[1] | がねまるさんからのコメント(2013年03月28日 18時41分13秒 ) | パスワード |
楽しい散歩道です。MAPとの間を行きつ戻りつしながら、歩きました。
ゆっくり時間を掛けて楽しみますよ。
[2] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年03月28日 22時34分57秒 ) | パスワード |
瓦ってギリシャでは紀元前14世紀あたりからあるのですか。
知らなかった〜
中国では紀元前11世紀?
このあたりの頃の日本人は掘っ立て小屋にも、まだ、住んでいなかったんじゃないでしょうか?
笑
このURL
面白いですね〜
[3] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月01日 17時22分21秒 ) | パスワード |
瓦美術館展示室は若者のデートには向きません、が、周りの大人には
お勧めしています。
お寺巡り、初詣等で屋根を見る目が変わってきます。
屋根の上で、見落として非常にがっかりした例(お雛様)がありました、
トミさんのブログが大変見やすいので、紹介します。
>http://blogs.yahoo.co.jp/ahn639ti/33937499.html
中馬のお雛様 豊田市足助町(香嵐渓で有名)
@大浜(川湊)から矢作川を遡上して、塩等を信州に運ぶ
中継点として繁栄していた所です。(ここから馬に載せ変えます)
土雛は、大浜の禰宜田さんが出張して、製作の実演もしています。
>http://blogs.yahoo.co.jp/ahn639ti/33937597.html
中馬のお雛様 その2
ここには、有名な?(西三河、名古屋地区 限定?)シシ鍋を食べる店が
提供している、、、コロッケの後ろに、、、猪の逆立ちショ―!?、、。
(西三河の猪の多くはこの店に集合します 季節限定、数量未定ですので鍋には予約が、必要です。
私はコロッケ党ですので予約無でも良いのです。
松坂牛と同じ位の贅沢さで、柔らかい部位を指定する程の入荷量が無い為
時には、、顎が疲れて、、限界、、で、
贅沢な!一時を経験するのです=負け惜しみです)
豊田南部の岡崎付近では 伊賀饅頭を見ますが、多くは おこしもの です、米粉に砂糖を入れて蒸した物を 食紅で彩色してあり、焼いて食べます。
最近では、地元メーカー(フジパン、敷島パン)がスーパー向けに出荷していますので、県内どこでも食べられる と思います。
[4] | がねまるさんからのコメント(2013年04月01日 19時50分59秒 ) | パスワード |
山口にも雛祭りから節句にかけて、本来のものとは別に様々なものを吊るしてみせる、そのために丹精を込めてつくり上げる、この風習はありますね。
それを見て楽しむために、人々が集まってくる、そんな報道が多かったです。
[5] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月01日 22時59分39秒 ) | パスワード |
吊るし雛、ですか。
初めて見ました。
ビックリ
[6] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月04日 17時52分42秒 ) | パスワード |
伊賀市の 猿飛 の字名はどの辺りと、伊賀市を探った所、外ればかりで、
屋根の上の変な物の写真にぶつかりましたので紹介します。
(前に紹介した木津川図は簡略版に変更されてます)
>http://bekkoame.ne.jp/~tamagawa/iga1.htm
乗ってみたい!が、ちょっと恥ずかしい。
今回の紹介は上下左右、注意力のいる代物です。
>http://www.mizuno-g.net/toki-guide/tokun.php
とっくん 所在地図ですが、、、実際に何回も見逃しています。
特に織部焼の緑と背景の草で、発見率が落ちるのです。
>http://www.geocities.jp/marumaru_yamane/cn17/index.html
写真集 置き場所により、表情がマッチして魅力的なのです。
とっくり とっくん で検索すると、ユーチューブもあります。
[7] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月09日 17時40分51秒 ) | パスワード |
土岐(緑色)の後は渋く?(赤色)常滑の散歩です、
招き猫の一大産地ですので、面白い表情の猫達を楽しめます。
ポストの上の配達員猫が好きなのです。
3週回っても、ハ―とか、ホ―としか、、、でない(恥)
>http://tokoname-kankou.net/kenbunroku/
上の段右の 大猫は自動車専用道から、見上げる崖の上にあります
(招いている? イカン、、、ブレーキ踏みそう!)
