[1] | がねまるさんからのコメント(2012年03月01日 22時29分29秒 ) | パスワード |
アドビーリーダーもインストールした。こちらは前から、相性は良かったが、より軽快に動くようだ。
プログラムの立ち上がりは、30秒ほどで、停止には、20秒ほどしかかからない。
いずれも動作が随分軽快になっている。
ただ、ネットワークプリンターが使えないのは痛い。コントロールパネルから
add device and printerをかけてみたが、駄目だった。新しいやり方があるかもしれないが、今日の所は正解に辿り着けなかった。
[2] | がねまるさんからのコメント(2012年03月07日 20時59分36秒 ) | パスワード |
昨日、WIN7からwindows8コンシューマープレビュー日本語版に切り替えた。
ネットワークプリンターも使えるようになった。
切り替えに当たっては、環境は、ほとんど引き継がれた。
この一週間 前環境とマルチブートの構築を狙ったが、成功しなかった。
マイクソフトのサイトからのファイルはマルチブートの構築が可能な構成にはなっていなかった。
この一週間、日進月歩の感触が得られていたので、OSのテスト環境に身をさらすことにした。
windows8へは、かなりな飛躍が必要であるから、それが必要と感じた次第である。
[3] | がねまるさんからのコメント(2012年03月09日 12時13分43秒 ) | パスワード |
今朝になって、日本語形式のキーボードにやっと変更できた。
win8は、ほとんど、内部で、日本語対応が出来るのだが、キーボードの形式変更には、現在対応していない。と思う?。OSインストール時にmicrosoftime選ぶしか、対応がないから、そうなるのだが、WIN7まで在ったキーボード選択のモードがない。
一太郎の側で対応していることが予測されるので、バージョンアップしてみた。
すると、五個程度のファイルを書き換えたが形式も日本語モードに変換された。
飛躍的に変貌を遂げつつあるWIN7からWIN8への発展の中で、それは当然のことではないだろうか。
[4] | がねまるさんからのコメント(2012年03月09日 14時56分11秒 ) | パスワード |
win8は、updatefileが毎日配信されている。日々、テストに合格した分が?更新されているということだろうか?
[5] | がねまるさんからのコメント(2012年03月10日 09時53分41秒 ) | パスワード |
Windows 8 Consumer Previewは現在、日本のキーボードの形式には対応していない。
一太郎の「創」等の日本語文書ソフトを使う場合は、「わ」や長音記号の位置が違うと困る。
これには、一太郎の側が対応している?と昨日書いたがこれは間違いなさそうである。
一太郎を一端削除し、再インストールして確かめた。
インストールしたままでは、英語式キーボード対応なので、日本語入力には、不便がつきまとう。
一太郎の側のヘルプ、に進むと最新版へのアップデートの項があるから、ここを使って、アップデートすれば、解決する。
多分そのうちに、マイクロソフトの側も対応してくれるだろう。
[6] | がねまるさんからのコメント(2012年03月11日 07時45分43秒 ) | パスワード |
本日確認した。Microsoft imetがひらがな入力にも、日本語キーボードにも完全に対応したようだ。
年寄りしか使わない入力法に、敢えてこの時点で対応してくれたことは、win8に対する取り組みの姿勢を垣間見る想いがする。
[7] | がねまるさんからのコメント(2012年03月13日 20時24分15秒 ) | パスワード |
何れも側からも解決には至っていない。キーボードドライバーの問題らしいのだが・・・、時々日本語キーボードになり、多くは英語対応のキーボードのままである。ー、ろ等幾つかのキーに限った問題なのだが。
atok側の対応は、正規版が出てからだろう。
[8] | がねまるさんからのコメント(2012年03月15日 20時56分40秒 ) | パスワード |
ほぼ、正解にたどり着いた。
キーボードドライバーの問題ではなく、新しく導入された 電源オプションの中の、高速起動の導入に伴って発生している問題のようだ。高速起動のオプションのチェックを外すと、日本語キーボードを認識するように成った。
多くの人が、同じ問題に悩まされていたから、・・・ある人の閃き・知識が、解決に結びついたと言うことか・・・
[9] | がねまるさんからのコメント(2012年03月18日 16時14分04秒 ) | パスワード |
三日間快適に使えている。
まとめておくと
コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプションの中の電源ボタンの動作の変更→シャットダウン設定の中の推奨設定である高速起動のオプションを外す と進んで変更を保存後、再起動
起動に掛かる時間は、15秒ほど長くなるが、日本語キーボードを正しく認識するようになる。
[10] | がねまるさんからのコメント(2012年03月20日 11時54分35秒 ) | パスワード |
canoscan lide210を使ってみた。デバイスとプリンターの項では、OSをインストールして立ち上げると何もせずにスキャナを認識していた。クラウドコンピューティングを目指しているOSとして、当然といえば当然のことなのだが、共有フォルダーにscanした画像なり、ドキュメントなりを保存しなければ、次に進めない。
ドライバーは、要求しない。自前で持っているのだろう。それともドライバーの概念そのものが変容しつつあるのか?
ネットワークプリンターに送信して、印刷を完了するには、二分程度と時間が掛かるが、印刷までの処理はきわめて速い。
古い人間は対応するのに、時間が掛かるなーーと構えを迫る時間だった。
[11] | がねまるさんからのコメント(2012年03月21日 11時51分00秒 ) | パスワード |
一人のテスト経験だから、誤りもあるだろう。そこを含んで見てもらいたい。
canoscan lide210をwin7で使うと次のようになる。
スキャナドライバーは、立ち上がるときに認識する。この画像、文書を使うためには、canon mp navigator exを別途キャノンのサイトからダウンロードして使うことになる。
NAVIGATORは、共有の前提がないから、全ての処理を内部で行う。ワンクリックで保存、コピー、印刷、メール、PDFなどを準備している。
WIN8は共有を前提にすることで、個別の処理は、それぞれに任せるということだろう。
[12] | がねまるさんからのコメント(2012年03月30日 11時07分16秒 ) | パスワード |
日本語microsoft imeの変貌
私は、最近、「創」上でmicrosoft imeを使っている。win7でmicrosoft imeは、ローマ字カナ、漢字変換にしか対応していなかった
win8上では、確かにカナ、漢字変換に対応した。それだけでなく、半角・全角キーでカナからローマ字に変更する点も踏襲している。一太郎側が対応するのは、正規版に成ってからだろうから、現在は、microsoftimeのほうが便利である。
勿論、一太郎のすべての機能を使っての意見ではない。
現状は、私の使い方では、一太郎が母屋を取られた状況である。
[13] | がねまるさんからのコメント(2012年04月18日 07時42分05秒 ) | パスワード |
またまた、驚いてしまった。
日本語 microsoft ime は半角・全角キーの使い方は一太郎を完全も踏襲したようだ。
日本語辞書では、どうだろう、今後が見ものであろう。
win8正規版を出すまでの間に、microsoftは、一人勝ちの状況を作るつもりなのだろうか?
10日程、新しいマザーボードとCPUで、マシンを組む準備をしていて、間をおいて触れたので気づいた次第。
このくだりは、win8上で、microsoft imeを使って書きました。
[14] | がねまるさんからのコメント(2012年04月25日 18時04分57秒 ) | パスワード |
本日、確認した。
一太郎の日本語入力モードは、地位を復活させた。
win8起動時の高速起動オプションをoffにしなければ、日本語キーボードが使えない事情は変わらないが、辞書は使える。全角、半角キーの機能も完全に使える。
これは、atokの側が、win8に対応したということだろう。
使い慣れたatokが再び使えて、ほっとしている。
[15] | がねまるさんからのコメント(2012年05月02日 07時19分27秒 ) | パスワード |
一太郎の小さな進化
windows8の誕生に当たり、osとソフトウェアーメーカーの関係が、使いやすいソフトの成長を目指して協業してほしいと願う。
使いやすいソフトをユーザーが選択するという長い間に形成された不文律を遵守して欲しいものだ。
一太郎は、WIN8上で、一太郎を標準設定にするという冒頭の表示を止めたようだ。
これを歓迎する。何故、誇示するのだとずっと思っていた。
[16] | がねまるさんからのコメント(2012年05月12日 15時46分58秒 ) | パスワード |
cpu内蔵gpu hd4000への切り替え
win8を使っていると現時点では不便なこともある。各種ドライバのインストールが自動では行えない。
幸いなことにintelはwin8用のhd4000ドライバーを四月の終わりにデータセンタよりダウンロード出来るようにした。
注意点がある。外付けのグラボは外して、まずHDMIケーブルでモニターをつなぐ必要がある。
HDMIけーぶるはドライバーを用意しているのだ。内蔵GPUが働いているのがわかる。
ここからデータセンタにアクセスすれば、必要なドライバーを入手できる。
モニター側でもdviと display portとの接続の切り替えが必要だが、これはマニュアルに基づけば判る。
[17] | がねまるさんからのコメント(2012年05月14日 08時21分31秒 ) | パスワード |
アドビリーダーのインストールのコツ
pdfファイルを読むためにはやはりアドビーリーダーが俊逸である。
win8は、pdfファイルリーダーを内部に持っているから、そちらが立ち上がるが、使い慣れていないこともあって、使い勝手が違う。
アドビーリーダーをインストールしようとすると、OS選択の場面が立ち上がり、そこにはまだ、win8は無い。一瞬、内部のリーダーを使うしかないかと考える。
しかし、心配はいらない。win8はwin7で走るソフトを保証しているから、この場合はwin7 64ビットをOSに選んでインストールすればよい。
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |