[1] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時14分07秒 ) | パスワード |
平均 52歳 で差が出るそうですよ。
[2] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時16分19秒 ) | パスワード |
長寿で有名なグルジアに調査に行くのに「3年」かかったそうです。
さすが「ソ連」。
ま、今でも「そんなもん」だったりして。笑
[3] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時19分46秒 ) | パスワード |
さてグルジアの人の実態とは・・・
驚きましたよ。
ある101歳のおじいさんの場合
血圧が 191/102 だって。私なんて高い方も102に届かないのに。
グルジアでは血圧の高い人が続出で驚いた、とおっしゃってましたが
「191」なんて聞いただけでぶっ倒れそうでしたよ。
[4] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時26分59秒 ) | パスワード |
グルジア人は食塩摂取量が多いんだそうです。
1日14g。
世界でも多いんだそうですよ。
問い:食塩摂取量が多いのになぜグルジア人には長寿が多いのか?
答1:トマト・プルーン・葡萄などの野菜や果物をたくさん(皮や種ごと)食べてるから
ナトリウムを腎臓から排出させるカリウムがしっかり摂取されていて
さらにナトリウムを追い出す食物繊維も同時にたっぷり摂られているから。
答2:肉を食べる時には香味野菜の葉や茎も食べるから。
それで食物繊維もこの形でも摂られているから
だって。
[5] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時31分26秒 ) | パスワード |
問:グルジア人が高蛋白なのに低コレステロールなのは?
答:肉を茹でこぼしているから、脂分は食べていないから。
例:
焼肉では脂分を落としている(カバブ式だから脂は火に落ちるからね)
チキンは蒸し焼きにするから脂分が落ちる
それでコレステロールや脂分を食べないようにしている。
これで心筋梗塞が少ない。
[6] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時35分34秒 ) | パスワード |
ハワイでも豚を食べるけど「蒸し焼き」ですものね。
地面を掘って、石を敷いた竃で、タロの葉っぱでくるんで、蒸し焼く。
豚の脂は落ちるから
(だからマズイけど)
[7] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時39分48秒 ) | パスワード |
グルジアは魚を日常的に食べているそうです。
川魚です。鱒とかね。
それで心筋梗塞が少ない。
*日本は心筋梗塞が世界でも最低にランクされるそうです。
これは日本人が魚を食べるから。
特に冨山・大分・沖縄では少ないそうです。
*魚の脂は血液をサラサラにするから良いそうです。
*魚の脂は温度が下がっても固まらないからだ、って。へえ〜
[8] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時46分00秒 ) | パスワード |
グルジア人はヨーグルトをどんぶり1杯毎日食べるから良いそうです。
(ブルガリアの人でも1日500g食べると聞いたことがあります)
プルーンや豆や香味野菜やヨーグルトを食べていると
マグネシウム・カルシウム・カリウムが多いから
これは NaClの害を打ち消すんだそうです。そうなの?
例えば
・手術後の回復にもヨーグルトが良いそうです。免疫力を高めるそうです。
・風邪対策ではインフルエンザ・ワクチンの抗体値が上がる、とおっしゃってたのかな?