>http://kyouno.com/turezure/20080305_tokonamesanpo.htm
by青リンゴ教野弘考さん
陶芸教室の勉強みたいなので 窯視点が面白いのです。
最終の写真には グッと来ます、、、、思わず財布の紐を、、、
締めます! ここは散歩前の見学が最適で、、、一回に一個で
済ませます、、飾る所が、、もう無い!のよ。(残念)
[8] | がねまるさんからのコメント(2013年04月09日 21時11分59秒 ) | パスワード |
常滑の散歩も面白い。感心して、驚嘆するのは、ページの作者が永年に亘って積上げて、魅せてくれること。
箱柳永田さん 散歩コースが幾つも出来て感謝です。
最近は、knoppix上でgoogleを使って、散歩をしているのですが、動作が軽便で拡大縮小の手続きは早いし、手早く様々なページを飛び込んでいけて便利です。
[9] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月12日 17時52分51秒 ) | パスワード |
地図を適当に見て、一回行く、帰ったら地図で行かなかった所を確認する
暫らくして地図を持って2-3回行くのが、基本になります。
子供が付き合ってくれないので、気ままな行動ができるね。
(女房は一緒ですよ目的は少し違いますが)
高浜歩きのお勧め地図(休憩所?案内付き)
>http://www.takahama-kawara-museum.com/walk/index.html
私は北の端6番の大まめ蔵でモーニングを食べて(パンや寄せ豆腐)から歩きますので、腹は重いは、頭に血は廻らんは、でイツモ新たな発見
(行く度に新作品・前回の見落とし?)がある。
>http://www.sbbakingco.com/toukai2.html
焼物用の粘土が多い理由が地形的な観点で書かれています、私はこれで少し賢く?、で、昔の琵琶湖は今の伊賀甲賀信楽にあった、と云う説も何の疑念も無く腑に落ちた。
>http://www.chubu.meti.go.jp/sangyokanko/tokai_monozukuri1710web/jp/aichi_3.htm
歩きでは結構疲れます、車には困った事が、、、駐車場だけでなく
国道248号は一部区間は川を挟んで一方通行なので、まよまよします。
>http://www.lets-go-aichi.jp/article/2009/000059.html
帰るのに難しい場所です、後ろ髪を引かれます、、散歩の時間が減ってしまい、何回も足を運ぶのです(多分、、、招き猫ののろい!)
>http://kyouno.com/turezure/turezure.htm
前回に続いて 青リンゴさん 多分、顔料粉砕に使った石臼の沢山使われた壁が凄い、もう使えない人ばかり!、左手で反時計回しは、私の周りには居ませんでした。
>http://kyouno.com/turezure/turezure.htm
続きの赤津焼会館 目の保養になります、ハロー猫のコーヒーカップに魅力が有ります、お雛さんの皿もイイのねー。伊賀饅頭、花見団子を盛って、ブラックコーヒー、、、、、想像するだけで一寸した絵になるのだが、、、
普段の私は大ぶりのマグカップ又はペットボトルのラッパ飲みコーヒー に 松永のしるこサンド(御免 県外では見た事無いかも知れません)です
ので、フーテンの寅さんスタイルがいいのかな。
[10] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月12日 22時21分07秒 ) | パスワード |
>昔の琵琶湖は今の伊賀甲賀信楽にあった、と云う説
なんか、聞いたような記憶があります。
確かに、地球は生きてて、動いていますからね。
いずれハワイと日本が合体するって、話ですし。
何億年後でしょうか?笑
>何の疑念も無く腑に落ちた
ですね。
[11] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月15日 14時41分00秒 ) | パスワード |
なかなか面白いもんですね。
[12] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月15日 17時36分57秒 ) | パスワード |
>何億年後でしょうか?笑
最近の観測では 年10センチ前後ですが、その前に地震の有ったプレート境界付近で沈み込みますので、、、高い山(天文台の島)がどの位残るのかが
心配ですね。<その時は大地震が オマケ です>
昔昔、伊豆半島も流れてきて、くっ付いたとプレート理論の研究者が
言っとりました、、、
岩石の残留磁気の違いで説明できる、、、らしい。
今年の岡崎公園の花見は土日と見頃のミスマッチで、去年、もっと前の物を紹介します。
石の公園団地から下流の伊賀川に桜トンネルが岡崎城まで続きます
(伊賀八幡付近は工事の為 伐採)なので、古い写真で申し訳ない。
>http://www.geocities.jp/shanehp_tabi1/Travel/Japan/WagamachiOkazaki.html
我が町岡崎 by Shane 岡崎の代表的な所は網羅しています(更新中)。
がねまるさんの好みかどうか、お城が多いです。
両岸のぼんぼり(行燈)には岡崎人には共感できる大言壮語と、スポンサー名(商店等)が書かれています。
http://www.geocities.jp/shanehp_tabi1/Travel/Japan/WagamachiOkazaki/Igagawa.html
我が町 岡崎より 伊賀川 桜並木
花見団子はお城藤棚の売店にある、、、憧れの(持っているだけで、羨望の視線が、、痛いのよ)
アイテムです、若かりし頃でも、拷問に近い量と単一な味を、コーヒーで中和し、、、
一時的ではありますが、綿飴も 見たくない!心境になれます。
(多分 ダイエットには ならない)
>http://blogs.yahoo.co.jp/stellablu_et/30725429.html
>http://blogs.yahoo.co.jp/stellablu_et/30724452.html
宴会の席で分けて食べるのが通常で、、、なぜか異様に盛り上がります、一揆!一揆!と 囃したて、、、罰ゲーム?にも、、、、なるようです。
[13] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月15日 22時42分42秒 ) | パスワード |
ビックリ!ビックリ!
今は屋形船も出てるんですか。
これは知らなかった。
3色だんごも巨大なんてモンじゃないですね。
あれは食べ切れない。
普通のを3串ぐらいは食べられますが
巨大だんごはピンクの1玉だけでもお腹いっぱいですよね〜
岡崎の花見はちょくちょく行きました。
夜桜見物が好きでした。
菅生川のあたりに店が出てて
ビールを飲んだら家に帰るのに千鳥足になって
以来、アルコールはめったに飲まないことにしています。
なんせほろ酔いかげんで歩いてるのを向かえのお兄ちゃんに見られてしまって
ただでさえ(バカじゃないか)と思われていたのに
自分で証明してしまいました。
このお兄ちゃんと一緒に飲んでの千鳥足なら良い想い出でしょうけど
そうじゃない場合は「みっともない行状」でしょうね。
夏の花火も良い想い出です。
この時は飲みませんでしたよ。
[14] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月17日 21時24分17秒 ) | パスワード |
http://www.geocities.jp/shanehp_tabi1/Travel/Japan/WagamachiOkazaki/Azukizaka.html
小豆坂の古戦場のURLです。
ここの血洗い池の碑がなんとなくオドロオドロしく見えます。
織田信秀ってこんな所まで遠征して来てたのですか?
ビックリ
[15] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月17日 21時27分15秒 ) | パスワード |
もう一回読んで見て
わたくしが感じたオドロオドロしさは一向一揆の方の阿鼻叫喚の時かな?
と合点が行きました。
たぶんコッチのオドロオドロしさだと思う。
[17] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月19日 17時35分49秒 ) | パスワード |
あを様
>一向一揆の方の阿鼻叫喚の時かな
家康の戦術として卓越していたのは、一番弱い拠点の土呂本宗寺(御堂)
から攻略した所ですね、住職が姫路で新しい寺を創建中で不在、守備隊主力は石川氏(敵味方に分かれている)ですので気力が落ちているのね。
小豆坂古戦場一帯は赤土の丘ですので、雨の日は滑って大変です。
>http://okazakikeikan.boo-log.com/e98438.html
byキノシタさん 一番下の地図<->を2-3回クリックして縮小し
日清紡があります、この敷地に当時の街道の名残が有る?と言う話、
許可を貰って見た事はあります、引率者には申し訳ないですが、私の眼には
ケモノ道と映りました(修行が足らん?)。
小豆坂では、永田二郎又は四郎(伝承では四郎)が織田侍で戦死していて
調べるほどに伝承から離れた情報が出てきて、複雑な思いのある場所です。
>今は屋形船も出てるんですか。
普通の市民はチケット争奪戦に破れ、なかなか乗れないですよ。
平日は余裕が有るそうですが、、、一寸ね。
>http://blogs.yahoo.co.jp/bananamiti/12558905.html
もう少しで、藤の開花です、勿論、岡崎公園が近くて良いのです。
>http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu9240.html
なぜか、ユーチューブもあります。
[18] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月19日 22時52分51秒 ) | パスワード |
あらら
箱柳さんの御一族の永田さんが織田方でしたか。
へえ〜
ま、当時は一族が敵味方に分かれて戦ってましたから
織田方の永田さんなんでしょうけど
うちは今川方で戦ってたのかな〜
信長憎し、で頑張ってたから。
それよりも「光が丘女子高」の近くだったんですねえ。
行ったことがあります。
知り合いもここを卒業してるし。
すっごい山の中だって当時は思いました。
ここって日清紡の戸崎工場の近くになるのかな?
