【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:103522 投稿日:2012年12月09日 23時51分43秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
2012年度末の健康診断に備えて

コメントの種類 :生活  パスワード

今年もそろそろ1年の最終締めの健康診断を受ける時期になりました。
その準備に頑張る決心をしたのでココで公開宣言をし
努力することを誓います。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月09日 23時53分23秒 ) パスワード

12月9日午前4時半の血糖値  101
ウッソー

最近空腹感がゼロで
血糖値、上がってるだろうな〜
インシュリン出過ぎてるよね〜
と思ってましたが覿面でした。

アブナイ・・・
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月09日 23時58分51秒 ) パスワード

最近、御飯とか蕎麦とかパンとか、全く炭水化物系そのものは食べてないのに
果物とヨーグルトのせいか
お腹が全く空かなくて血糖値が高いんだろうな
と思ってましたが

やっぱり100を超えてました。
せめて90なら嬉しいのに。← ワタシには高いハードル


例の  医者から  「本を読め」と言われてカバゴンの本
   阿部 進  という教育論者 の本です
を昨日一気に読んだんですが
   文字が大きいから2時間ぐらいで読める(笑)


この人は糖尿病からの60歳の時に失明段階が始まって
西洋医学では悪い部分を焼いて、そこは完全に良くならないで、いずれ失明に至る
という手術を受ける予定になっていたのを

大阪の三木先生という医者から

   1日塩を25g以上
   水を夏は5リットル  冬は3.6リットル飲みなさい
   炭水化物系は食べるな
と言われて

4ヶ月で体重を激減させ血糖値も激改善させ
失明を免れた!

という内容でした。


水5リットルなんて無理、3.6リットルでも無理
塩25gなんて無理
ヨーグルトを食べるななんて、たくさん買ったばっかりなのに無理
牛乳を永久追放なんて無理

だけどとにかく血糖値高過ぎだからなんとかせねば、今日から。
ふ〜

と決意した次第です。
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月10日 00時28分27秒 ) パスワード

日本は空腹時血糖値は110までなんですが
アメリカは99です。

   自分でも100超えるのはヤバイって思います。
   血糖値が高い+インシュリンが出ずっぱりって分かるから。
  
      フツー皆さんそんなもん自覚症状が無いとおっしゃいますが
      そっちこそ本当に分からない?と疑問です。
      笑


ま、アメリカの基準は白人種が対象なんだろうと思います。
白人って食後血糖値が90だもん。
うちのメチャクチャ不健康な義兄でも食後の血糖値は90だった。


ま、朝の血糖値は高いとしたもんらしいですが  101  はねえ。
[4]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月10日 02時38分34秒 ) パスワード

で、今朝7時の血糖値は  94 でした。


塩水を飲んで
1リットルを飲んだ後ですが
血糖値が下がるのを感じました。
インシュリンも引っ込む感じで。

それで測ったら  94  だったというわけです。


塩水、いいのかな?


三木先生の話では、おしっこの後、倍の塩水を飲みなさい、だって。
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月10日 05時40分38秒 ) パスワード

早朝血糖値が高い理由:


寝ている間に低血糖になると、からだがそれに応じて血糖を上げるホルモンのグルカゴンなどを分泌して対応するため、早朝 血糖値 が高くなるという現象ですが、名前はよく知られている割に、めったにない症状です。

1型糖尿病の人がインスリンを使いすぎたり、アルコールの摂取、夕食が少な過ぎたりすることに起因すると考えられます。

ですから対策は前の「暁現象」の逆。血糖が下がり過ぎないように就寝時にスナックを取ったり、就寝中の低血糖を避けるためにピークのあるインスリンのNPHをフラットなグルギニンに代えたりすることが勧められています。
[6]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月10日 06時04分37秒 ) パスワード

2時間後の血糖値  97  でした。


すごい!
フツーの人並み!
ウッソー!

   カバゴン効果?


ワタシはドカ食い+早食いで、たいてい2時間後の血糖値がすごいことになるんだけど
2時間後が低いというのは  ていねいに食べた  時です。

今朝の炭水化物らしきものは  林檎が1つ小さいの  だけでした。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月10日 06時24分28秒 ) パスワード

たった今、3時間後の数値を調べました。

なんと!驚異の  85  だって・・・・
なんで?


考えられる原因はストリップというかホイールを新しいのに替えたこと?



やっぱり塩水を2リットル飲んだのが効いた?
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月11日 01時01分41秒 ) パスワード

お昼御飯以降:塩水をたくさん飲まなかったせいか少々高め



お昼御飯以降:
1時間後   134
2時間後   107
3時間後   109   ← なんで上がるんだ〜〜〜 泣
4時間後   106
5時間後    91  
[9]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月11日 01時06分24秒 ) パスワード

2日目

今朝体重がすっごく減っててビックリ!
昨日は間食はしなかったけど、普通に御飯を食べた。


オットのインド人の医者も「アメリカ人はデザートを1日に3回も食べる」なんて悪口言ってた。

   うちのオットなんてデザートの合間に御飯系の感じのものを口にするかも、あたり。


インド人の先生は「アメリカ人の食の感覚は狂ってる」と言ってました「でも、インドもアメリカ化して来た」って。


アホは伝染するんだよね。感染し易いというか。
[10]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月11日 01時12分05秒 ) パスワード

インド人の医者の話で
「インドでは肉は週に1回あたり」と言ってました。

インド人が肉を食べてるというのにビックリしましたが
   タンドリー・チキンなんてインド、まさに、インドって料理ですものね

これからインドが豊かになっていくにつれ
ますますデザートも食べるようになり肉も食べるようになったら
糖尿病や腎臓病はすごいことになるでしょうね。
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月11日 02時24分11秒 ) パスワード

今朝7時の血糖値

1回目   103
2回目    94


1回目は全然血が出なくて・・・・
まるで義兄のタバコのヤニで血がどろどろになった血みたいに全然出なくて
絞っても出なくて
それを無理して測ったら  103 でした。

2回目は  違う指で押し出して測ったら  94  でした。


午前7時でも「暁現象」が起きてる?
[12]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月11日 16時52分27秒 ) パスワード

来週の木曜日に血液検査を受けることにしました。
10日で数値を整えなくては。


で、塩水を飲んでるせいか血圧の上の方が少々高めのような?

