【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:103307 投稿日:2010年05月08日 14時57分43秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
(謎)デザイン的にはスグレもの?(謎)

コメントの種類 :生活  パスワード

http://htf.atom.com/index.php/episodes/a-bit-of-a-pickle/

こういうセンスは全く分からないのですが
人気だそうで
10年続いているんだそうです。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月08日 15時02分54秒 ) パスワード

ここの会社のピクルスは大好きで買いますけど。



これを紹介している人の文章:
可愛らしいハッピーなキャラが内臓破裂だとか首チョッパだとか扇風機でミンチだとかで
毎回グロく死に捲るフラッシュアニメ。
ブームから10年近く経つのに未だ新作を出している=どぎついネタを連発している=
あのパワーと人気は、凄いなあと。



全然知らなかった・・・・
[2]ボニさんからのコメント(2010年05月10日 13時12分56秒 ) パスワード
URL=http://twilog.org/boni_1

見てみました。
最初はかわいい絵だなと思って見てましたが、
うーん、 ーー;  
私にもわかりません。
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月10日 15時06分32秒 ) パスワード

ボニさん


友人が「昔、子供の時に、1回、トムとジェリーという漫画を見て
『仲良く喧嘩しな』という歌詞に  ???  だった。
ぺっちゃんこにされたり、粉々にされたり、
それでも仲良くするの?
全然意味が分からなくて恐かった」と言ってました。


ワタクシ的にはトムとジェリーの漫画は普通に見てましたが
   メイドの女の人がジェリー(ねずみ)にキャーキャー言ってる方が分からなかったです
   ま、ゴキが出て、キャーキャー言ってるのと同じかな?と、思います。


でも上記のアニメはトムとジェリーより格段に意味が分からないです。
[4]ボニさんからのコメント(2010年05月11日 16時59分52秒 ) パスワード

アニメのトムとジェリーは私も楽しく見てました♪
なんていうんですかねぇ、トムジェリはまだ可愛げがあるっていうか。。。

こういうのは大いに好きですよ↓
http://www.youtube.com/watch?v=2klirGYNfSw
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月12日 07時35分04秒 ) パスワード

見てきましたよ。
良い番組ですね。

笑いました。

いろいろな意味で面白かったです。


  「TADOKORO」 は英語では言い難いわねえ。
英語の世界の人は1音節か2音節で発音したいから
 TA と言ったら次の  DOは Dだけになって
 KO を発音するとしたら RO は  「ろ」とは言えないし
 RO  を発音するとしたら  KO  は「K」だけになってしまうし。

昔竹村健一という有名なタレントが  いつも「竹の子」って呼ばれてた、とぼやいてましたっけ。


この通訳の洋子さんは  SUJAHTA という名字だそうですが
なんかインドかインドネシアあたりの名字みたい。

洋子さんの吹き替えをやってる人の名字が スジャータさんなのかな?
男性の声でビックリしました。
それに  大阪弁 ?


こういうのを教材にして英語の勉強をするといいなって思いました。
短いし。笑
[6]ボニさんからのコメント(2010年05月13日 20時33分41秒 ) パスワード

空の青海のあをさん

>「TADOKORO」 は英語では言い難いわねえ。

へぇ~そうなんですか。

>英語の世界の人は1音節か2音節で発音したいから

へぇへぇ、そうなんだ。

> TA と言ったら次の  DOは Dだけになって
> KO を発音するとしたら RO は  「ろ」とは言えないし
> RO  を発音するとしたら  KO  は「K」だけになってしまうし。

なるほど~。それで、あぁいうふうになるわけですか、ふ~ん。
わざとハズしてからかってるのかと思ってましたが、
まじめに発音していらっしゃるんですね。
ありがとうございます勉強になりました。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月13日 23時53分08秒 ) パスワード

ボニさん


アレ、本当に  ああいう風  になってしまうんです。
田所を「タ ドゥ K ロ~」と言ってるのは  本当に  そうなんです。


英語のヒトは 4~5音節の単語でも  1音節か2音節  でしか話せない(オーバーか?)から
それで  逆に 日本人は英語が  サッパリ!  聞き取れないんです。


その上に長い音節の単語は  短い  音節の単語を使用する傾向だし。


日本人には長い音節で1つ1つ発音してくれると  非常に分かり易いのに
同じ意味の短い単語で代用するので 日本人にはイヨイヨ英語が聞き取れない



例えば
誰それを宿泊させるという場合、
日本人なら  アコモデイト ヒム を使いたいのに
英語では  PUT HIM UP を使うんですよ。これが Pりマ としか聞こえない(笑)から
プリマ・ハムが何でここに出て来るんだ~???
となってしまう。


「食べた?」と言うのに  日本人だと  DID YOU EAT? と言いますが
これが  ji・i? なんですよ。
ジイって何だ~?
です。


例えば
日本人の チョコレート  は  チョ・k・レ という感じで2音節になってしまいます。

フランス語は しょこら の3音節ですか。


うちのオットの名字の スミス は  S み th の1音節の名字なんですよ。
「ミ」しか母音が入ってない。


ノーベル平和賞の  益川先生は  御自分の名字を  MASKAWA とお書きですが
(このヒト、英語は苦手、嫌い、なんて言ってるけど
よ~く、御存知!)
と思いましたよ。


日本人でも  ま・ス・かわ なんて発音しないですものね。
やっぱり   ま・S・かわ  ですものね。


20年ぐらい昔 NHK に  ○藤とかいうアナウンサーがいて
このヒトが  です・ます を言うのに   U をワザワザ?ハッキリ?言うのです。

で Sウ
ま Sウ

オットが先に気付いたのですよ。


で、ほどなくしてニュースから外されたから
やっぱり ○藤には  やらせるな
ってNHKの中でも批判が出たのかな?なんて思いました。
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月14日 00時10分16秒 ) パスワード

上とは関係無いけど
英語の発音で日本人には笑い話のような名前があります。

アメリカ版:
AARON
日本語では   アーロン です。笑

これが日本人の耳には  エリン か エレン にしか聞こえない。
エリンもエレンも  日本人には  女の子の名前としか思えない。
(なんで、このヒト、男なのに女の子の名前???)


イギリス版:
BILLY
日本人には   ビリー。

ところが「バレー」にしか聞こえないから
バレエの「ballet」かと思ったよ、と日本人の友人が教えてくれました。



うちの親戚に今でもワケ分からない名前の女性が2人います。
エイリーンとアイリーンです。

   南部の人は  eight =8= を アイト って発音します。エイ→アイ
   オーストラリアでは  day が ダイ になります。エイ→アイ

それで  エイリーンとアイリーンは 同じスペリングなのか違うのか
未だに分からないです。

オットもヒトの名前の綴りは分からないと言うし。
(日本でも 名前の漢字はさまざまだから どういう漢字か訊かないと誤字になってしまいます)


だから最初に名前を聞いた時にスペリングを訊くのが鉄則ですね。
[9]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月14日 00時25分01秒 ) パスワード

イギリス英語の発音を書き分けてみます。大胆だな>ワタシ



新聞  newspaper

スコットランド      アイルランド       ロンドンっ子
ニュースペイペー     ニュースペイパー     ノースパイパー



今   now
 
ニュー            ニウ/ニャウ       ナー



オーケー  OK

おけィ(上がる)/オキイ   オーケィ(下がる)        オウカイ



今度のイギリスの首相の英語は上品だって思いました。驚きました。
ブレアさんも結構上品な英語だと思いましたが。
ま、若いヒトだから、聞き取り易かっただけかも。とはいえ、全然、分からないんだけど。恥


上記の「田所」さんの発音をアメリカ人がこんがらがってるように
逆にワタクシにはイギリス英語はアメリカ英語以上にワケ分からないです。
集中力が持続しない。


未だにハワイ英語で全然聞き取れない人が時々います。粘着し過ぎの音だと分からないです。
オットは最初っからサッパリ分からないと諦めています。
[10]ボニさんからのコメント(2010年05月14日 17時21分47秒 ) パスワード

空の青海のあをさん

ひとつひとつ声に出して発音しながら読ませていただきました。
とてもおもしろい講義をありがとうございます。
なまり?でこんなにちがうんですね。

発音が短くなるくだりでは、発音してみながら、
タモリ倶楽部の空耳アワーのタモリさんが発音される様子を思い出して笑ってしまいました。
おもしろい。

また、映画の翻訳家の戸田奈津子さんのこと好きなのですけど、
これだけのなまり?英語があったら翻訳家の方や通訳の方はけっこうたいへんな思いをされてるのかな~と想像しました。

以前、出雲に住んでいたとき、一畑電鉄という電車に乗るとお歳を召した方々の会話がさっぱりわからなかったな。
方言は味わい深くて好きなんですけどね、仕事の電話だとますます方言が聞き取れなくて、何度も聞き返してるうちに相手が不機嫌になってこられて、地元の職員さんに電話を代わってもらったこともありましたなぁ。
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2010年05月16日 04時33分41秒 ) パスワード

タモリさんが発音される様子

耳が良いのか勘が良いのか
こういう人は語学の習得に優れているんでしょうね。


耳の悪い人は(アタマが悪いってことなんでしょうけど)
わざわざ日本語のカタカナにして、やっぱり、日本人の発音に置き換えてします。
ああ、やっぱりアタマが悪いんだろうな。

タモリってやっぱり頭が良いのでしょう。



>戸田奈津子さん

たまに全く勘違いの訳をしているそうですが
やっぱりスゴイって思います。

限られたスペースに限られた語数で置き換えるというのはスゴイです。

違和感の無い翻訳って難しいから
スゴイなあ
って感心しています。


>方言は味わい深くて好きなんですけどね

わたくしも東北弁は好きなんですが
寒河江あたりの老人の東北弁はお手上げです。
まるで外国語です。



>仕事の電話だとますます方言が聞き取れなくて

込み入った話になるとホントにワケ分からなくなりますよね。
こちらの集中力も続かないし。
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.