日清紡って岡崎にはあちこちにありましたよね。
美合とかにも。
知ってる人が美合工場の近くに住んでたので。
でも元々の土地勘は無いので
地図を見ては(あら?ココって、アソコ?)
なんて懐かしいです。
岡崎の藤棚は知らなかったです。
どこか違うところの藤を見に行ってたかな?
九州の小倉城の藤も美しかったな、と思い出しました。
あとは亀戸天神の藤。
もうスグですね。
藤は香りが上品ですよね。
梅も上品だけど、梅の方は匂いが強いって言うか、
藤の香りは控えた上品な香りで、藤原貴族にピッタリだなって思います。
うちのロスの家には梅も藤も植えてありました。
裏山には楓も植えてあったけど。
[19] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月20日 11時00分19秒 ) | パスワード |
あを様
最も近いのは日清紡美合(これしか残って無い)ですが、西1-2kmには
日清紡戸崎とか、JR岡崎駅近くには針崎工場等が他の用途になっていて
こんなに広かった(当時は守衛さんが居て、覗くだけでした)のかと改めて思っています。
先日のユーチューブの下の方に<観光夏まつり 花火大会(その2)>
を見てください、三河地区でも希な<金魚花火>が見られます、
私の知る限りでは、矢作川の上流の大会で ささやかな量が
点火されるようです。
>岡崎の藤棚は知らなかったです。
城の西南のほぼ川の端にありますので、大手門から入ると一番遠いですね、
東岡崎から歩いて、乙川の潜水橋を渡ると判りやすいです。
お城を見ながら<歩いて>味噌蔵への近道の途中にあります。
蔵では、(品切れが多いが)味噌ラガ―と云う、飲み物も売ってます。
[20] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月20日 22時11分59秒 ) | パスワード |
あらあらあら・・・・
岡崎の日清紡って今は美合工場だけになってるんですか。
美合工場には中に入ったことがあります。
大きな織機を見た記憶があります。
でもそれしか知らないけど。
ブレーキも作ってたのかな?
岡崎には三菱自動車もあるし(あったし?)
知り合いが三菱自動車のデザインをやってました。
岡崎の<金魚花火>は見たことがありますよ。
岡崎グランドホテルの窓から川を見下ろして、見ました。
30年ぐらい前ですが。
1978年かな?35年前ですね。笑
溜息しか出ないです。
知らないうちに世の中は急速に変わって戸崎も針崎も工場を閉めてたんですか。
ブラジルや中国やヨーロッパに工場を移してましたからね。
乙川の潜水橋って知らないけど あれかな? という記憶の橋はあります。
でもやっぱり地元じゃないから土地勘が無いです。
[21] | がねまるさんからのコメント(2013年04月23日 21時19分56秒 ) | パスワード |
今日は瀬戸物の周りをぐるりと一回り。
管理人さん 苦労している空気がありますね。
[22] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年04月24日 04時01分45秒 ) | パスワード |
あちらで、中国からのゴミだ、と書かれていますね。
アメリカ人も日本人も、ゴミのような偽ブランド品に大金をはたいて買っているようです。
衣類なんかは縫製もメチャメチャで
返金をお願いしたり交換をお願いしたりすると
「あなたは大金をはたいて品物を送り返したいのか?」と返事が来るそうです。
その後、音信不通に。
笑
中国の粗悪品なんか買ったってしょーがないのにねえ。
だいたい有名ブランドがネットで安売りするって話を信じる方が(アタマ大丈夫?)と言いたい。
そうか、中国からだったのか。
SAGさん、お疲れさまです。ぺこり
[23] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年04月24日 18時51分31秒 ) | パスワード |
がねまる様
>管理人さん 苦労している空気がありますね。
ただひたすら、感謝しております、中国製の本物のゴミも日本海沿岸では
劇物の入った灯油缶まであるようで、処理も大変に難しいようです。
>http://www.katch.ne.jp/~hiro32/events/festival/festival04.htm
BYヘボト氏
>http://gudagudagekki.blog.so-net.ne.jp/2012-01-03
BYあらいのじかん〜神社と朱印、ときどき猫と自転車〜
あらいさん の神社巡りは写真も多く、結構街中なのに こんなに広いの?と改めて見直す時が まま あります。次の熊野神社2
その次の熊野大神社(下の宮)にも変わったものが見られます。
*下の宮の 櫓は 餅を播く(投げる)為に常設されている物です。
ヘボト氏の 祭りの項目に詳細が有ります(特等はテレビやデッキ等)
私は眼鏡が風っ飛びそうで、参加しない、眼鏡無の運転より
(違反で捕まります) 参加者の迫力は、、、怖い のです。
ヘボト氏の解説と あらいさん の 屋根の上の像(瓦)を合わせると
碧南(三河)の弓の盛んな事と、気持ちの入れ具合が想像できます。