下はいつもと同じです。

   差が大きくなった感じ・・・
[13]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月12日 02時22分13秒 ) パスワード

昨日は夕方バナナを1本食べました。
「暁現象」を避けるために。


で、今朝はお腹が空いてクラクラしてました。
今朝7時の血糖値   91  でした。
バンザイ


半年ぶり?1年ぶり?に「空腹」を体験したと思います。
これまで朝起きてもお腹が空いてる感覚が無かったです。

だから朝の血糖値が高いのか?



だけどあれだけ空いてたのだから  88  あたりを願ってました。
[14]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月12日 03時49分14秒 ) パスワード

食後1時間   153。
ウッソー

今朝食べたバナナがまずかった?
カシューナッツがヤバかった?
[15]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月12日 06時56分28秒 ) パスワード

日本の友人から:


>血糖値82(正常値70〜99) HbA1cが5.2(正常値0〜5.1)でした。
>それで判定はBランクです


ワタシなんかDでしょうね。
コワ〜
[16]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月12日 09時35分17秒 ) パスワード

スーパーフード 10
http://www.joybauer.com/photo-gallery/top-10-superfoods.aspx

   アボカドが糖尿病に良いという話でココのサイトに来たのに。


1.
Blueberries:ブルーベリー

Did you know that much of the power of blueberries lies in their color? That deep-blue hue is a by-product of flavonoids — natural compounds that protect the brain's memory-carrying cells (neurons) from the damaging effects of oxidation and inflammation. Since blueberries are one of the best sources of flavonoids you can find, it's no surprise that this superfood has been shown to help preserve memory function. Blueberries, like other berries, also have a high water content, which makes them hydrating for your skin and other cells of the body.


2.
Sardines:いわし

You may be surprised to find out that ounce-for-ounce sardines contain just as much heart-healthy omega-3 fat as salmon! Not to mention that they're extremely low in contaminants, eco-friendly (so no need to worry about overfishing), packed with high-quality protein, and super affordable. If you buy canned sardines with the bones you'll get a hefty dose of calcium, too.


3.
Spinach:ほうれん草

Popeye was definitely on to something — eating spinach even before we knew about superfoods! Spinach is filled with antioxidants, including vitamin C and beta-carotene, as well as lutein and zeaxanthin — a duo that acts like sunscreen for your eyes and guards against macular degeneration. One cup of fresh spinach leaves also provides almost double the daily requirement for vitamin K, which plays an important role in cardiovascular and bone health. And of course you can't forget that spinach is a great vegetarian source of iron, which keeps your hair and nails strong and healthy. Use fresh spinach leaves as a base for salad or sauté it and add to an omelet.


4.
Pistachio Nuts:ピスタチオ

Nuts offer a nutritious package of protein, fiber, and heart-healthy unsaturated fat, making them one of nature's perfect foods. Pistachios are especially rich in phytosterols and soluble fiber — two natural plant compounds that have been shown to lower total and LDL ("bad") cholesterol levels. Pistachios are my nut of choice when it comes to weight loss. Thirty pistachios will cost you only 100 calories (per nut, they're the least caloric of all) and because they're in a shell, eating them will slow you down!


5.
Dark Chocolate:ダークチョコレート

Believe it or not, chocolate is a healthy treat, as long as you choose wisely. Dark chocolate is rich in flavonoids, antioxidants that have been shown to lower blood pressure, improve blood flow, and boost overall heart health. Choose chocolate that is at least 70 percent cacao or cocoa to optimize the antioxidant power and health benefits. Dark chocolate may even boost your mood. While there's no scientific explanation for why, the rich taste and sensuous mouth-feel of a decadent piece of dark chocolate may be to thank. Just be sure to keep your portions in check — one ounce of dark chocolate has about 150 calories.


6.
Red Bell Peppers:赤ピーマン

A little known fact: one red bell pepper has twice as much vitamin C as an orange. Vitamin C is a powerful antioxidant that helps clear your body of free radicals and keeps your skin and blood vessels healthy and strong. The vitamin C in bell peppers may also help prevent arthritis or slow the progression of the disease. Red bell peppers also deliver beta-carotene and lycopene, two more antioxidants that have been associated with decreased risk of eye diseases like cataracts. And, thanks to their high water content, bell peppers of all colors are a high-volume, low-cal food that's very figure-friendly.


7.
Beans:豆類

Beans are a fabulous source of vegetarian protein and fiber, two nutrients that help you stay full and satisfied. The protein and fiber in beans also tempers the rise in blood sugar that occurs after a meal, which can help stabilize mood. The fiber in beans also helps keep you regular (every half cup serving adds another 7 g of fiber to you daily total) Beans are low in fat and a good source of magnesium and potassium, nutrients that work together to lower blood pressure and keep your heart and blood vessels healthy. Added bean bonus: They're inexpensive! So stock up on canned, no-salt added varieties and add them to soups, salads, stews, and more!


8.
Egg Whites:玉子の白身

Egg whites are a versatile low-calorie, fat-free, high-quality protein choice. For only 17 calories you get 4 g of protein per egg white — talk about lean protein! Egg whites can help you maintain strong bones, muscles, nails, and hair. Plus, all that protein will help you stay satisfied for hours after a meal. Egg whites can be eaten hard-boiled on their own, enjoyed as a topping for salad, or substituted for whole eggs in egg salad; they can also be used as the base of a vegetable omelet or in place of whole eggs in baked goods.


9.
Oats:燕麦

You've probably heard that it's good to eat oats if you have high cholesterol. That's because whole grain oats are one of the best sources of soluble fiber, which, in addition to lowering cholesterol, helps keep blood sugar levels under control. Trade in your cream of wheat or sugary breakfast cereal for a bowl of wholesome oats topped with berries and chopped nuts for extra nutrition!



10.
Pumpkin:かぼちゃ

Pumpkin is good for a lot more than carving jack-o'-lanterns on Halloween — it's loaded with nutrients that will help your heart, bones, eyes, and skin. Beta-carotene and potassium are the two standouts here: Beta-carotene is an antioxidant that helps rejuvenate skin, protect your vision, and may even reduce risk of arthritis. Potassium is a mineral involved in lowering blood pressure and maintaining healthy bones. Use fresh or canned (no-sugar-added) pumpkin in stews, soups, pies, or pureed as a side dish — or add a scoop to some nonfat vanilla yogurt for a yummy snack.

[17]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月12日 09時40分37秒 ) パスワード

アボカドについてはココにありました:
http://www.joybauer.com/food-information/foods-beginning-with-a.aspx


Avocados

Due to their level of "good" monounsaturated fats, avocados are a great choice for those concerned with lowering their cholesterol, reducing blood pressure, and limiting their risk for type 2 diabetes. Avocados are also an excellent way to get more antioxidants like vitamin E in the diet, which can protect and maintain healthy skin.
[18]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月15日 04時47分17秒 ) パスワード

今朝夫の食べた後を片付けてて

シリアルが半端に残ってたので朝御飯を食べた後に片付けたら
   わたくしの胃に

そしたら血糖値が174もあって気絶しそうでした。


ビックリして砂糖を計算したら30g以上摂ってました。
恐ろしい。
その上に炭水化物が26g

計56gでした。   ←  1日の摂取量だよ〜
そりゃあ血糖値も上がるだろう。
[19]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月15日 04時48分23秒 ) パスワード

あ、林檎も1個食べたし、ブルーベリーも食べたし。


一生の不覚でした。
号泣
[20]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月16日 04時23分37秒 ) パスワード

20日に予定していた血液検査を本日土曜日受けて来ました。

昨日の朝の食後1時間の血糖値 174 がショックだったので。
で、昼御飯を食べた後  4時間後が  106   7時間後が112。
   信じられないんだけどね。


で今朝7時にいつものように測ったら  102  で(しょーがないな〜_と思い
歩いて10分ちょっとの病院で測りに行きました。103でした。
   運動すると上がるというのはラスベガスで分かっています。


   血を採られました。

直後に測りました。   なんと  81 でした。
   なんで〜?


家に帰って測りました   91  でした。
   なんで〜?


その後  中指 87  小指で  97  人差し指で  84  でした。


ま、とにかく自分で測る器械というのは安定性が無いのか、指によって異なるのか
これで検査結果と合わせてどの指が公的数値に近いか分かるでしょう。  
[21]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 02時29分23秒 ) パスワード

今朝、結果が出てました。


   85


まあまあ、でした。
[22]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 06時56分16秒 ) パスワード

The relationship between A1C and eAG is described by the formula


A1C と血糖値の換算式

    28.7 X A1C – 46.7 = eAG  血糖値

ただし:
日本より  0.3 〜 0.4 高めに出るそうです。


ということはワタクシのA1Cは  5.0 〜 5.4 あたりということですね。
[23]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 06時57分54秒 ) パスワード

また他のサイトによると

日本人の  A1C と 血糖値 の正常値は


   4.3 〜 5.8  =  85 〜  128 mg/dl  だそうです。
[24]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 07時19分00秒 ) パスワード

http://www.aadi.joslin.org/ja/content/diabetes-asians-asian-americans

アメリカのアジア系アメリカ人用糖尿病に関するサイト。
英語・日本語・中国語で読めます。


アジア人はアメリカの人口の5%なのに
糖尿病を発症しているアジア系アメリカ人は10%。

アジア系はちょっと体重が増えるだけでII型糖尿病を発症し易い。


中国人でも本土の中国人よりアメリカにいる中国人の方が糖尿病になり易い。
日本人も同じ。


脂肪分が多い食事やカロリーの高い食事でなり易い。


女性は腹回りを80cm以下にしましょう。
だって。
[25]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 07時35分20秒 ) パスワード

http://dmtakatsuki.blog104.fc2.com/blog-entry-125.html

日本式での換算表


これによるとわたくしは  5.0 〜 4.9 の間あたり。
[26]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 07時41分25秒 ) パスワード

アメリカのもう1つの換算法

ミズーリ大学式


DCCTという米国で行われた1型糖尿病の大規模研究調査から、
HbA1cの1%の違いは、平均血糖値の30mg/dlの差に相当し、
HbA1cと平均血糖値の関係は以下の通りとされています。

     ミズーリ大学のGoldsteinの式(DCCT研究から)

米国 平均血糖値÷30+2=HbA1c
平均血糖値=<HbA1c−2>×30


日本 平均血糖値÷30+1.7=HbA1c
平均血糖値=<HbA1c−1.7>×30

    この当時、米国と日本のHbA1c測定の標準物質が異なるため、
    同じ検体でも日本のほうが0.3%低くなるということで、
    日本用の式は補正されています。

この式は、舟形町町研究で有名な富永真琴・山形大教授(当時)が、
2004年にアステラス製薬のウェブサイトでインタビューに答えておられた。

たとえば、2009年6月のHbA1cが5.3%なら
平均血糖値=<5.3−1.7>×30=108mg/dl
ということになります。
[27]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 07時47分26秒 ) パスワード

昨日のわたくしの他の数値ですが  まだ発表になっていないビタミンD を除いて
すべて基準範囲に収まっていました。


コレステロール:

総コレステロール   168    <200   200未満に
中性脂肪値      104    <150   150未満に
HDL善玉        51    >39     39より多く
LDL悪玉        96    <100   100未満に


今回は中性脂肪値が前回よりドーーンと上がってました。
きっとアボカドの食べ過ぎと思います。
[28]空の青海のあをさんからのコメント(2012年12月17日 15時00分15秒 ) パスワード

今日は日曜日で郵便配達は無い日ですが
特別な小包なんかは郵便局が持って来ます。


原始メールを出しに行ったついでに自分チのポストをチェックしたら
来てました。


来てたのがチョコレートというのが・・・・

でもゴダイバのチョコだし
セキュリティの兄ちゃん達に上げるのはもったいないし


それで冷蔵庫に保管しています。
1日1個、朝御飯の後のデザートということで。
[29]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月15日 06時46分29秒 ) パスワード

拾って来ました。
出どころは女性自身の広告から。

全文は女性自身を買って読んでください。




年末年始、生活習慣の乱れ改善「1週間チェックシート」



年末年始の休みは、生活習慣を見直すいい機会。自律神経研究の第一人者、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生に、自律神経をアップさせる7項目を教えてもらった。「この年末年始の間に、1日1テーマずつ実践していけば、7日後には心身ともにスッキリ若返っているはず」




