパパイヤなどの果実には、タンパク質分解酵素が豊富に含まれるため、適量を組み合わせて食べるのがおすすめです。

食べ物をしっかり消化して丈夫な腸を育て、気持ちよいお便りが毎日届く。
そんな爽快な日々をめざしたいですね。

<参考>
『慢性病を根本から治す「機能性医学」の考え方』斎藤糧三/光文社新書
『「酵素」の謎 ―なぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』鶴見隆史/祥伝社新書


ウレぴあ総研
女性に多い「空気呑気症」に要注意! 簡単チェック表&対処法【ダイエット】痩せにくい、太りやすい人へ「30代」からの正しいダイエット法30歳超えても「キレイ!」な人と、そうじゃない人を分ける5つの注意点
[24]空の青海のあをさんからのコメント(2016年02月24日 03時12分19秒 ) パスワード

女性の悩みを解消する「酢しょうがレシピ」の効果がスゴイ!

投稿日: 2016年02月22日 06:00 JST


薄くスライスしたしょうがを、酢に漬け込んだだけの、その名も「酢しょうが」。この食べ物が今、大注目を浴びている。きっかけは、’16年1月に放送された情報番組だった。タレントの小堺一機(60)が10日間、食事に酢しょうがを取り入れたところ、血管年齢が17歳も若返った、と驚きの効果を報告。話題となったのだ。




「漢方にも使われているしょうがと、発酵食品である酢。両方の健康成分が合体した酢しょうがには、たくさんの効能があると考えられます。たとえば、血液をさらさらにする効果もそのひとつです」




そう教えてくれたのは、番組で酢しょうがの効能を紹介し、本人も大のしょうが好きという、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生(35)。




「番組では、当院の患者さん3人に協力をしてもらいました。10日間、生活スタイルは変えずに、ただ酢しょうがを毎日、食べてもらうようにしたんです。そうしたところ、血圧、中性脂肪の値がみな、大幅に下がりました。そして体重については、全員が1キロ減少していたんです」(石原先生・以下同)




石原先生によれば、酢しょうがにはしょうがと酢、それぞれの有効成分が詰まっているのだという。まずは、しょうがの成分から解説してもらおう。




「しょうがには、辛み成分であるジンゲロールとジンゲロン、ショウガオールという成分が含まれています。これには、毛細血管を開く作用があります。これによって血液のめぐりがよくなり、体が温まります。血行がよくなると、肩こりや頭痛が緩和されます。脳の血流もよくなるから、認知症の予防にもなると考えられています。もちろん、冷え性の改善にもつながりますよ。また、免疫力を高める作用も含まれていますから、疲労回復や花粉症予防にも効果があります」




さらに、すべすべ美肌になる成分もあるのだとか。




「しょうがに含まれる亜鉛は、別名『セックスミネラル』と呼ばれていて、女性ホルモンの分泌を増やします。肌がきれいになったり、女性らしい体つきになったりといった、うれしい効果があるんです」




しょうがだけでなく、酢にも多くの有効成分が。




「酢に含まれる酢酸は、体内に入るとクエン酸に変わります。血糖値の上昇を抑えるため、糖尿病や生活習慣病の改善が期待できます。また、クエン酸には脂肪を燃やす働きもあります。さらには腸内環境を整えることで、便通がよくなり、便秘の解消にもなります。新陳代謝も活発になるので、疲労回復のスピードが格段に上がります」




それからこの時期、忘れてはいけない酢の効果といえば、殺菌作用だ。




「インフルエンザや風邪のはやる時期は、体のバリア機能として働きます。そして、体が吸収しにくいカルシウムやマグネシウム、ミネラルの吸収を助ける働きも。体にしっかりカルシウムを取り込んでくれるので、骨粗しょう症の予防になります。神経を静めてくれるので、イライラや不眠にもいいですね」




しょうがも酢も、それぞれ体にいい食材。その2つがガッチリとタッグを組んだ「酢しょうが」は、女性にうれしい効果が満載だ!



生姜も酢も毎日摂り入れてますが、そのような効果は実感してないです。
自分で作る方がいいのかな?

    我が家の生姜は中国製だから、そこが間違ってるかも。笑
[25]空の青海のあをさんからのコメント(2016年10月02日 02時49分03秒 ) パスワード

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/0929/779530.htm?o=0&p=1
「マンモグラフィで台に載れない私のぴょん吉(涙)」



ビックリ!
検査の時に技師さんが言ってくれる
「痛かったら言ってくださいね」
の言葉は
「頑張れ!」
と励ましの言葉をかけてくれるってことだったのですか。


ワタシも緩めてくれるってことかと思ってました。
[26]空の青海のあをさんからのコメント(2016年10月02日 02時54分39秒 ) パスワード

http://www.jstage.jst.go.jp/article/shinshumedj/58/1/58_1_11/_pdf


男性の乳癌の症例。
だいたい乳頭に異常が出るようですね。
女性より遅めの年代で。60代とか70代で。
[27]空の青海のあをさんからのコメント(2016年12月07日 05時11分31秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/health/wellness/50-things-every-woman-needs-to-know-about-her-body/ss-AAkFGRq?li=BBnb7Kz&ocid=UE12DHP

女性の身体についての50のこと
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.