[24] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年05月01日 17時33分20秒 ) | パスワード |
津島の藤を見ながら、町中をうろついて来ました、
勿論、蘇民将来のお守りも忘れてはいません。
町を歩いていて、屋根神さんを見つけました。
最近は見る機会が(車は路地を避けますので、余計に)
三河では極めて少なく名古屋西区では割と見ていました。
最近見つけた<屋根神さんの写真集>を紹介します。
>http://yanegami.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=1616233&i=200502%2F03%2F74%2Fa0015174%5F20285368%2Ejpg 撮影者 森実さん
津島さん・秋葉さん・熱田さんがセットになっているのは?、
又疑問が増えて来た、、、!。なんで お伊勢さんは無いの?。
ぶらぶら歩きで見つけた、品の良い店?の紹介。
>http://ameblo.jp/seasoncafe/ シーズンカフェ 茶の間
の書き込み記事 byりんりん さん
ここは呉服を営んでいた<堀田さん>が花の季節だけ開けている店だそうで、立派な門(勅使門だそうです)の中の通路はよく手入れされていて、
大好きな鬼瓦や装飾の瓦像も要所々に置いてありました。建て直した時の瓦だそうです。瓦の大国さん・戎さんのお腹には、家紋の竪木瓜が入っていて、、、目の保養をしてきました。
臨時営業だけですので、いま猛烈に悩んでいます、
6日までにもう一回行こうか、りんりん さんの書き込みを見て、、、
次の開店を待とうか、???、来年だったら?、うーん。
[25] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年05月01日 22時54分39秒 ) | パスワード |
屋根神さんの写真
見て来ました。
そしてシーズン・カフェの藤やら他の花も見てきました。
藤はもとより他の花も気品がありました。
ここの堀田さんは「吉野忠臣」の堀田尾張守さんの御子孫かな?
去年から知り合った人が数日前「うちは静岡の朝比奈」と言うのですが
ピンと来なかったら「今川の朝比奈」と言うので
おやおや!
宿命(生まれる前から先祖達によって託された命の宿題)を感じました。
それに「祖母は八雲の出身」と言うし。
八雲は旧尾張藩の佐幕派が維新後に移住して開墾した土地。
思わぬ所で宿命やらオカルト・パワーを感じました。
笑
[26] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年05月02日 17時02分22秒 ) | パスワード |
おみやげに、お饅頭のお店を物色中、偶然見つけました。
次回は 多分7月末(天王祭り)の開店 かな。
http://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23049318/dtlrvwlst/5084302/
食べログ より
勅使門とか庭の写真が有りましたので、興味のある方はどうぞ。
それで、思い出したのは良王町にお参りしなかった事、なので4日の土曜日に
徘徊計画をたてています。その時に 福島正則さんの家来衆?とか も
聞いてみたいと思いますが、、途中で道草をして時間切れが怖いのね。
津島は門真致俊(何故か下の系譜では 川真 古い文書に良くある間違い)は門真庄司で(長田親致・忠致の親)、師桑平次経家(諸桑町)は
平姓水野さんの大元であるし、、、知りたい事は山ほどあるのね。
>http://members2.jcom.home.ne.jp/sengokubusyou/yosikaneryuu.htm
雑談 知多半島の半田市は秀吉の検地以前は坂田(はんだ)と記述せれる例が多いと言う説があります。
>http://www.geocities.jp/aichitahigasi/page007.html の8節
by いちのただしさん
私は ハニダ=泥田(羽田・羽根田)粘土質の常滑辺りと同じ 赤土と
想像していましたが、書き変え説のほうが説得力有りますね。
[27] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年05月02日 22時26分42秒 ) | パスワード |
>津島は門真致俊(何故か下の系譜では 川真 古い文書に良くある間違い)は門真庄司で(長田親致・忠致の親)
へえ〜
意外でした。
天王祭りは是非いらっしゃってください。
去年、津島神社の宮司さんから書き込みがありましたよね。
[30] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年06月11日 18時14分38秒 ) | パスワード |
五色園 (愛知日進市 独立宗教法人 大安寺)
変わった所の紹介です、母親が連れて行けと騒ぐので調べていたら、、、、
広い!迷いそう?、、でもって、余計興味が湧いてきました。
浄土真宗、親鸞様のエピソードを題にしております、他宗派の方は芸術品?を見る御心で、お願いします、私は伝記本を読んだ後、行く予定です、
一回読みで行けるかな。