[9] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月20日 11時48分10秒 ) | パスワード |
結論
長寿の秘薬は無い。
毎日の食事が大切。
良い蛋白質を食べ、野菜果物でカリウムをしっかり摂り、ヨーグルトも食べること。
(カスピ海ヨーグルトですね)笑
[10] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時36分47秒 ) | パスワード |
今週は「本来の健康民族」マサイ族でした。
世界の1番健康な民族ですって。
[11] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時41分23秒 ) | パスワード |
50代前半は5人に1人が高血圧が普通。
ところがマサイは皆さん正常で高血圧が殆どいない。
世界1低い血圧と塩摂取量。
マサイの人は
最高血圧平均が 116.6(これは日本では小学4年生あたりの血圧)
1日の塩分摂取量が 2.5g(味噌汁2杯半あたり)日本人では無理の量
表から:
1番血圧が高いのがカナダ人で138
1番食塩摂取量が多いのが北京で13g
[12] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時43分01秒 ) | パスワード |
塩辛いモノを食べていると塩分の多い汗が出る。
マサイのように塩分を摂っていないと水っぽい汗が出るんだそうです。
だから汗をたくさんかくからといって塩分を摂るのはいけないのだそうです。
[13] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時46分50秒 ) | パスワード |
マサイの主食は牛乳で
瓢箪に牛乳を入れていると発酵してヨーグルトになる。
これを1日に3リットル飲む。
牛の乳の自然の塩分だけで生きている。
このミルクがマサイの骨太の身体を支えている。
しかしミルクで完全栄養になるのか?という疑問に対して
食物繊維としてウガリ(トウモロコシの1種)をミルクに入れて飲んでいる。
それから
毎朝牛の頚動脈から血を採ってミルクに入れ
子供と女性が飲んでいる。ビタミンCと赤血球(鉄分)を補給している。
午後に余ったら男性が残りを飲む。
[14] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時48分29秒 ) | パスワード |
心筋梗塞の原因の肥満について
マサイは肥満度が20.9で最低。
デブ度は
マサイ<中国<日本<タンザニア<イギリス<ブラジル<ギリシャ<カナダ<アメリカ
[15] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時49分43秒 ) | パスワード |
心筋梗塞の原因のもう1つの要因のコレステロール
マサイは 126.1
非常に低い。
[16] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時50分59秒 ) | パスワード |
血圧、肥満度、高脂血症が低いのでマサイ族には心筋梗塞が殆ど無い。
[17] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時53分36秒 ) | パスワード |
背が高く、筋肉質で、運動力の高いマサイ族は骨密度が高いので
骨粗鬆症にならない。
数値は 80db/MHz を超える (なんだろ? db は骨密度というのは分かる)
これは非常に高いそうです。
ワタシの数値とは基準が違うようで よ〜ワカラン って感じ。
[18] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時56分05秒 ) | パスワード |
マサイ族から分かる骨粗鬆症と塩の関係:
塩を摂り過ぎると骨がもろくなる。
ナトリウムがカルシウムを追い出すから骨からカルシウムが抜けていく。
骨には食塩がいけない。
というわけで余分な塩分を摂取しないマサイ族は「人間の本来の健康」を持っている。
[19] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月27日 02時58分25秒 ) | パスワード |
タイトルを変更しました。
[21] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 02時42分37秒 ) | パスワード |
今回は1987年1988年にウイグルを訪問して長寿の秘密を探ったお話。
(最後の2分デリンジャー現象のため画像も音声もフリーズ)
新疆ウイグル自治区は日本の約4.5倍の面積があるそうです。
ここでウルムチを中心とする長命のウイグル族とホータンを中心とする短命のカザフ族を調べたそうです。
途中に天山山脈やタクラマカン砂漠が隔てていてバスでは5日かかる距離だそうです。
飛行機でも天山山脈が(中国軍のボロい飛行機では越えられなかったりした逸話があり)
土地鑑が無いのでどっちがどっちやらこんがらがった〜
それで上記は削除。笑
[22] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 02時50分23秒 ) | パスワード |
この長命のウイグル族と短命のカザフ族を分ける謎が分かったそうです。
ウイグル族(ホータンやトルフォアンに住み農耕民族):血圧正常
定住
オアシスに住みオアシスの恵みを受けている。
米食べだがボローと呼ばれる混ぜ御飯
(羊の肉を炒め大量の人参や玉葱を入れ米を入れて炊く)
中間のウルムチに漢民族が住む。(中間の血圧)
カザフ族(アルタイに住み牧畜民族) :血圧が高い
年に4回移動
羊が主食で茹でてても湯こぼしはしない。
全く野菜を食べない
(野菜=羊が食べる草=そんなもん人間が食べるかよ!)
羊のお尻の脂が乗った部分が美味で客人に勧めるところ。
[23] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 02時53分19秒 ) | パスワード |
野菜や果物を食べるウイグル族はカリウムをちゃんと摂っているので血圧が正常。
食餌の違いに加え「水」の違いがあった。
長寿のウイグル族の住むトルファンの水にはカルシウムなどのミネラルが豊富だった。
短命のカザフ族の住むアルタイの水には含有カルシウムが低かった。
[24] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 02時58分55秒 ) | パスワード |
もう1つの秘密は「葡萄」の摂取量。
葡萄には女性ホルモンに似た物質がある。
女性は男性に比べ心筋梗塞で死ぬ人が少ない。男性の30%あたり。
女性も加齢で女性ホルモンが減少すると心筋梗塞になる。(ワタシじゃん。汗)
身長165cm未満の背が低い女性は心臓が・・・
とアメリカでは言われているし
ワタシは心臓に雑音があるし時々不整脈があるのが分かるから
∴
将来は心筋梗塞で死ぬなあ・・・・と思ってる。
で、長寿を支える食べ物にブドウがあって
ウイグルの人は年中ブドウを食べている。
生食だったり乾燥だったり。(ワタシもレイズンなら毎日食べてるぞ エッヘン!)