●呼吸 思う存分ため息をつきましょう。長く息を吐くと肺の”圧受容体”というセンサーが働き、副交感神経が活発化、心身をリラックスさせます。「鼻から4秒吸って、口から8秒吐く」呼吸法はさらに効果的。こまめに深呼吸をすると、なおいいですね。




●朝食 朝ご飯を食べなければ時計遺伝子が働かず、自律神経も乱れます。きちんと食べるようにしましょう。ポイントは、前日の夕食から9時間以上あけること。また、ヨーグルトなどの乳酸菌や、野菜や海藻に含まれる食物繊維をとれば、副交感神経はさらにアップします。




●運動 1日30分のウォーキングと、ふだんから階段を使い電車の中でも座らないようにする。これだけで十分です。




●片づけ 余計なイライラをなくすため1日10分、部屋を片づけて不要なものは捨てる習慣を身につけましょう。人づきあいも同様。携帯の電話帳は整理して、人間関係も見直しましょう。自律神経の乱れは”伝染”するので、不平不満ばかり言う”交感神経過剰タイプ”とのお付き合いは、ほどほどに。




●入浴 夜、39〜40度のぬるめのお湯に15分、がもっとも自律神経にいい入浴法。その際、「の」の字を描くようにおへその周りをマッサージすると、腸のぜん動運動が刺激され、さらに副交感神経の働きは活発になります。




●日記 この1年間、嫌なこともたくさんあったでしょうが、それらをあえて10個書き出してみてください。その次は、よかったことも10個書き出して。こうすることで「悪いことばかりじゃなかったな」と、穏やかな気持ちになれ、自律神経も安定します。




●睡眠 1日頑張った細胞を修復させるため、睡眠時間は6時間以上とるように。熟睡するためには、寝る前に興奮しないこと。パソコンや携帯の強い光は、交感神経を刺激させます。また、友達との長電話も、感情を高ぶらせるので避けたほうがよいでしょう。
[30]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月17日 01時46分37秒 ) パスワード

海の塩効果はここにも書いておきます:


免疫力を高める(インフルエンザのウイルス対策やアレルギーや膠原病なんかに)
アルカリ化
体重を減らす
お肌に
喘息に
Hearth Health  って?タイプミス? 心臓系に良いってことでしょうね
糖尿病
骨粗鬆症(これは嬉しい効果です)
筋肉痛(こむら返し  って言ったっけ?)
鬱(気分の落ち込み  安眠に)


Strong Immune System

Sea salt naturally helps you to build up a strong immune system so that you can fight off the cold virus, the fever and flu, allergies and other autoimmune disorders.


Alkalizing

Sea salt is alkalizing to the body, as it has not been exposed to high heat and stripped of its minerals, nor does it have any harmful man-made ingredients added to it. Thus it can help you to prevent and reverse high levels of acids in the body, which in turn eliminates the risks for serious and life-threatening diseases.


Weight Loss

Believe it or not, but sea salt can also help you in weight loss. It helps the body to create digestive juices so that the foods you eat are digested faster, and it helps to prevent buildup in the digestive tract, which eventually can lead to constipation and weight gain.


Skin Conditions

A sea salt bath can help to relieve dry and itchy skin as well as serious conditions such as eczema and psoriasis. The bath naturally opens up the pores, improves circulation in the skin and hydrates the tissues so that your skin can heal.


Asthma

Sea salt is effective in reducing inflammation in the respiratory system. Thus the production of phlegm is slowed down so that you can breathe easier again. Some say that sprinkling sea salt on the tongue after drinking a glass of water is just as effective as using an inhaler. But the great thing about sea salt is that it has no side effects when taken in moderation.


Hearth Health

When salt is taken with water it can help to reduce high cholesterol levels, high blood pressure and help to regulate an irregular heart beat. Thus sea salt can help to prevent atherosclerosis, heart attacks and strokes.


Diabetes

Sea salt can help to reduce the need for insulin by helping to maintain proper sugar levels in the body. Thus the salt is an essential part of the diet if you are diabetic, or at risk for the disease.


Osteoporosis

Just over 1/4 of the amount of salt that is in the body is stored in the bones, where it helps to keep them strong. When the body lacks salt and water it begins to draw the sodium from the bones, which then eventually can lead to osteoporosis. Thus by drinking plenty of water and consuming salt in moderation you can prevent osteoporosis.


Muscle Spasms

Potassium is essential for helping the muscles to function properly. Sea salt not only contains small amounts of potassium, but it also helps the body to absorb it better from other foods. Thus it is effective in helping to prevent muscle pains, spasms and cramps.



Depression

Sea salt also has shown to be effective in treating various types of depression. The salt helps to preserve two essential hormones in the body that help you to better deal with stress. These hormones are serotonin and melatonin, which help you to feel good, and relax and sleep better at night.


良い塩を摂ってください。
ワタシはヒマラヤの塩ですけどね。

日本だったら沖縄や瀬戸内海や高知や能登なんかに良い塩を作っているところがありますよね。


専売公社の塩よりは高価だけど。



まだ良く分かりませんが体重が落ちたのだけは確かに効果がありました。
3kg落ちましたよ。

お肌もしっとりして来たような気がします。
[31]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月17日 17時24分27秒 ) パスワード

コピペ:


免疫細胞の70%が腸に集中 免疫力アップのカギは腸の健康


■癌細胞は自然消滅する kabanoanatake.jp
免疫細胞を活性化させれば、癌細胞は攻撃され消滅する


感染症対策と予防対策と免疫力を向上させる食品」



「免疫力を向上させる効果・効能があることを知っている食品」を聞いたところ、「ヨーグルト・乳酸菌飲料」が85.4%で最も高く、次いで「緑茶」52.3%、「ニンニク」42.5%という結果になった。

また「受験生の子のために興味がある食品」でも、第1位が「ヨーグルト・乳酸菌飲料」で67.8%、第2位は「緑茶」の31.4%、第3位には「バナナ」30.0%がランクインしている。

ヨーグルトや乳酸菌飲料に興味を持った理由としては、「ニュースで『R-1』というヨーグルトを食べ続けると、インフルエンザにかかりにくいというのを観たことがあり、 興味があった」(中学3年生の母親・40代)、「手軽に入手でき、価格も安いので、続けられるから」(小学6年生の母親・40代)、「免疫力強化だけでなく、アレルギー症状を緩和するから」(高校3年生の父親・50代)といったコメントに加え、「家族全員がすでに毎日食べているから」と、乳酸菌の摂取が習慣化している家庭も多かった。



最近は腸内環境を整える作用に加えて、さらなる免疫力向上を期待できる「R-1乳酸菌」を使用したヨーグルトなど、プラスアルファの機能をもった商品も登場し、人気を集めている。


■なぜヨーグルトで免疫力がアップするのか

 免疫学の第一人者・順天堂大学医学部の奥村康特任教授に、“そもそも免疫とは何か”を解説してもらった。
「簡単にいうと免疫とは、体に悪さをするウイルスなどの外敵を排除して、健康を保つためのシステムのことです。

 人間の体には、白血球やT細胞、B細胞など、さまざまなタイプの免疫細胞があり、それぞれが得意分野をもって外敵と闘っています。その中で、インフルエンザウイルスなどに感染した細胞をいち早く見つけて、破壊するのが白血球の1種であるNK(ナチュラルキラー)細胞なのです」

 NK細胞をはじめとする、免疫細胞の70%が集中しているのが腸。この腸内環境のバランスが崩れ、悪玉菌が優勢になると、感染症だけでなく、がんやアレルギー、生活習慣病など、さまざまな不調の原因になることもわかっている。つまり腸を健康に保つことが、免疫力アップのカギを握っているのだ。

「乳酸菌は腸粘膜をほどよく刺激して、免疫細胞を活性化させるはたらきがあります。ただし、乳酸菌は一定期間しか腸にとどまることはできませんから、定期的に摂り続けることが大切なのです」(奥村教授)
[32]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月17日 17時29分42秒 ) パスワード

ここにも書いておこう:


わたくしのWBC=白血球数が低いのでちょっと不安ですが
最近会ってる医者によると「顆粒球とリンパ球のバランスが悪いね」だそうです。


    顆粒球=好中球+好酸球+好塩基球
    無顆粒球=単球+リンパ球

このバランスだそうです。



顆粒球
   好中球    病原体対策
   好酸球    細菌対策
   好塩基球   損傷や感染対策


無顆粒球
   単球     マクロファージがいる

   リンパ球   B細胞がいる
          T細胞がいて   ウイルスをやっつける
          NK細胞がいて   ガンをやっつける


こんな感じで白血球が健康であるために必要。
わたくしの場合は特に  好中球とリンパ球のバランスが悪いそうです。
[33]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月20日 03時37分16秒 ) パスワード

砂糖依存症のお話:知らない言葉があったのでコピペ


クリスマスケーキにお歳暮でいただいたお菓子、冬季限定スイーツ...と、甘〜いものに接する機会がたくさんある今日このごろ。でも、ちょっと待って! 砂糖の摂り過ぎは依存症につながる恐れもあるそうなんです!

まだ一般には広く知られていない感もありますが、近年研究が進んでいる砂糖依存症。その特徴がわかりやすく解説されているブログを見つけたので、内容をまとめてご紹介します☆ 以下に当てはまる人は要注意!!


1.むさぼり食い

自制が効かなくなり、ガツガツとむさぼるように食べてしまう。「過食→罪悪感・恥ずかしさ→他の人にその事実を隠す」という過程をたどり、摂取量もどんどん増え、エスカレートしていくという悪循環に。


2.禁断症状(離脱症状)

砂糖摂取が途切れる時間帯に、低体温や攻撃的な言動などの体の反応が生じる。リバウンドの低血糖症状としては、ダルさ、発汗、動悸、強烈な空腹感、吐気、頭痛、不快感、うつ、いらいら感、無気力などを生じる場合も。


3.渇望

甘い物のことが頭から離れなくなるなど、砂糖が欲しくてたまらなくなる。こちらもエスカレートする傾向にあり、ラットの実験によると、日ごろ多くの砂糖に接しているラットは、節制をするとそのあと以前よりも多くの砂糖を欲しがるようになったそう。


4.感作と交差感作

砂糖を制限した後にはほんの少量の砂糖で過活動になることを感作(かんさ)と言い、「やっぱり砂糖は元気の素なんだ」と錯覚してしまうリスクにつながる。交差感作(こうさかんさ)は、砂糖への依存が生じると、ほかの物質への依存も生じやすくなること。甘党の大酒飲みはとくに注意!
[34]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月23日 03時37分35秒 ) パスワード

金曜からマンション6階のジムで運動をすることにしました。


最初の日(木曜かな?)は6階の外を1時間=6160歩=歩きました。
翌日から6階で機械を使って運動しています。


今日でまだ5日ですが


3日目には(脚が上がってる)感じがあり(また走れるようになれそう)と嬉しくなり
4日目には夫が言うには「6パックも近いね」という感じにアバラの下がえぐれて来て
5日目の今日はお尻が元気になってジーンズのお尻のところが丸く、お尻が2つに割れて来たような?

運動ってこんなに早く成果が出るもの?
[35]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月24日 16時23分48秒 ) パスワード

昨日はいろいろな機械を使いました。

1番すごいなと思ったのは
空中散歩のように足が浮いてる感じで歩く機械です。

http://www.precor.com/en-us/commercial/products/cardio/precor-products/ellipticals

もの凄く汗が出ます。



http://www.precor.com/en-us/commercial/products/strength/discovery-strength/selectorized/lower-body

この機械は下半身に良いと思います。



今日は
http://www.paramountfitness.com/
ココの会社の機械を何種類かやって来ました。



途中から陸軍の女性兵士達がジムに来て
彼女達のやってるのを見てたんですが
ワタシには無理ムリ無理。

すっごく何度の高い運動をやってました。
ま、向こうはプロなんだから。
[36]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月26日 15時57分09秒 ) パスワード

父の骨密度を知ってビックリしました。

ほとんど  1 に近かったです。(ワタシは骨粗鬆症で  L1−L4の平均が 0.904)

父は若者比、93%だったかな?

男性の骨密度は80代でも
女性に比べると30代40代あたりの骨密度とは聞いていましたが
本当に加齢でも減らないんだ
とビックリ。
[37]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月30日 03時13分09秒 ) パスワード

ときおさんから紹介して頂きました:


たけしの健康エンターテイメント!
みんなの家庭の医学1月29日放送

【今夜発表!名医が認定!病を予防&改善する!?体に効く(秘)食べ物SP
(1)新事実!!コーヒーで血糖値低下&がん治療最も効果的な飲み方は
食前食後?それとも…(2)新発見!!納豆パワー(秘)成分で骨が強くなる
○○と一緒で効果絶大簡単レシピ】の詳細情報です。

◎司会:ビートたけし◎アシスタント:喜多ゆかり(ABCアナウンサー)
◎ゲスト:今田耕司、中山秀征、榊原郁恵、具志堅用高、はるな愛、新山千春、 ガダルカナル・タカ



カラダに効く食べ物が判明!名医が認めた!医食同源SP


■コーヒーが糖尿病を予防する!その効果的な飲み方は?

名医が認める医食同源。6つの診療科の名医が太鼓判を押した食品がコーヒー。コーヒーに健康効果ありと答えてくれた名医の中から小田原雅人先生(東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授)に早速話を伺うと、コーヒーには糖尿病予防に効果があるという。2005年にハーバード大が発表した研究結果により、1日にコーヒーを一定以上飲む人は全く飲まない人に比べ、糖尿病になる確率が女性で30%、男性で50%少ないという事実が明らかになったのだ。さらに世界中で発表された400編以上の医学論文でもコーヒーは糖尿病を予防するという結論が導かれていた。

実はコーヒーは、そもそも嗜好品ではなく薬として飲まれ、重宝されてきたもの。その起源は約1500年前のアフリカに住むカルディーという山羊飼いの青年が、普段は大人しいはずの山羊たちがコーヒーの実を食べ、突然興奮し出したのを見たのがきっかけだったという。

一方、糖尿病を予防する効果をもたらしているのは、コーヒーの種に多く含まれるクロロゲン酸という成分。クロロゲン酸が血液中の糖分を分解するインスリンの働きを活性化。それによって血液中の糖分が分解され、血糖値が下がると考えられている。ならば日本で一番コーヒーを飲んでいるであろう人は血糖値も低いに違いない。そこでネスレ日本株式会社を訪ね、社員の皆さんの血糖値を伺ってみると、なんと血糖値に異常のある方はいなかった。ネスレ日本の皆さんは、社内では無料で飲めることもあり、毎日6〜7杯のコーヒーからクロロゲン酸を摂取。自然に血糖値を抑えている可能性があるのだ。

しかし、コーヒーをそんなに飲むのは至難の業。そこで小田原先生に伺うと、食前に飲めば何度も飲まずとも効果があるかもしれないという。そこで番組では、2人の被験者にコーヒーを飲んでもらい、食後血糖値の上がり方をみる実験を実施。主婦の羽賀曜子さん(61歳・女性)には1〜2時間おきに6回以上コーヒーをちょこちょこ飲んでもらう一方、会社員の小澤信さん(47歳・男性)には、食前にだけコーヒーを飲む方法を試してもらう。実験期間は20日間。はたして2人の血糖値には、どのような変化がみられるのか?すると、前者の血糖値は全体的に下がり、後者の血糖値は食後60分後以降に急激に下がる結果になり、食事の前後を含めてちょこちょこ飲めば糖尿病の予防効果があるという結論に至った。

以前、コーヒーは胃がんや心筋梗塞を増やすのではないかと言われていたが、コーヒーを飲む人は喫煙者が多かったため、タバコの影響が混同されていた。タバコの影響を除いたコーヒーのみの調査では健康にいいという結果が多く出た。コーヒーは糖尿病患者にとってあくまでも予防効果はあるが薬の代わりにはならない。コーヒーを適量飲む分には中毒性はなく、1日6〜7杯程度までが目安。また、糖尿病予防にはブラックコーヒーが効果的。

そして実はコーヒーに予防効果があると期待されているのは、糖尿病だけではなかった。糖尿病以外に、コーヒーの効果が期待される病が3つあるというのだが、はたしてその3つの病とは?

【糖尿病以外でコーヒーの効果が期待される3つの病】

(1)心疾患…クロロゲン酸には善玉コレステロールの働きを良くする効果がある
(2)脳卒中…コーヒーを飲み喫煙する人は死亡率が高いがコーヒーのみの人は死亡率が下がる
(3)がん…コーヒーが一部のがんのリスクを下げる、効果が期待できるがんは、肝臓がん・
   子宮内膜がん・食道がん・大腸がん・頭頸部のがんなど

■コーヒーが救う病!がん患者を救う「カフェイン併用療法」

石川県金沢市にある金沢大学附属病院では、コーヒーを使ったがん治療が行われている。開発者は金沢大学大学院医学系研究科 医薬保健学域医学類 機能再建学教室教授の土屋弘行先生。コーヒーに含まれる成分カフェインと、最新の抗がん剤治療を併用することで、がんの腫瘍をできるだけ小さくし、最後に手術で摘出するという治療法だ。

そんな金沢大学附属病院で治療を受けている患者、田中孝子さん(47歳・女性)は、100万人に1人という珍しいがん「悪性線維性組織球腫」に侵され、最悪の場合、足の切断を考えなければならない状況だった。しかし、彼女にはもう一度大好きなマラソンをしたいという夢があったため、懸命に治療法を探し、ついにカフェイン併用療法と出会った。土屋先生の目標は、抗がん剤とカフェインでがんを50%以上縮小させ、4つある足の筋肉のうち1つは温存すること。そうすれば、他の3つの筋肉を切除しても、再び歩けたり、走れるようになる可能性があるという。

そして、カフェイン併用療法により、太ももを覆い尽くすように広がった田中孝子さんの腫瘍は60%以上縮小し、4カ月後に行われる腫瘍摘出手術の結果は見事成功、田中さんは再び歩けるようになった。

※カフェインが影響を及ぼす可能性のある疾患もありますので、持病がある方や妊産婦などは
 必ず担当医にご相談下さい。

[38]空の青海のあをさんからのコメント(2013年01月30日 03時15分41秒 ) パスワード

ときおさんから(続き)


■納豆が骨粗しょう症の予防・改善に効果あり!
 誕生物語に隠された、納豆パワーの秘密とは?

名医が認める医食同源。5つの診療科の名医が太鼓判を押したのが納豆。納豆と言えば、「血液サラサラ」「ダイエット」「お通じ改善」など、これまでも様々な効果が話題になってきた。しかし、今回、名医の1人、東浩太郎先生(東京大学医学部附属病院 老年病科特任講師)が認める納豆が効果を発揮する病は「骨粗しょう症」。

骨粗しょう症と言えば、推定患者数約1300万人以上、特に女性に多く、50歳以上の女性では約4人に1人が患っているという病。そんな骨粗しょう症と納豆の関係が明らかになったのは、あるデータがきっかけだった。

納豆の消費量が多い東日本では骨粗しょう症の発症率が低く、消費量の少ない西日本で高くなるという際立った傾向が浮かび上がったのだ。この発表をきっかけに、納豆と骨粗しょう症の関係を解明する研究が急速に進み、2006年ついに納豆の確かな効果を示す研究結果が明らかになり、世界の医学界に衝撃を与えた。

そんな納豆が日本で誕生したのは平安時代。当時の武将、源義家が納豆誕生の立役者で、その誕生は偶然の産物だったとする伝説が残されている。納豆パワーの秘密が隠された、その誕生秘話とは一体どんなものだったのか?そして骨粗しょう症に効果を発揮する納豆に含まれる栄養素とはビタミンK。

そして普段からたくさん納豆を食べている人の骨は、どれほど丈夫なのか?番組では茨城県水戸市にある老舗納豆メーカーを訪ね、50歳以上の女性従業員の皆さんの血液検査を実施。骨の丈夫さの指標となる血液中のビタミンKの量を調べる。

そんな女性従業員の中に1人、東先生も見たことがないという驚きの数値を叩き出した強者がいた。そんな“ビタミンK賢者”は宮崎由紀子さん(57歳)。番組では早速彼女のお宅へ伺い、普段どんな風に納豆を食べているのかを拝見することに。すると冷蔵庫や大きな冷凍庫の中に大量の納豆があり、オクラ納豆・納豆の磯辺揚げ・納豆グラタンなど納豆を使った料理が食卓に並んでいた。

スタジオではビタミンKを上手に摂れる納豆の食べ方を徹底解説。実は普通の丸大豆納豆と挽きわり納豆で、ビタミンKの量に違いがあり、挽きわり納豆には丸大豆納豆の約1.5倍ビタミンKが多く含まれている。その理由として、ビタミンKは納豆の表面に存在するため、ビタミンKの含有量は表面積と関係があり、挽きわり納豆は丸大豆納豆に比べ粒が小さく表面積が大きいのでビタミンKが多いという。

■たった1食で骨粗しょう症を予防!奥薗流カロリーオフ納豆料理

おなじみ、カリスマ家庭料理研究家の奥薗壽子さんが、「たった1食で骨粗しょう症を予防・改善できる!カロリーオフ納豆料理」に挑戦。カロリーの高いうどんを半分にし、代わりに糸こんにゃくを使った超ヘルシーな納豆釜揚げうどん、厚揚げをそぼろにした納豆ビビンバ、納豆と餅のチーズねぎ焼きの3品をつくる。完成した料理はスタジオに登場し、ゲスト一同が試食するが、そのお味を皆絶賛!

※納豆に含まれるビタミンKが治療の妨げとなる疾患もありますので、持病がある方は
 必ず担当医にご相談下さい。

■骨粗しょう症を予防・改善!「カロリーオフ納豆料理」

骨粗しょう症の予防・改善に効果的なビタミンKを最も多く含む食材は・納豆″。そしてビタミンKは、油とともに取ることで効果的に吸収できます。

しかし、ビタミンKの吸収を高めるために油をとりすぎるとカロリーはオーバーしてしまいます。そこで、カロリーを抑えながらもビタミンK、カルシウム、ビタミンDを効率よく吸収でき、さらに毎日飽きずに食べられる納豆料理を、家庭料理研究家:奥薗壽子さんに3種類作っていただきました。

あつあつの!納豆釜揚げうどん(ビタミンK557μg/カロリー649kcal)
→カルシウムを多く含むさばの水煮缶やビタミンKを含む青ねぎと、
 挽きわり納豆で つけダレを作り、糸こんにゃくでカロリーを抑える

<材料>(2人分)
油揚げ2枚 昆布(1×10cmのもの)1枚 冷凍うどん1玉
糸こんにゃく 1袋水菜1袋

<つけダレ材料>
挽きわり納豆2パック 水100cc さば水煮缶1缶(190g) 生姜1かけ
みりん大2 醤油大2 青ねぎ1/2束

<作り方>
下準備:青ねぎは小口切り、油揚げは油抜きしたら、うどんと
    同じ太さに切り、水菜は食べやすい長さに切っておく
1.ボウルに挽きわり納豆・さば水煮缶を入れよく混ぜわせる
2.納豆のタレ・醤油・水(100t)・みりんを加える
3.生姜は皮ごとおろしながら加え、青ねぎも加え混ぜ合わせる
4.鍋に水を入れ、昆布をキッチンばさみで切りながら入れる
5.火にかけ沸騰したら冷凍うどん・糸こんにゃくを入れ茹でる
6.うどんと糸こんにゃくに火が通ったら油揚げを加える
7.全体に火が通ったら最後に水菜を加えサッと火を通す
8.3のつけダレにつけながら食べる

納豆ビビンバ(ビタミンK552μg/カロリー721kcal)
→納豆をごま油で混ぜ、さらに肉の代わりに厚揚げを使用する

<材料>(2人分)
厚揚げ200g 極小粒納豆2パック 焼き海苔全形1枚 ご飯茶碗2杯程度
キムチ120g 切り干し大根20g ちりめんじゃこ40g ごま油小3
片栗粉小1/4 酢大1 醤油小1 生姜1かけ 炒りゴマ少々 水大3
砂糖小1 味噌大1 オイスターソース大1 にんにく1かけ
長ねぎ1/2本 小松菜1袋(200g)

<作り方>
下準備:にんにく・生姜はみじん切り、長ねぎは小口切りにしておく
    小松菜は食べやすい長さに切る
1.納豆・ごま油・納豆のタレを混ぜ合わせる
2.別の容器に味噌・オイスターソース・砂糖・水(大1)・片栗粉を
  混ぜ合わせておく
3.フライパンを加熱し、厚揚げを手で崩しながら入れ、木べらで
  崩しながら炒める※油はひかない
4.にんにく・生姜・長ねぎを加え炒める
5.2で合わせた調味料を加え全体をまんべんなく炒める
6.切り干し大根をサッと水洗いし水気を切る
7.水(大2)・醤油・酢を加え切り干し大根に染み込ませる
8.ちりめんじゃこはごま油で炒め、小松菜を加えさらに炒める
9.ご飯の上に、5のそぼろ・7の切り干し大根・8の小松菜炒め
  キムチ・1の納豆を盛り、最後に炒りゴマをかければ完成!

納豆と餅のチーズねぎ巻き(ビタミンK407μg/カロリー692kcal)
→ビタミンKを含む油揚げや青ねぎ、ビタミンDが豊富なきくらげ、
 カルシウ豊富な桜海老などを食材に使う

<材料>(2人分)
極小粒納豆2パック ピザ用チーズ100g お餅3個 きくらげ5g 桜海老10g
たくあん100g 油揚げ2枚 お好み焼ソース適宜 水100t 青ねぎ1.5束

<作り方>
下準備:青ねぎは小口切り、たくあんは細切り、きくらげは水で戻しておく
    お餅は薄くスライスしておく
1.油揚げは縦半分に切ったら1cm幅に切る
2.ボウルに納豆・納豆のタレを入れよく混ぜ合わせる
3.青ねぎ・たくあん・きくらげ・チーズ(50g)を加えよく混ぜ合わせる
4.フライパンで桜海老を乾煎りし、良い香りがしたら一度取り出しておく
5.フライパンに油揚げ・お餅を重ならない程度に広げ、フタをして
  2〜3分蒸し焼きにする※油はひかない
6.お餅がトロッとしてきたら3の混ぜた具材を上にのせる
7.残りのチーズをのせる
8.チーズがとけたらお皿に盛り、桜海老を上に散りばめたら完成!
 ・お好みソースをかけて食べる
[39]空の青海のあをさんからのコメント(2013年02月12日 04時34分24秒 ) パスワード

カカオ100%のチョコを食べています。



「チョコの嬉しい効果7つ」を見つけたのでコピペ:



(1)気分が高揚する



チョコレートに含まれるフェネチルアミンは、恋に落ちる時と同じような幸福感を与えると言われています。特に、ビターチョコを口の中で溶かすように食べると、より気分高揚に役立ちます。彼のハートをゲットできるかも!?



(2)やる気が出る



チョコレートに含まれるテオブロミンが、脳を刺激しやる気を出させます。また、記憶力を高めるので、試験前に食べてみてはいかがでしょうか。



(3)咳の緩和



カカオに含まれるテオブロミンが、しつこい咳の緩和に効果を発揮します。



(4)糖尿病の減少



ダークチョコレートは、糖尿病の危険性を減らします。また、フラボノイドには血糖値の改善も期待できます。



(5)アレルギー抑制



カカオのポリフェノールは、強い抗酸化作用があります。これが、アレルギーの原因となる活性酸素を抑えると言われています。



(6)虫歯予防



カカオには緑茶以上に虫歯予防効果があります。



(7)肌がキレイになる



チョコレートは、カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・食物繊維などをバランスよく含んでいます。これが、美肌へと繋がります。



ダイエットの大敵と思われがちなチョコ。実は、こんなに頼もしい効果があるんですね。もちろん、チョコレートは種類が豊富で、砂糖がたくさん含まれている物もあります。健康や美肌を考えて、なるべく砂糖が多く含まれないものを選ぶようにしてください。



またチョコレートを選ぶ際には、カカオが60%以上含まれているものがおススメですよ。

[40]空の青海のあをさんからのコメント(2013年02月12日 15時06分59秒 ) パスワード

奈良県に骨粗鬆症患者が少ないのは
  牛乳とじゃこのおかげ?

神奈川県に腰痛患者が少ないのは
  長時間通勤でインナー・マッスルが鍛えられているおかげ?

大分県に大腸癌が少ないのは
  郷土料理に里芋が使われているおかげ?


こんな記事がありました。



以下も骨粗鬆症関係です:

納豆の消費量と骨粗しょう症の類似点とは?

 まず、骨粗しょう症とは骨がスカスカになり、骨折しやすくなってしまう病。つまずいて転んだだけでも、太ももの付け根を骨折し、その後は寝たきりの生活を余儀なくされるといった症例もあり、推定患者数は約1300万人にのぼる。特に女性に多くみられ、50歳以上の女性では、実に約4人に1人が患っているという。

 骨粗しょう症が主な原因と考えられる、太ももの付け根の骨折発症率を都道府県別にみると、圧倒的に発症率が低いのは、東日本。ここに納豆の消費量を並べてみると、東日本の納豆の消費量が西日本より明らかに多いことがわかった。

 この事実を発見した研究室の現メンバーで、骨粗しょう症の診療・研究に取り組んでいる、東京大学医学部附属病院 老年病科 特任講師の東浩太郎氏は、「食生活と骨折のしやすさの関係を調べていくと、納豆の摂取が高い地域では骨折の危険が低い。納豆の摂取が少ない地域では、骨折しやすいということがわかってきました」と語る。

■骨にはカルシウム…だけじゃない!?

 私たちの骨は、主にカルシウムでできている。そのため、カルシウムが不足すると、骨密度の低下した、いわゆる骨粗しょう症の状態となることは知られているが、近年、強い骨を作るには、カルシウム同士をしっかりとつなぎ合わせる“コラーゲン”が必要なことがわかってきた。このコラーゲンを増やし、骨の質を良くする働きをもつのが「ビタミンK」である。

 納豆のビタミンK含有量は、葉物野菜、海藻などと比較してもダントツ。大豆自体にはほとんど含まれていないが、納豆菌が大豆を発酵させるときに、大量のビタミンKが生み出されるという。骨粗しょう症の予防といえば、カルシウムが常識だが、ビタミンKが骨の質を良くする働きがあるということも覚えておきたい。 

※納豆に含まれるビタミンKが治療の妨げとなる疾患もありますので、持病のある方は必ず担当医にご相談ください。

 
[41]空の青海のあをさんからのコメント(2013年02月17日 04時12分09秒 ) パスワード

NHKの「きょうの健康」で肝硬変について紹介していました。

うちの夫はアルブミン異常じゃないかと疑うようになりました。
デブになって来てるから。




肝炎のお話です:
http://www.tokumen.co.jp/column/kanzo1/index.html
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.