(読んで、理解出来るか?、、途中で忘れてしまう、が心配!)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7830/curiousspot/goshikien1.html
http://www.geocities.jp/mwer8896/rupo/gosiki/gosiki2.html
http://www.geocities.jp/mwer8896/rupo/gosiki/gosiki3.html
この辺りが普通の紹介記事、上人の事績の看板をあまり読まない方が像を見て色々なコメントをしております、これも一興です。
http://portal.nifty.com/2009/12/23/b/index.htm
http://portal.nifty.com/2009/12/23/b/2.htm
おなじみのデイリポータルの記事
現在進行形での修復工事?の様子があります、急がない方が
多分 吉 でしょうね。
http://www.days.ne.jp/chinmeisho/event/goshikien.php#seventhevent
浅野祥雲作のコンクリート像は他にも関ヶ原ウォーランド/岐阜県関ヶ原
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/asano-sekigahara.html
あと桃太郎神社
>http://www.lets-go-aichi.jp/article/2010/000696.html
不思議な魅力のコンクリート像が楽しめます。
[31] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年06月11日 22時39分45秒 ) | パスワード |
修復にボランティアも参加したり
わざわざ遠くからも来て頂いたり、
楽しそう。
蜂須賀さんは平成に至るも「アウトロー」扱いで御気の毒。
笑
本当は大橋家に繋がる尾張の名門豪族の1つなのに。
でも、ま、そうして日本史上でエンエンと名を留めることが出来るんですから
以って瞑すべし
かな?
[32] | がねまるさんからのコメント(2013年06月16日 20時06分56秒 ) | パスワード |
色々観れて楽しいよ。
sagさんたちの努力で、妨害少なく、楽しめているのかなー
受け身ですが゛、感謝しています。
ネットサーフィンはとうにwindows離れをしてしまった。愛知の各地をなにかの暇を見て楽しんでいます。
[33] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年06月20日 17時06分16秒 ) | パスワード |
がねまる様
>愛知の各地をなにかの暇を見て楽しんでいます。
トンデモナイ!ブログを見つけてしまいましたので、紹介します。
<名古屋>を歪んで愛したブログ by初芝スライリ―#26 さん
>http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/folder/1498945.html?m=lc&p=7
シャチの話 至る所で目にする鯱マークの特集記事
>http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/folder/1506619.html?m=lc&p=2
(松永食品) 抹茶しるこサンドが食べたくて
(岡崎のスーパーでは一度しか見た事が無い、売り切れ?扱って無い?)
小牧の直営店を探す為、検索中に見つけた(多分)特大ホームラン。
食べ物は和菓子からカップめんから駅弁、、、で、ほぼ愛知。
駅!(ローカルも取材)は詳細です。
大阪人と ご本人は ゆうとりますが、、、県庁宣伝係と思われる程の取材遍歴です。
@余談 抹茶しるこサンド
戸崎のイオン(旧日清紡敷地)にあると聞き、無事数袋購入しました。
普通のしるこサンドはもう 子供の頃から、飽きずに食べてます。
>http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/folder/1507624.html?m=lc&p=2
>http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/folder/1507624.html?m=lc&p=3
マスコット特集の2と3です、私の知らない物が、、結構ある、、
年かしら?。
>再掲 常滑 http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/59739842.html
うーん ここまでは、行けなかった、道が判らんかった。
[49] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年07月16日 17時57分07秒 ) | パスワード |
>http://www.trad-sweets.com/wagashikaido_12/pg110.html
後半に服部小平太最終の地 という碑が出てきます。
確か津島訪問で地元出身の、、小平太、と聞いていたので???