[25] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 03時01分58秒 ) | パスワード |
世界的に見て世界のブドウ生産地は長寿が多いそうです。
地中海辺りは心臓病死が少ないのだそうです。
(だから毎日葡萄酒を飲めっていいますね)
コーカサスのグルジアも
シルクロードのウイグルも葡萄を年中食べている。
葡萄には血管を広げ血液をサラサラにする「レスベラトロール」という
女性ホルモンに似た物質があるそうです。
[26] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 03時03分52秒 ) | パスワード |
女性ホルモンと長寿の関係は
女性は男性より長生きであること。
心筋梗塞は男性の30%しか起こらないこと。
女性ホルモンの守りがなくなると女性も心筋梗塞を起こすこと。
こういうことから葡萄を食べると良いのだそうです。
[27] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 03時05分07秒 ) | パスワード |
来週は短命のチベットとネパールのお話。
[28] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月10日 08時36分04秒 ) | パスワード |
「今日の健康」は心筋梗塞についてで狭心症を起こさないために
体重を減らして喫煙を止めましょう
というのでした。
まず動脈硬化の可能性を知るということで10の質問がありました。
0〜6点が 心配なし
7〜17点が 注意せよ
18点以上は 危険
1.高血圧ですか? 7点
2.糖尿病ですか? 7点
3.高脂血症ですか? 7点
4.煙草を吸いますか? 7点
5.太っていますか? 4点
6.運動不足ですか? 2点
7.ストレスは高いですか? 2点
8.家族に心臓病はいますか? 1点
9.40歳以上ですか? 1点
10.男性ですか? 1点(女性は閉経後または70歳以上で男性と同じ危険値になる)
[29] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時30分17秒 ) | パスワード |
今回は長寿ではないとされる富士山よりちょっと低い標高3600mに住む人口40万人のチベットのラサの人達を対象に2年かかって入国を申請し1985年めでたく行けたお話です。
限られた食生活の人々が対象です。
チベットの人達は高血圧が多く上が200を超える人が多いそうです。
日本なら即刻入院の値。
チベットでは40%が高血圧で重症のレベルだったそうです。
死因を尋ねたところ「突然死」という返事だったそうで
若くて突然死ということは日本なら脳卒中か心臓系か?
ところがチベットでは寝たきりになる人は少ないそうで
直行便で死なんだそうです。
また彼らの宗教からこれを困ったと考えるよりお釈迦さまのところに行けたと考えるそうです。
[30] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時32分55秒 ) | パスワード |
若くて突然死とは?
脳卒中か?
心臓系か?
チベットの人の食餌の食塩摂取量は1日平均 15.9g
マサイ族は 2gちょっと。
日本で少ないとされる沖縄で9g未満。
[31] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時37分52秒 ) | パスワード |
これから高血圧の原因は岩塩だろう。
さらにヤク(牛科)の肉の塩漬けを食べ大麦の粉のツァンバを食べバター茶を飲む習慣なので
検診隊は(コレステロールと塩の組み合わせの食餌なので)
たちまちに血圧が 180/110 となって生涯の中での最高値を記録したそうです。
それで
塩分の摂り過ぎの脳卒中なのか?
脂肪分の摂り過ぎの心臓系の死なのか?
鳥葬の前に血管を調べたかったけれど政治的理由で村人の反対に遭い出来なかったそうです。
[32] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時42分12秒 ) | パスワード |
多分結論として
栄養状態が悪いから脳卒中になるのだろう。
野菜不足の上に蛋白質の不足が重なって血管の壁が薄くなりその上詰まり易い上
高地なので酸素の供給が悪く赤血球が増えどろどろになり
コレステロールも多く
それで若くして脳卒中になり突然死するのではないか?
[33] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時46分18秒 ) | パスワード |
蛋白質が足りなくて突然死が多いから
ではどうすれば良いのか考えると
1.大豆 標高2300m以上の土地では育たないからダメで大麦のツァンバを食べることになる
2.肉食 ラマ教なので牛はダメ。ヤクはオーケー。
3.鳥 鳥葬をする所だから鳥肉は禁止
4.魚 川があるからとはいえ水葬もするので魚には先祖が宿っているかもと考えるからダメ
[34] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時49分18秒 ) | パスワード |
(宗教に縛られた食生活って大変!)
Taurine
魚のタウリンが血圧を下げる上、ストレスホルモンを押さえるので交感神経をなだめてくれるからチベットの人に摂取して貰おうと1988年粉末タウリンを用意したがチベット騒動が起きて入国出来なくなった。
(タウリンは蛸や烏賊に多いと昔聞いたことがある)
[35] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時53分50秒 ) | パスワード |
その代わりネパールに行った。
標高3400m
チベット系のシェルパ族900人の所に検診に行った。
チベットと食生活が同じで高血圧。
11人の、境界あたり+高いわけではない低い方の高血圧の人に
タウリンを1日3g 2ヶ月 お茶に入れて摂取してもらった。
2ヵ月後
高い方が 153 → 139に
低い方が 94 → 85に下がったそうです。
これは正常値。
[36] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 03時58分41秒 ) | パスワード |
魚におけるタウリン効果について
魚を食べるか食べないかは尿中にタウリンが出ているか出てないかで分かる。
最大血圧が魚を食べている人は男女ともに血圧が低い。
コレステロールも低い。
血圧が低くコレステロールが低い魚を食べている人は拍動数も少ない。
心拍数の低い人は長生きする。
アメリカの研究で心臓は25億回動いて止まる(死を迎える)という研究があるそうです。
つまり心拍数が少ない人は長生きする。
(これについてはどこかにスレッド立てた記憶)
[37] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 04時00分08秒 ) | パスワード |
タウリンが寿命を延ばすについて
タウリンは血管にも心臓にも良い。
心筋梗塞が少なくなる。
寿命が延びる。
[38] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月17日 04時02分42秒 ) | パスワード |
http://www.hikoshima.com/bbs/hikoshima/102853.html
に「寿命って分かるんですか?」というスレッドを立ててました。
丁度1年前です。
[39] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時06分31秒 ) | パスワード |
第6回目
中国貴陽
中国の長寿地域で1980年代は脳卒中・心筋梗塞・癌がすくないエリアだった。
1987年に家森先生一行WHOが検診をした。
経済的には遅れているが少数民族が住んでいて脳卒中・心筋梗塞・癌が少ない
ということで調査に行った。
山肌が白く石灰の多いカルスト地形で水にはカルシウムやマグネシウムが豊富。
どういうモノを食べているかというと
大豆とトウモロコシが主食で米はあんまり取れないエリア。
ここで50代前半の男女100人を検診した。
50代前半になると食生活が分かるから。
尿1日分を採取し、血圧を測り、採血した。
[40] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時10分24秒 ) | パスワード |
高血圧
低い
↓
広州(1985年)
貴陽
ホータン
トルファ
上海
広州
石家荘
梅県
ラサ
アルタイ
↑
高い
[41] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時17分37秒 ) | パスワード |
食塩の摂取が少ないと血圧が低いが
広州の1日 5.7gに比べて
貴州では1日9.2gだった。
貴州では食塩を結構摂っているのに血圧が低いのは?
答え
野菜・果物を沢山食べているから。
各種豆腐を食べているから。
例1:干し豆腐を細かく切って豆腐麺にし豆乳汁に豆腐と食べる料理あり(驚)豆腐づくしだね。
例2:屋台で豆腐のハンバーガーあり
その他厚揚げやドーナッツ風あり。湯葉のハムだの糸引き納豆もあった。
糸引き納豆は日本では稲藁で納豆にしたが
貴陽ではボロ布を掛けて作っていた。
ここは大豆文化の源流地域。
[42] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時24分29秒 ) | パスワード |
女性と大豆の関係(イソフラボンの発見)
50代前半の女性は更年期の後、血圧が上がる(血管が詰まり易くなる)所が多いが
貴陽では変わらないか下がっていた。
これは大豆のせいではないのか?
答え:女性ホルモンの役割をするもの=イソフラボン(大豆の芽の出る所にある胚軸にある)
ラットでイソフラボンを与える実験したところ
・血圧が上がらない
・太らない
・毛艶が良い
ということが分かった。
イソフラボンが血液をサラサラにする物質を造っていることが分かった。
肌もきれいになる。
心臓や脳の血流も保たれ脳卒中や心臓病が少ないということが分かった。
[43] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時28分50秒 ) | パスワード |
コレステロールとイソフラボンの関係:
悪玉コレステロールを食べてくれる。
これでコレステロールを下げてくれるのだろう。
コレステロール
高い順から低い順へ
イギリス
スエーデン
ロシア
エクアドル
ポルトガル
ブルガリア
中国上海
低い
[44] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時33分13秒 ) | パスワード |
イソフラボンの働き:
貴陽の人に癌が少ないのは?
男性
欧米では前立腺癌が多いが
女性ホルモンが押さえることが分かっている。
PSA値が欧米は高いが貴陽では低い。
女性
乳癌との関係で
乳癌は女性ホルモンが多過ぎるからと言われている。
乳癌細胞にイソフラボンを与えると増殖しない。
エストロゲンの働きがイソフラボンによって妨げられる。
[45] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時36分00秒 ) | パスワード |
イソフラボンと骨粗鬆症の関係
貴陽の人には骨粗鬆症も少ない。
貴陽の人と骨密度の関係は
・労働が激しく
・山を登る生活で
・水にカルシウムとマグネシウムが多く
・イソフラボンを多く摂ってる
からだろう。
豆腐(イソフラボン)をたくさん摂っているので骨も丈夫なのではないか?
ですって。
[46] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時38分07秒 ) | パスワード |
では1日にどのぐらいの大豆を摂れば良いのか?
答え
1日70〜75g
大豆製品に換算すると
納豆なら 2パック半 〜 3パック
豆腐なら 3分の2丁 〜 1丁
[47] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月25日 11時40分12秒 ) | パスワード |
家森先生一行は貴陽で大豆のイソフラボンの力を知った。
女性は女性ホルモンによって心筋梗塞は男性の3分の1
これで血管を守り長寿になれる。
∴
長寿には葡萄または豆腐が良い。
[48] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 08時39分49秒 ) | パスワード |
第7回目
1986年WHOの検診で赤道直下の南米エクアドルの長寿区で有名だったビルカバンバへ行った。
標高1500mで温暖な所で野菜や果物が豊富な所。
人口6600人の小さな村なのに100歳以上が19人いて
日本の14倍だったそうです。
200人が検診に参加してくれた。
牛乳をとる牛は飼ってるけど肉食の肉は無くて
台所にウロチョロいるクエというモルモットに似た小動物を大御馳走として丸ごと焼いてたまに食べるぐらいで殆ど肉食はしない村だった。
色とりどりの野菜や果物が1年中とれて
食生活はそういう意味で豊かな所だった。
最長老は118歳で
血圧121/56と正常値。
子供が18人いる人だった。すごいね。
[49] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 08時45分23秒 ) | パスワード |
125人の50歳前半の人が参加してくれた。
血圧は最高が111.8だった。
コレステロールは170.0だった。
両方とも低かった。
血圧の低い所から高い所:
ビルカバンバ
貴陽
広州
スエーデン
沖縄
グルジア
オーストラリア
ブルガリア
コレステロールの低い所
貴陽
広州
ビルカバンバ
グルジア
沖縄
ブルガリア
スエーデン
オーストラリア
[50] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時12分12秒 ) | パスワード |
何を主食としていたか?
主食がユッカという芋の根と乾燥させたトウモロコシ。
これではコレステロールが上がらない。
蛋白源としては
牛乳に子牛の胃や十二指腸あたりのエキスを加えて40℃で温めた
ケシージョというチーズ。
塩味もなく蛋白質が多い。
これをスープに入れて味噌汁のようにして食べていた。
[51] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時20分29秒 ) | パスワード |
以上1986年の検診では素晴らしい結果であったのに
2000年に再び訪れた時には一変していた。
1986年には大変な思いをしてビルカバンバに行ったのに
2000年には道が舗装されていてロハから1時間ほどで着いてしまった。
人々は車を使って移動し、大量の物流がトラック輸送で入って来ていた。
長寿で有名になった為、アメリカから観光客が大挙して押し寄せ
1ヶ月40ドルで生活出来るということで長期滞在したり別荘化していた。
観光地になってアメリカの食品が入って来て
村人の食生活が一変した。
ユッカとトウモロコシの主食が
ラードと塩を使ったおいしいロールパンや
また炊飯器でインディカ米を炊くのにラードと塩でたった20分でチャーハンの御飯のように
早く炊けるようになっていた。
ユッカととうもろこしの主食がパンと御飯とラードと塩に変わっていた。
[52] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時23分10秒 ) | パスワード |
主食の変化で
コレステロールは175→200を超え
肥満度が理想は22なのに平均25になっていた。
コレステロールの変化は心臓死を3倍に増やし
寿命は10年は短くなっただろう。
こうして長寿村は崩壊した。
[53] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時30分59秒 ) | パスワード |
タンザニアのマサイ族も
1987年には1日2.5gの塩の摂取量が
1998年には1日4.4gの塩の摂取量に増えていた。
これはお店が出来て肉を食べるようになり
肉を食べるには塩をつけて食べるのが美味しいと知ったから。
血圧も1987年には116.6だったのが1998年には125.3に上がっていた。
140を超える人が12%いた。
日本人は1日12gの塩を摂っていて
理想は10gに押さえるよう指導している。
マサイ族は遺伝子で塩を摂らなくても尿から体内に塩が再吸収されるのを持っているので
今や塩を摂ることによって塩分が体内に溢れた状態になって血圧を上げた。
日本人でも減塩の効果の出ない遺伝子の塩分感受型 AGT TT 型 を持っている人がいて
日本人の60%がこの型の遺伝子を持っていて
こういう人は塩分摂取量を1日6g以下にするように、
ですって。by 生活ホットモーニングで紹介してました。
[54] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時36分15秒 ) | パスワード |
オーストラリアのアボジニー人もマサイやビルカバンバの人達と同じことが起きていた。
彼らの本来の姿は狩猟と採取生活だったのが
今や定住生活になり
小麦・塩・砂糖・ラードを摂る生活になっていて
2004年の検診では50代の90%が生活習慣病に罹っていたそうです。
そこで食事療法を奨め
血圧とコレステロールを下げてくれる大豆入りパンを食べるように言い
もっとカラダを使って動くようにと言ったところ
1年後の2005年には元のアボリジニ体型に戻っていたそうです。
[55] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時38分41秒 ) | パスワード |
食生活で健康と長寿を手に入れるのが良く
「長寿」というのは非常にもろいというのが分かったそうです。
つまり
その民族の伝統的な食生活というのは
それぞれの遺伝子に合っているということなのだから
遺伝子に合わない食生活に変えると長寿を失うということだ。
[56] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時40分22秒 ) | パスワード |
「長寿」の謎とは食事に在り
持って生まれた遺伝子に合ったものを食べることが
長寿で健康でいるのに大事である。
[57] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時44分33秒 ) | パスワード |
生活ホットモーニングから:
塩分と血圧の関係を発見したのは?
紀元前25世紀の中国の学者。
紀元前2500年頃の伝説上の皇帝と学者の問答を書いた
(紀元1世紀頃に書かれた)
「黄帝内経」こうていだいけい
に多量の塩を摂ると脈が激しくなる(血圧が上がる)と分かっていたことが書かれているそうです。
[58] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時47分57秒 ) | パスワード |
日本人は70%の人が遺伝子に内臓脂肪蓄積型 ADRB2 Gly を持っていて
減量しても血圧が下がらないそうです。
内臓脂肪からレプチンというホルモンが出て悪玉コレステロールを増やし
動脈硬化にさせるそうです。
こういう人はカロリー制限をするしかないそうです。
[59] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 09時54分37秒 ) | パスワード |
脳卒中を起こし易い人は血圧の上と下の差が大きい人だそうです。
例 150/60 のような人。
だから
50歳以上で
上が高く、下が低い人は気を付けた方が良いそうです。
下の血圧が低いとは血管が固いということで血を送り出せないということだそうです。
脈圧が大きいほど脳卒中になるんだそうです。
下が70以上なら心配はないそうです。
また上と下の差が60以上は危険だそうです。
最高血圧 マイナス 最低血圧>60の人は気を付けましょう
有酸素運動(早足歩行)を30分〜1時間するように。
[60] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月01日 10時51分57秒 ) | パスワード |
カリウムの多い野菜や果物で摂取食塩を身体から追い出すのが良いけれど
バナナの食べ過ぎはカロリーが多いので良くない。
ブロッコリー 100g で33KCAL
トマト1ヶ 30KCAL
椎茸 50gで9KCAL
バナナ 1本 86KCAL
人間の食欲は90分おきに来るそうです。
この時間をうまく過ごせれば食べなくて済むそうです。
幸せホルモンのセロトニンは85%腸にあるから
食べると幸せになるそうです。ホント?
痩せている人は寿命が短いそうです。
鎌田實さんは BMI 24〜26が健康でいいとおっしゃってました。
魚を週に3回食べると良いそうです。
鎌田實さんのBMIが22だと63kgで25なら72kgなんですって。ビミョー
笑
[61] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月08日 10時00分34秒 ) | パスワード |
最終回:長寿は遺伝か?環境か?
1980年〜1990年にかけて沖縄は世界の長寿地域だった。
その理由として
沖縄は気候が良いからと言われるので
赤道を挟んだ北と南の
沖縄の人が移民したハワイのヒロとブラジルのカンポグランデの沖縄人を検診した。
ハワイのヒロ:
沖縄から移住したヒロは現在人口1万人。
ブラジルのカンポグランデは人口2万人。
[62] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月08日 10時01分10秒 ) | パスワード |
日本:名護
食塩摂取量:1日8g (日本人平均は 12g)
4gの差は平均寿命で2年違ってくる。
コレステロール:181.5(世界平均 180〜200)
名護では脳卒中、心臓病が少ない
1995年沖縄は世界長寿宣言をした。
沖縄では何を食べていたか?
島豆腐というのがある。
チャンプルー料理を食べている。
[63] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月08日 10時02分01秒 ) | パスワード |
1987年
ハワイ:ヒロ
食塩摂取量:1日6g
コレステロール:180〜200の間で200は超えていなかった
理想値だった。
また高いほど寿命が延びるとされる蛋白質の1種である
アルブミンは日本人・日系人の中で1番高かった。
1980年既にハワイの日系人は今の日本人の世界最高だった。
ヒロには「すいさん」(水産)という場所があってこれは日本の魚市場に相当。
魚を刺身で食べる習慣がある。
豚肉はポリネシア風にバナナの皮で包んで蒸し焼きにし脂を落とし
さらに
バナナの葉っぱも食べていて非常に健康的だった。
それでハワイのヒロの日系人には認知症や寝たきりが少ない。
これは脳卒中が少ないからで
つまり蛋白質を食べるから血管が丈夫であるということ。
また血液中のビタミンEのレベルが日本の日本人の倍あった。
ビタミンEは神経細胞を死なせない抗酸化力の高い食べ物の代表で
例えばアボカド。
ハワイのヒロは沖縄より長寿であった。
[64] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月08日 10時02分44秒 ) | パスワード |
ブラジル:カンポグランデ
1991年調べ
肥満の人が多く
50%を超える人が肥満だった。
これは沖縄人の倍だった。
血圧も高かった。
コレステロール値も高かった。
生活習慣病が揃っていた。
心臓病が多く40代で突然死が多い。
日本人と比較しても17年平均寿命が短かった。
その理由:
ステーキが多い。(シュラスコという調理法で焼肉を岩塩で食べる習慣)
野菜を全く食べない。
魚は海から800km離れているし
川魚も食には適さない。
大豆は収穫出来るが牛の餌用になっている。
第二次世界大戦で日系人は追害され日本語も禁止され
豆腐を作らないようになっていた。
欠けている栄養成分:
イソフラボンが沖縄の3分の1。
魚の n-3系多価不飽和脂肪酸が沖縄の半分。
そこで日系人を2つに分け
1方に大豆と魚を食べて貰った。
平均150近かった最大血圧が3週後には120あたりに下がった。
50代前半の女性にはイソフラボンのふりかけを食べてもらった。
これで血圧とコレステロールが下がった。
[65] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年02月08日 10時03分57秒 ) | パスワード |
長寿は遺伝ではなく環境に左右されることが分かった。
20年に亘る
25カ国61地域での検診から
長寿が解明された。
1.長寿に何か1つの食品が利くということはない
2.粗食が良いということはない。
3.摂取食品のバラエティが良い。
血管の老化とともに老いるということが分かった。
塩の摂取によって高血圧になり血管をいためる。
その為に塩を打ち消す野菜や果物を食べること。
動物性脂肪摂取よりも大豆と魚と葡萄を食べるのが良い。
大豆をたくさん食べたり魚を食べたりする食文化が良い。
その無い所は葡萄を食べるのが良い。
豆腐や葡萄は女性ホルモンに似た物質があるので
女性ホルモンに似た食べ物を摂っている所は長寿。
女性は男性より長生きですからね。by女性ホルモン(ふっふっふっ)
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapha. |