本当かと調べるうちに
>http://www.daitakuji.jp/2013/05/23/ これは異なこと-服部小平太の墓/
by今井一光 さん (大澤寺)
どうも身内の誰か が真相のようで、詳細はやぶの中。
@秀吉さんは、津島衆に冷たいのでは?、、どうも、気になります。
和菓子街道のホームから 東海道の銘菓(名菓)老舗が見られます。
旅する前の予習には最適です、、、絶対に効果はあります。
(私はこれで、、、、んkg太りました、、、だめじゃん!)
浜松の イチオシの土産は 浜松駅内のコンビニ限定
どらバーガーです(一つで、満腹です!二つ目<正直>苦痛です)
>http://www.dorian-yougashiten.com/item/dora6/
過度の運動又は 絶食が、もれなく付いて来ます。
[74] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年07月25日 17時34分58秒 ) | パスワード |
常滑や瀬戸、土岐の焼物に関連した、面白い地図を見つけましたので
紹介します。 岐阜大学地学教室より
>http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/KYO/chisitsu/kakougan/granite-clay.html
焼き物<色の違いはどうして>はここで納得しました、先ほどの
猿投神社の伊勢湾地図だけでは粘土の集積した理由は<?>でしたが、
これで納得した。
参考になれば、 万足平の猪垣 行き先は(多分)常滑
>http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2011/02/manzokudaira/
熱変性で脆い 片麻岩の使用例です、説明を読んでみてください。
この石は、長篠城付近にも分布しますので、武田勢が金山の
職人を連れてきてトンネルを掘ったが、(割れやすい岩なので)
人が通れる大きさでは、崩れて失敗したのね。
瀬戸物など、白い焼物
>http://www.ishicoro.com/meiseki/usiiwa/usiiwa_isi.htm
花崗岩の採掘現場。三河北部には何処でもあります。
<石の質>で採算が、、、で、多くの場合は<厄介物>です。
多分 大地溝帯でしたか?関係してくるような、分布域です
そして、浜松辺りから青崩れ峠を通って日本海に抜ける。
ここには、地殻変動に伴い水銀が採れる、(丹生)の方が
判りやすいかな、地名(丹生)もこのライン近くに多いのね。
[75] | がねまるさんからのコメント(2013年07月26日 03時34分24秒 ) | パスワード |
一千万年前から、説き起こされると説得力が違いますね。
九州の瀬戸物は、陶工の存在とその技術の伝承が基礎にあると聞いていますが゛
焼き物や、石垣などを鉱床の形成から説き起こすと、愛知における陶工や、石工存在と発展がよくわかります。
石材の輸入との関係など、面白い、この前後は、じっくり味わいたいと思っています。
[76] | 空の青海のあをさんからのコメント(2013年07月26日 05時51分42秒 ) | パスワード |
サイトの中の
トヨタの繁栄はお墓の石にあった!
なんて面白い。
10兆円企業ですものね。
やっぱり先祖には礼を尽くしてお墓を大事にお守りしなきゃいけないか・・・
[87] | 箱柳永田さんからのコメント(2013年08月07日 17時21分41秒 ) | パスワード |
74 >大地溝帯でしたか?関係してくるような
スミマセン訂正です、中央構造線でした。
>http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex01.htm
に博物館がありまして、他にも断層の露頭が発見され
ているようで、奥地でなければ行ってみたい所です。
>http://agua.jpn.org/pre/pre3.html
ここに、琵琶湖が移動した経緯が簡単にまとめてあります。
で、何となく陶土の出る所を、、、彷徨っているようです。
>http://agua.jpn.org/yodo/kizu/kizu.html
木津川流域の写真があります、、、ここで水運を本当にしてたの?
ふと疑問が湧いてくる写真もかなりあります。
(昔はもっと水量が有った?、今時は、、、飲んでるから?少ないのかな)
>http://www.lbm.go.jp/satoguti/geology/geology.html
by琵琶湖博物館 里口さん
判り易く説明されています、他の項目も充実しているので
時々、おさらいに来る事になりそうです。
津島天王祭りに行きました、彷徨った末に良王様に辿りつけました。
>http://www.mikumano.net/zaiti/tusima3.html
米之座町(良王町の隣)にありました。
熊野社?! なんで!?良王神社では?、、ない、、不思議です。
南朝の話は(隠れるのか、隠されるのか)難しい所が有ります。
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |