[1] | ウエストさんからのコメント(2006年09月01日 23時02分48秒 ) | パスワード |
今日のTVニュースの事なんですが・・・
防府市の「多々良学園高校」が本日9月1日(2学期)より
校名を「高川高校」に変更したそうです。
変更したのはそれだけではなく、校歌と校章(?)もらしいです。
「新年度から変更すれば良いのに」って思ったわたしは古い?
[2] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月02日 00時58分44秒 ) | パスワード |
>「新年度から変更すれば良いのに」って思ったわたしは古い?
そうですよね。
日本の場合の「業務カレンダー」って4月1日からですよね。
国際化に合わせてるんでしょうかね?笑
個人的には「多々良」の方が名称としていいのにな。
「高川高校」では「高」が2つもあって・・・見た目のバランスが・・・
って、そういう事じゃないね。
[3] | ウエストさんからのコメント(2006年09月03日 00時19分28秒 ) | パスワード |
>日本の場合の「業務カレンダー」って4月1日からですよね。
>国際化に合わせてるんでしょうかね?笑
経営者が代わったのでした。(^^;)
しかも正確な校名は「高川学園高校」でした。(^^;)
ところで
先日の台風から朝晩涼しくなりましたが昼間は、まだまだ暑いです。
(暑いのは私だけでしょうか?)
ハリケーンが日付変更線を超えて「台風12号」になったらしいですが、
9月の台風は何となく恐いです。今後の動きには要注意ですね。
[4] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月03日 10時58分47秒 ) | パスワード |
アメリカは東海岸と西海岸にハリケーンが来てたのですが
いつのまにやら西海岸のが日付変更線を越えてたのかしら?
それで「台風12号」に名称変更ですか。
珍しいですね。
こちらは御蔭様で気温が低めになってるので助かってます。
最高気温が40℃あたりだから。笑
[5] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月03日 11時05分58秒 ) | パスワード |
今日は8月25日に行われた?チア・リーディング大会の番組を見ました。
高校部門では箕面自由学園が優勝した番組です。
すごいねえ。
女の子が1人で2人もテッペンで支えるんですから。
1人50kgあるんでしょ?
逞しい。
大学生部門は大分の?日本文理大学が優勝してました。
男子も混じってたので演技に迫力がありました。
そのせいか女子のパンツがバーミューダ・スタイルで色気がなかったような記憶。
私のように脚立3段目4段目で高所恐怖症を起こすような者にはとても真似できませんが
一緒になって身体は動いてました。
思わず足とか手とかが動いちゃって。
[6] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月03日 12時05分57秒 ) | パスワード |
X○大学だったか
夫が「ここの掛け声って、 GO BIMBO! に聞こえる」って言ってました。
ビンボーって「貧乏」じゃなくて
女の人が、見掛けはキレイだけど頭の中が空っぽ、って意味なんですよ。
日本語だと「ピーマン」かな?(ちょっと古いか)
それで夫が「この大学ってビンボーの女の子が行く学校なの?」って。
返答に困った・・・
[7] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月04日 21時22分27秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
>>チア・リーディング大会の番組を見ました
私も途中から見始めて途中まで見ました。
最初にテレビにそれが映ったとき、男子生徒ばっかりのチームだったので「あぁ、最近はやり始めた男子のチアの大会か」と思って面白そうなので見始めたのですが、あとは普通に女子生徒のチームが出てきて一気に興味が無くなりました(これこれ ^^;)。
#前髪をキューッって上げてる女性ってわたし的には NG なので・・・(^^;)
でも、何人もの上まで頒布で上がった人が下に降りるときに、後ろにそのまま倒れ込んで、地べたで仲間がキャッチするってのがよくありましたけど、あれ、落ちるときほとんどのチームが後ろを確認しないですよね。あれが怖かったしすごかった・・・。受け止める側が段取りを間違えて、受け止める体勢になかったら、4メートルくらいの高さからそのまま落下ですよ・・・。
でも、チームによっては、ちらっと後ろを確認する人もいて、そんなときは「減点5」て心の中で言ってました。
[8] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月05日 02時13分00秒 ) | パスワード |
>チームによっては、ちらっと後ろを確認する人もいて、そんなときは「減点5」て心の中で言ってました
エライ矛盾じゃないですか(笑)
あの大会で1人2人3人あたり落ちた人がいましたね。
今年は1人も負傷しなかったのが良かったです。
去年は足をくじいた人が数人いたように記憶しています。
#前髪をキューッって上げてる女性ってわたし的には NG なので・・・(^^;)
あれね、、、
ただでさえデカイ顔が余計丸く大きく見えるから、日本人には似合わないのにね。
遠くから見るとみっともないけどアップになると結構きれいな人もいましたね。
特に冨山の高校生とか。
うちの夫は「なんで足がみっともないんだ〜」なんて文句言ってました。
足がまっすぐになって
膝小僧下が10cm〜15cm長くなったらアメリカのチアと遜色なくなるのにね。
戦後60年ではまだまだ改良にはならないんですかね。
長くて真っ直ぐになるのは、まだ50年ぐらいかかるんでしょうかねえ。
[9] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月05日 12時55分32秒 ) | パスワード |
足はねぇ・・・なんででしょうねぇ。
容姿はだんだん近代化(?)してるのにねぇ。
たぶん、異性(=男子高校生)が顔のかわいさとか胸の大きさにはこだわるけど足のきれいさにはこだわらないからじゃないですかねぇ。髪型には命をかけるのに、足は蚊にかまれてたり、膝小僧がきたなかったりしても平気・・・みたいな。通勤電車で向かい側に女子高校生が並んで座るとかなりヒサンです(これこれ ^^;)。そういう足は長いスカートで隠した方がかわいいのに、わざわざ短いスカートで丸出しにするもんだから・・・以下、自粛 (^^;)
ちなみに、昨日の帰りの電車で久しぶりにルーズソックスを見ました。それで気がついたんですけど、いつの間にかルーズはいなくなってたんですね。
[10] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月05日 13時52分35秒 ) | パスワード |
>容姿はだんだん近代化(?)してるのにねぇ。
顔は確かに柔らかい物を食べるから顎がほっそりして ▽ の顔になりつつあるそうですね。
私なんて親不知両方抜いたのにヤッパリ □ なのは、なんで〜?原始人に近いから?笑
>足のきれいさにはこだわらないからじゃないですかねぇ。
確かに日本人男性はあんまり「足」はどうのって言わないですね。
ま、母親もしっかりO脚ですからね。
赤ん坊の時におんぶされてた日本人は「うなじ」に惹かれるなんて言いますね。
色気を感じるとか。
スリングなんかで前で育った子供は「おっぱい」が好きなんて聞きます。
>足は蚊にかまれてたり、膝小僧がきたなかったりしても平気
あれは「蚤喰い」かもです。「蚊」じゃなくて。犬猫の蚤。
先日アメリカのCMを見てたら膝の裏も剃刀で剃ってました。
それに数日前アメリカのおばさん達の会話を聞いてたら
50代か60代なのに
足のワックスの予約をしてたのですよ。多分脱毛と思う。
アメリカの女性ってそんな年になっても足にお金を掛けるの?とビックリしました。
>久しぶりにルーズソックスを見ました。
これって、みっともないし頭悪そうに見える、と思う私って
やっぱりオバサンってことなんですよね。
[11] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月07日 16時55分19秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
とある雑誌の・・・っていうか、「ニュートン」のモニターに応募したら当選しました。
ニュートンを読んで毎月アンケートに答えたら本がもらえるってものなんですが
#ついに書籍費が尽きて、この手で本をゲットすることにした(これこれ ^^;)
当選の案内に・・・
(前略)
多くの方々からご応募いただきました。厳選なる抽選の結果モニターに当選されましたので
(後略)
・・・厳選なる抽選の結果?
「厳選」って厳重に審査して選ぶことですよね。
厳選な抽選っていったい・・・(^^;)。
[12] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月07日 21時56分21秒 ) | パスワード |
「本」に投資するのはいいですよね。
その本が読める限り、何代にも亘って読めますから。
早く「印税」で生活出来るようになったらいいのにねえ。
って、命削りますよね。
あんなに売れてた森瑤子だって死んじゃいましたものね。
彼女の場合はバブルという時代が生んだ作家だったんでしょうけど。
ロトが累計賞金6億とか聞きましたが。
こういうのに投資しないというのは精神は健全なようですね(笑)
[13] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月08日 11時59分23秒 ) | パスワード |
本で思い出したので、話題の流れとは全然関係ないですが、暇潰しさん、教えてください。
newest と latest ってどう違うんですか?
英和辞典や和英辞典では使い分けは特に書かれていませんでした。
ネットで調べると、newest は間違いだとか、日本のらぬき言葉みたいなもんだからいいんだとか、アメリカ人は newest が普通だ、とかいろいろあってよくわからないんですが。
経験的には論文では latest 雑談では newest みたいに感じているんですが・・・。
なんのための質問かっていうと「最新科学おもしろ雑学帖」の「最新」は latest なのか newest なのか、ってことなんです。
[15] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月08日 13時04分09秒 ) | パスワード |
>newest と latest ってどう違うんですか?
「最新」という意味では「LATEST」です。
NEW MEDICAL TECHNOLOGY という言い方はあります。
NEWESTという英語は使わないです。
>「最新科学おもしろ雑学帖」の「最新」は latest なのか newest なのか、ってことなんです。
答え:LATEST
この場合、他の言葉で言い換えると MOST RECENT になります。
[16] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月08日 13時06分54秒 ) | パスワード |
>他の言葉で言い換えると MOST RECENT になります。
でも「MOST RECENT」という言い方も、あんまり使わないぞ〜、って夫が言ってます。
間違ってはいないけど、そういう言い方はしない、と。
[17] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月08日 13時22分07秒 ) | パスワード |
LATEST というのが つまり NEW ってことです。 LATEST = NEW
LATE の最上級が LATESTで、これは言う。1番最後に出て来たという意味です。だから「最新」。
日本人の英語力では「新しい」とか「最新」は NEW を使う。
(逆に LATEST を使える日本人っていないよね。
日本人は LATE って「遅い」の意味だと限定してしまうでしょ?)
日本人は NEW を使って 比較級や最上級を言おうとする。
でも英語では NEWER とか NEWEST とはめったに言わないけど
文章の内容によっては NEWEST を使う時もある。
だけど「どういう場合だあ?」というのは思い浮かばない、というのが夫の考えです。
つまり COME と GO の使い方みたいに、日本人には使いこなせないのが LATEST と NEW の関係です
[19] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月08日 14時00分25秒 ) | パスワード |
私が ノースウエスタンの大学院を出た英語の専門家から聞いた話では
「外国人は LATEST と NEWEST の概念が分からない」
でした。
この人の説明では「時間の流れ」で
開発された初めの頃に使われてた技術がNEWEST−−−−−−−−−−最新技術がLATEST
こんな風に説明してくれました。
この場合のNEWESTは EARLY と同じ意味です。
友人の現役高校英語教師にちょっと聞いてみますね。
日本じゃどうやって教えているのか?笑
[21] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月08日 22時18分03秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
暇つぶしさん、こんばんは。
よくわかりました。
ありがとうございました。
[22] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月08日 22時18分47秒 ) | パスワード |
さっきフッと思ったのですが
日本語で考える
英語で考える
この「差」というの。
例えば「きく」でもいろいろな同音異義語というのがあって
その中で近い例として耳を使う場合の「聴く」と「聞く」を例にすると
英語では
ラジオをきく
音楽をきく
の場合は「聴く」を使う。LISTEN です。
英語で「聞く」となると
例えば、鳥がさえずってるのが耳に入る、場合の「きく」は HEAR になります。
言い回し、慣用として、 LISTEN の場合も 日本人はついつい HEAR を使ってしまう。
この差は英語じゃすごく大きい差なんです。
日本人はこの2つの単語の誤用は多いです。
去年のニュースで某有名国立大学で 英語の「き」き取りのテストで
ヒアリング・テストがどーたら
と書かれてたのです。
これは英語では「リスニング・テスト」になるんです。
でも
そのニュースでは「ヒアリング・テスト」と書かれてました。
(大学の英語の教授が間違えたんじゃなくて
発表担当の事務方か、新聞社の記者が間違えた
と思うのですけどね)
「リスニング・テスト」の場合は「きき取りの試験」ということ。英語をきいて答えるテスト。
「ヒアリング・テスト」の場合は「聴力検査」です。耳のキコエ具合を調べること。
この場合の「テスト」の日本語訳も「試験」と「検査」の差となりますよね。
まさか日本人は「 聴 力 試 験 」という使い方はしないですよね。「聴力検査」よね?
だから LATEST とNEWEST の誤用も日本人の場合は起きます。
LATEST NEWS とか LATEST TECHNOLOGY というのはありえても
NEWEST NEWS とか NEWEST TECHNOLOGY という言い方はしない。
こういう「慣用句」「言い回し」はない
そういうことです。
って、日本語がかなりアヤシイ私が書いて良いのだろうか?
日本の母から
「お前の手紙の文章がおかしいから小学生の姪達に哂われてるよ」
とよく言われてましたっけ。
言い回しが間違ってるんだって〜
漢字が、旁と扁が、あちゃこちゃだったりするんだって〜
例えば「踊り字」でも縦書きの時と横書きの時は変えると聞いてるけど実際はテキトーに書いてるし。
例えば「ひとびと」というのは
縦書きでは「人々」だけど、横書きでは「人人」らしいけど
どっちも「人々」って「慣用的」に書くよね。(と開き直っておこう)
日本語文章で数字を書くときも 一二三 と 123 の書き方の区別がある
と元華族で某優秀有名大学を出た人から叱られたけど
今の人はテキトーに書いている。(わたし)
英語でも「そういう言い回しはしない」という規則はあっても場合によってテキトーに使う。
そして「テキトー」な用法がいつの間にか「適当」な用法ということになる。
でもまだ「最新」というのは「LATEST」ですから御安心を。
言葉って生きているからね。
[23] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月09日 23時06分22秒 ) | パスワード |
友人から:
すいません、学園祭の話し合い等で、昨日は全然見れませんでした。
latestとnewestの違いですか。そうですねえ、そういうのが一番難しいですね。
comeとgo、bringとtakeなどもそうですね。
結局日本語の訳語では対応しきれないですね。
(以下略)
[24] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月09日 23時12分31秒 ) | パスワード |
私からの返事:
ああいう違いって日本人には分からないですよね。
「電話を借りていい?」
って言う時でも May I use your phone? で良いけど
BORROW を使う人がいて(え?持って行っちゃうの?)とドキッとしちゃいます。
外国語ですから日本語のように気を使わないですものね。
だけど世界何十億で英語を使ってて母国語の人がほんの5億だそうで
英語も変わって行くでしょうね。
いろんな英語が可能になっちゃいますね。笑
[25] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月10日 00時45分53秒 ) | パスワード |
別の友人から(語学力は天才的)
先述の「最新」ですが、文意により色々あるようです。
英語でも、日本語の 「最新」に該当する訳語は幾つもあるでしょう。
文脈によって使い分ける。
僕個人の記憶では、
「最新技術」は「THE MOST ADVANCED TECHNIQUES」が一 番多かった気がします。
「NEWEST」はそういう文脈では見たことないなぁ。
NEWESTだ と、たとえば品物なんかが一番新しい、の意味では見たことあったかも知れない。
たしかに、ご指摘のとおり、「最新情報」は「LATEST」のほうが合ってるで しょうね。
「一番最近の情報」でしょうから。
でも、これと「最新技術」は、ちょ 〜っと「最新」のニュアンスが違う気がする。
たしかに、日本語と中国語では全て 「最新」になるんだけど(中国語も、これで通じます)。
学校の教材は出典いかんで、ずいぶん多岐にわたると思います。
問題は「文の長さ」があるでしょ?
そうねえ、3段落ぐらいの文章が一番教材として好まれるで しょ。
たぶん新聞とか、部分抜粋が多いと思うけど、技術なんか、何て言うかなあ、
ちょっと「堅め」の語じゃないですか。
理系の学者さん、ジャーナリストは 「ADVANCE」みたいな、
堅めの、ちょっとラテン語っぽい語を好むと思いますから、
教材もそういう人の文章が多く利用されていると思います。
語頭に「CON」が附くの とか(笑)
↑
しっかり受験勉強してたってのが出てますね。笑
[27] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月10日 07時01分59秒 ) | パスワード |
2004年の8月に大腸癌検査を受けたのですが、
この支払いを医療保険会社のA社がなかなか払ってくれなくて1年ちょっとガタガタやってて
結局はB社が払ってくれたのですが
その後、B社から
わたくしが「前立腺癌の手術を受けたから代金を病院に支払った」よ、という
報告を受け取りましたが
なんで女のワタシが前立腺癌なんだあ〜
と呆れていたのですが
この話には裏がございましたので御報告。
つまり、あれはワタクシのIDが盗まれ、
それで誰かがワタクシになりすまして手術を受けていた
らしうございます。
この詐欺はアメリカでは非常に多いんですって。
(日本では他人の保健書で医療を受けるという詐欺があるそうですが)
フツーの日本の女の名前は 末語が O ですから「男性」と思われて悪用されたのでしょう。
欧米では女性系は A で終わりますから:MARIA のように。
日本人だったら、女の名前で前立腺癌なんて有り得ないとスグにピンと来るけど
欧米人じゃ 女 とは誰も思わなかったんでしょうね。
アメリカ最大の圧力団体である AARP(全米引退者協会) からのお知らせに、
この詐欺について出ていました。
ある男性が大腸癌を手術したとして「病院」から4万4000ドルの自己負担分を請求され
驚いてその病院に問い合わせに行ったところ
上記のようにIDが盗まれていたことが分かったのだそうです。
この為の、被害者の男性が「病院」とのやりとりの大変さについてぼやいていました。
病院のファイルをクリアして貰うのに3年もかかったのだそうです。
これで安心出来たかというと冗談じゃない。
この男性があることで銀行からローンを組もうとしたところ
どこの銀行からも「アンタはブラックリストに載ってるから」と断られ
結局は最高利率でしか組めなかったそうです。
へ〜
私も知らない所で勝手に性転換して「男」にされてたり「前立腺癌手術」を受けてたりしてるんだ
あはは
[28] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月10日 09時25分56秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
「THE MOST ADVANCED TECHNIQUES」
なるほど。
たしかに理系の人間としては advanced はそそられますね。latest だと日本人の感覚的には時事ニュースのような気がします。the latest news はよく耳にしますもんね。
[29] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月10日 13時53分11秒 ) | パスワード |
<25>の男の子はすごいんですよ。23歳になったあたりかな?学者の卵なんですけど。
趣味が語学で一体何ヶ国語マスターしてるのやら。
時々英文学の講義なんかしてくれたりします。笑
漢文の恋文なんぞ送ってくれたりとか。読めないのに〜
この子を見てると日本の学生はよっく勉強してるんだなァ〜って思います。うん。
[30] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月10日 15時32分31秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
日本人の研究者にとって一番のハンディは語学ですよねぇ。
私は英語が得意ではないので、いつも職場の机の上には読まなければならない英語の論文が積ん読になってます。これがネイティブな言葉ですらすら読めたらすごい勉強になるのになぁ、と思いつつ。
英語の学術雑誌でも、結局自分の関心のあるところとか、読まなければならないところしか読めないんですよね。端から端まで目を通してたらそれだけで何日もかかってしまう・・・。
私は学生の頃あまり勉強しなくて今苦労する羽目になってますので、これを見ている日本の学生諸氏は一生懸命勉強してください。
[31] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月10日 23時34分59秒 ) | パスワード |
>英語の学術雑誌でも、結局自分の関心のあるところとか、読まなければならないところしか読めないんですよね
結局これだと思いますよ。
ケネディ大統領が「速読」で有名ですけど
速読って1ページを2秒ぐらいで読むんです。
つまり1ページ分に書かれている重要なキイワードをピックアップするだけ。
それも言葉を3つとか5つあたり。
私もスキム&スキャンの練習に行きましたが
結局は過去にいかに勉強をしたかが問われてたか・・・だった・・・
日本人は「速読」じゃなくて「精読」民族ですから無理ですよお〜(自己弁解満杯)
こうやって練習しました:
表紙見て、タイトル見て、目次読んで本の構成の流れを頭に叩き込んで、
1ページ分にどんな重要なことが載っているか、それを活字の海の中から3つぐらい拾っていくんです
最初は1ページで練習しました。
この時はパラグラフの構成を見て
重要なことは最初に書かれているからそれを読む。
1パラグラフの後ろになるほど細かい説明になっているのでチョイチョイと目を通すだけ。
結局はそのパラグラフに1番重要な言葉は何だったか1つ記憶する
そんな感じでした。
日本式の「読書100遍、意おのずから通ず」でしたっけ?
英語の世界は正反対の読書法だと思いました。
私には無理だったけど(まだ弁解してる・・・汗)
日本に行った時には1時間本屋さんにいて6冊は読みますよ。
速読の練習に行ってた時は1晩に35冊読んだことがありますが
結局自分の関心のある内容は分かってるから速読が出来るわけで
自分の興味の無い本なんてすぐに眠くなってしまいます。
ケネディさんは忙しい中でも子供に読み聞かせをしてたそうで
特に子供を叱ったら、その分の読み聞かせをしてたそうです。
(例:お尻を5回ぶったら本を5冊読む)
子供の時からそういう訓練をしてたということでしょう。
子供の頭の中には本が1冊もう既に入ってる、だからそういうのが大人になってから役に立ってるのでしょう。
アメリカの日本人家庭では「日本語の本の読み聞かせをしなさい」とスッゴク言われてます。
でないと日本語も英語もメチャクチャなセミリンガルになってしまうから。
親の努力無しではバイリンガルには育たないってね。
上記の男の子の家庭は両親ともに教師で
連休があったりすると家族全員で旅行に行って歴史や地理の勉強をするんですよ。
あの子は23だから結構大人だけど、それでも今でも続いてるそうですから。
親のあり方もスゴイわね。
それでも4人兄弟の中に1人自分で勉強しないのがいるらしい。
みんなが喋ってる内容を聞いて自分の中で整理してるようです。要領が良いのでしょう。
今の私なんて覚えた端から忘れますからね。聞いた端から。
集中力ゼロになってます。恐ろしい。
勉強ってホント若い時にやっておかないとね(自分で書いたレスが自分で意味不明だったりする)
大汗
[32] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月11日 12時48分56秒 ) | パスワード |
なるほどねぇ・・・キーワードをピックアップするだけの読書で1ページを2秒ですか。それもすごいですけど、なんとなく私がイメージする速読はそれとは違うような気もします。私はそんなに速読はできないんですけど(読書百遍民族!)、ページ全体をスキャナで読むみたいに脳の中に取り込んで、無意識の中で必要な情報を海馬の引き出しの中に分別して収納する・・・みたいな。で、必要な情報が含まれていなかったらそのページは脳の中で破棄。特に重要な情報が含まれていたら「重要ですよランプ」が頭の中で点灯して「ん、なんだっけな?」って、ページを前に戻ってきちんと読み直したり・・・。
ちなみに、私は目次を読むことはあまりしないんですけど・・・せっかちなので目次を読むという行為自体がじれったい(これこれ ^^;)。
高校生の頃は学校帰りにシーモールの中野書店なんかに毎日寄って立ち読みしてました。サンロードナンバーワンがあったころは、そこの6階だったか、そのあたりの書店が人が少なくて立ち読みしやすかったのでそっちに行ってました。
でも、今はダメですね。立ち読みでも1冊30分以上かけて熟読してます。そうしないと頭に入らない・・・。暇潰しさんの3分の1の速度ですね。がんばらないと。
毎週1回は必ず2時間以上書店で過ごすようにしています。高校生の頃は半日でも平気でしたけど、最近は1時間を過ぎると腰が痛くなってきて集中力無くなってしまいます。シーモールのくまざわ書店は親切に店内に椅子が用意してありますけど、なんか、あれに座って売り物の本を読書する気にならないので、昔ながらに書架の前で立ち読み・・・。
でも・・・「これは買おう」と思った本は、買ったまま自宅で積ん読、「買うほどの物でもないか」と思った物は立ち読みで熟読。なんか、読書の方法がゆがんでるような気がする・・・(笑)。でも、最近立ち読みした何かの本で「積ん読は良いことです」って書いてあったので、ますます積ん読に磨きがかかりつつあります (^^;)。
[35] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月11日 14時52分14秒 ) | パスワード |
>ページ全体をスキャナで読むみたいに脳の中に取り込んで、
アメリカで言う「フォトグラフィック・メモリー」というのですね。
つまり写真機で写したように全部入ってしまう。
アメリカの速読は
1ページ分を目を左右上下斜めでチラチラと行ったり来たりで見て
キイワードを拾うんです。
日本の歴史の教科書で言うと「起きた年と事件と人物名」を拾うような感じで
「1192年」「鎌倉幕府」「源頼朝」
こんな感じです。
>私は目次を読むことはあまりしないんですけど
私もめったに目次は読まないのですけど(だいたい日本人で目次を読む人は速読者だけと思う)
ユダヤ人の先生に逆にビックリされてしまいました。
え〜?目次を読まないの?って。(バカって顔されました)あはは
>「ん、なんだっけな?」って、ページを前に戻ってきちんと読み直したり・・・。
そうですね。
でも、
私の昔の職場で一緒だった某大学の先生してた人、当然某有名国立大学大学院を出た人ですが
彼が70代の時に一緒に働いてた時
本を貸すと全然戻って来なくて、みんなでこう言ってました
「あの人の場合は1ページ進むのに2ページは戻らないといけないから」
笑
年を取ると(あれ?この人物って?)(これってどういう事情だっけ?)とホントによく戻ります。汗
あの同僚を笑ってた日々が・・・まさか今の自分に起きるとは。
たいした内容の本じゃないのに起きるのが悲しいです。あはは
>シーモールのくまざわ書店は親切に店内に椅子が用意してありますけど
アメリカの場合は本屋さんというのは絶滅の危機にあって
今残ってる貴重な本屋さんは椅子や机があってコーヒーを飲みながら読むようになってます。
(こういうのってイヤです。やっぱり立ち読みがいいですね)
わたくしも立ち読みしかけて「これは買わなきゃ」という本は途中でやめて買います。
買うほどじゃない本は立ち読みで
家に戻って気になると、本屋さんに戻って買います。
でないと溜まる一方で
それでも家に戻って本棚を見ると過去に買ってたりします。
結局読んだことを忘れているんですよね。
でも再び買ったということは良い本ということなので友人にあげたりしますが(迷惑よね)
ロサンゼルスもサンタモニカも図書館に日本の本がたくさんありました。
サンタモニカは富士宮市だったかと姉妹都市らしくて、新刊が送られてきてました。
ラスベガスをどこかと姉妹都市にして日本の本を送ってくれるように運動しようかしら。笑
今は恩師や友人が日本から本を時々送ってくれるのですが
全然頭に入らないんです。ツルツル滑るというか、拒否反応というか。
(ふ〜ん)と感心して分かった気分になるけどスグにコロッと忘れてしまうのですよ。
メンタル・ブロックがかかってます。(やっぱり脳が老化してるんですね)自爆
「速読」の必要な理由
仕事をしてて分かりましたよ。
仕事で毎日膨大なテレックスを読むのに初めの頃は(ゲ〜)でしたが
毎度同じ文体ですから
肝心な箇所をピックアップすれば良いだけ。
慣れればそういう要領って分かるわけです。
ですから「速読」が出来るというのは「既に分かってるから」と思います。
英文の本は上記にも書いたように
肝心なことが最初に来て、次に説明が来て、次にもっと細かい話が書かれているので
最初さえ読めば結論が書かれてますから。
上記のユダヤ人の先生から「読み方」というのも習いましたっけ。
「これは事実か」「描写か」「書き手の感情か」とかなんとか。
判断して読めと言われました。
「事実だけ拾え」って。描写や感情なんか無視しろ、って。
今は膨大な情報が溢れているから
必要なものだけ選別するというスキム&スキャンというのは誰でもしていますね。
「速読」して本当に良いものだけちゃんと読む。
ネットではやってますね。
でないと目が疲れて困るもの(笑)
[36] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月11日 23時43分04秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
本日の積読処理作業。
週刊アスキー。
美しい国へ 安部晋三 文春新書
次期首相の最新刊ということで、今後の日本をどう操船しようと思っているかみたいな展望が書かれているかと思って買ったのですが・・・。普通でした。所要時間は40分くらい。
アメリカの政治の仕組みなどについてくどくど書かれていたのでそこは一気に飛ばして読みました。
ただ、北朝鮮の拉致問題の経緯に関するくだりは面白かったです。小泉首相のやり取りなど、記述量としてはごくわずかなのですが臨場感があって楽しめました。科学の本でも政治の本でも、科学評論家、政治評論化が書いた本はどこか他人事で書かれていますが、科学者が書いた科学の本、政治家が書いた政治の本は臨場感があってどれも興味深いです。
[37] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月12日 04時44分32秒 ) | パスワード |
>アメリカの政治の仕組みなどについてくどくど書かれていたのでそこは一気に飛ばして読みました
政治経済の授業ってつまらなかったのを思い出しました。笑
>科学者が書いた科学の本、政治家が書いた政治の本は臨場感があってどれも興味深いです。
専門ですものね。
[38] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月12日 22時35分06秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com/ |
今日の積ん読さばき
・クマムシ?! 鈴木忠 岩波科学ライブラリー
・にっぽん列島鉄道紀行 No.13
鉄道紀行の方は黒部峡谷鉄道・富山地方鉄道 アルペンルートのお話でした。ものすごいところに鉄道を作ったもんです。冬は雪がすごいので、信号などの機材はもちろん、線路や鉄橋まで取り外してトンネルの中にしまっておくのだとか。
でも、冬だからといって山中の発電所を放置するわけにはいかないので、冬の間は職員さんは人道のトンネルを歩いて現場に向かうそうです。命がけですね。
[39] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月13日 00時08分34秒 ) | パスワード |
>冬は雪がすごいので、信号などの機材はもちろん、線路や鉄橋まで取り外してトンネルの中にしまっておくのだとか。
ロシアの冬の厳しさの凄さは「ドクトル・ジバゴ」の映画で見ましたが
冬の間は車のパーツを屋内に毎晩入れるって聞きました。
確かバッテリーです(まさかエンジンじゃないわよね、毎晩のことだから)。
不凍液で間に合わないのでしょうかねえ?
シベリアの寒さってマイナス30℃だと火もつかないなんて聞きます。
日本兵もマイナス20℃以下の時は労働が免除されたなんて言ってました。恐ろし〜い
友人がシカゴに住んでいるのですが
仕事にはスキーで通う人もいると言ってました。
だけどシカゴの冬はミシガン湖経由ですごい北極圏からの冷たいのが吹くから
脳味噌が氷りそうな寒さだと言ってました。
こういう苛酷な条件でも人間が生活しているというのが驚異ですね。
それも快適な地域に住む人達の生活を守るために働いていたりするんですから。
我が家は「肺が焼けそうな暑い所」に住んでるけど
ったくぅ〜
よく住んでるよ、こんなところ。あはは
[40] | オランダシシガシラさんからのコメント(2006年09月13日 02時31分50秒 ) | パスワード |
無事ロサンゼルスより戻って、今日はスポーツジムでしっかり汗を流し、日常にもどりました。
アメリカでびっくりしたことはデブがなんて多いのかということ。
ユナイテッド航空の客室乗務員(デブのオバちゃんばかり、日本人と思しき人だけ普通でした)はじめ、行き交う人々なんとなんとおでぶで私さえ目立たないほどです。
若い子も顔は普通でも、お腹(胃のところも下腹部も)が結構太いですね。
よくテレビでベットで寝たままとか、家から出られないくらい太い人が面白おかしく放送されますが、ボヨヨーンボヨヨーンの太い女の子に男の子が抱きついているのを見ると、デブは普通で、「どんなに太っていても愛しているよ」という感覚なのでしょうか?
これらデブが多いのは絶対に食生活だと思いました。量の問題でしょうか
そういう私も 美味しいとは言えない食事でしたのに、2kg太りました。
今回の旅は娘の為という名目でしたが、ディズニーとかでしっかり遊んできました。
1日、 昼頃ロサンゼルス到着 お友達のお友達が空港まで迎えに来てくれてサンタモニカのホテルまで送ってくれました。
サンタモニカピアに行って遅めの昼食、それからサードストリートプロムナードでショッピング。一度ホテルで休んでから又サンタモニカプレイスとか回ってサードストリートのイタリアレストランで夕食(地球の歩き方にでていたところだけど美味しくなかったチップのところの説明の15%の印字が20%に手書きで直されていて嫌な感じ)
2日、バスの3jのデーパスで周りました。
ロデオドライブで早めの昼食(ツーロデオの入口のカフェで・この旅行で唯一美味しいと思ったところです。パンがよかったのかな)、ブランド物には縁が無いので次はメルローズへ、古着屋でブーツとワンピースを一つ買いました。
それからハリウッドへ、手形見たり例の看板を見たくらいで次はメトロでダウンタウンにいきました。リトルトウキョーでもと思ったのですが、週末でもあり、シビックセンター駅からホテルニュー大谷に掛けても人気が無く(角々のホームレスばかり目に付く)日も落ちそうなのでメルローズ経由のバスを見つけたのですぐにもどりました。夕食はファーマーズマーケットで安くあげました。
3日、サンタモニカのメインストリートからベニスビーチへ、途中公園でサンデーマーケットのようなものをやっていたのでフルーツやクレープで早めの昼食。
ゲティセンターが月曜休みと気がつき、慌ててまた3jのデーパスで移動(途中UCLAを横目に見て)。あれだけのところを無料で開放とはすごいですね。日曜なので閉館が早かったのが残念でした。サンタモニカに戻り、サンセットを見て、メキシコ料理の夕食。
4日、娘は1人UCLAへ、月曜だからか夏休み中だからかセンターがやってなくて、大学グッズは買えなかった(スタンフォードとバークレーのは買った)。
アナハイムへ移動。ダウンタウン経由で安く行く手もあったのですが、時間もかかるし、ダウンタウンのバス停を荷物を持って移動するのも嫌だったので、ブルーバスで空港に行ってシャトルバスで移動して、アナハイム直行のエアポートバスにしました。娘の為に日本食のあるホテルにしたのに休業中で残念、ダウンタウンディズニーで夕食。
5日、一日中ディズニーランド、カリフォルニアランドで遊ぶ。
日本と違って待ち時間もほとんどないし、ファーストパスとか使うと殆んど制覇できます。
6日、夕方までディズニーランド、両パークともに満喫(絶叫マシーンも大好き人間ですから)直行バスで空港近くのホテルへ。
7日、娘はニューヨークへ、私は帰国(任務終了)。
こんな具合のロサンゼルス旅行でした。
[41] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月14日 02時53分53秒 ) | パスワード |
来週の最高気温予想を見ておりましたら
水曜日はラスベガスで29度なんて書かれてました。
え〜?
29度?
ま、実際はそれよりちょっと高めでしょうけど
30℃を割る予想なんて
もう秋?
驚きました。
1ヶ月夏が短くなってるのかしら?
変なの〜
[42] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月14日 03時23分30秒 ) | パスワード |
オランダシシガシラさん
お帰りなさい。
しっかり堪能なさった感じですね。
>そういう私も 美味しいとは言えない食事でしたのに、2kg太りました。
ふふふ
戻すのにどれぐらいかかるでしょう?頑張ってください。
>チップのところの説明の15%の印字が20%に手書きで直されていて嫌な感じ
ホントにね。
日本人と思われたから?
それともソコは20%ふんだくろうってレストランなのかしら?
サンタモニカの「イタリアントマト」だったら日本人経営だったと思うけど。
日本人経営の所はそういう事をするって聞いています。
うちは日本人経営の所はいかないので(=高い所)引っ掛からないですけど。
チップを向こうから要求されるというのが不愉快ですよね。
>角々のホームレスばかり目に付く
ホームレスは結構人がいいんですよ。(でも蚤が跳ぶのが見えたりするからイヤだけど)
怖いのは14歳〜24歳あたりのブラブラしてる感じの男の子達。引ったくりされそうで
>日本と違って待ち時間もほとんどない
あれでも現地の人は心の中で文句言ってるんですけど。笑
[43] | オランダシシガシラさんからのコメント(2006年09月16日 14時08分08秒 ) | パスワード |
今日の夕方成田に戻るはずだった娘から電話があり、
ニューヨークからは予定通り出発したものの、
経由地のデトロイトに 天候か、機体の異常かで3時間も遅れ、
その間に成田行きは出てしまい、一日足止めを食ったそうです。
ノースウエスト社が悪いのか、手配した旅行社が悪いのか、
早く着くような便には代えてもらえず、丸一日後の便で帰るそうです。
ホテルとかは取ってくれてますが、最終日で着替え等も全部荷物に預けてしまっていて
「最悪!」なんて言っています。
翌日下関に戻ると言っていたので、一日づれて月曜になると
今度は台風で国内線が運行中止になるかもしれないので 最後まで心配なことです。
[45] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月16日 22時22分11秒 ) | パスワード |
ノースウエストは「ノース・ワースト(ノースウエストは最低)」と揶揄されてる会社で
儲け第一
なんて言われてます。すぐにキャンセルする(客の数が足りないと赤字ですから飛ばないですココ)
手配した旅行会社は今回の遅れは関係無いです。
問題は
切符が「ディスカウント」ですと、ノースウエストの飛行機しか乗れない制限があります。
が!
この場合はチケットには関係ないですね。
デトロイト経由では日本に早く着くための、他に代替が無いですからモトモト「無理」でしょ。
我が家も或る年の5月にカナダ経由で日本に帰った時
機材がモントリオールからの便で
これが大雪で遅れて
3時間バンクーバーで待たされたことがあります。
距離が遠くなればなるほど、こういうズレが大きくなります。
そうすると運が悪いと飛ばなくなります。
更に成田からどこかに行くとするともっとズレが大きくなります。
うちも今は困ってます。
ラスベガス〜成田の直行便が日本航空とノースウエストしかなくて
日本航空は9月末で運航を取り止めになるんです。
ノースウエストでは最低のフライトになるから(ノースの扱いが分かってるので)あはは
ノースよりはユナイテッドかアメリカンでロス経由で時間をかけてのんびり行くことにするか
または危険承知で(笑)直行のノースウエストを利用するか
思案のしどころです。笑
[46] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月16日 22時27分20秒 ) | パスワード |
今回の台風
なんだかどんどん大きくなってるようですね。
伊勢湾台風並みになるんじゃないか?
そんな話も聞きました。
御心配ですね。
遅れていることも心配
台風も心配
親御さんとしては早くお嬢様のお元気なお顔が見たいのにねえ。
[47] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月16日 22時35分25秒 ) | パスワード |
こちらもハリケーンが来てて
来てる場所はメキシコなんですけど(メキシコのバハ・カリフォルニア半島)
その影響でモンタナじゃ大雪になるという予報で
こちらも気温が大幅に下がるという話です。(暑いの嫌いなので私は大歓迎ですが)
昨日は大風で
裏庭の道具小屋が倒れそうで大騒ぎでした。
小屋は倒れてもいいけど、
一緒にバーベキュー用のガスのコックが小屋の倒壊で傷ついたらガスが吹き出るから。
昨日は大風による砂嵐で30km離れたラスベガスの町は霞んでました。
[48] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月17日 10時06分44秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
大きな台風が近づいている割には・・・静かですねぇ。
雨も小雨が降ったりやんだり。
風はほとんどありません。
関門海峡も波はありません。でも、航行する船は明らかに普段より少ないです。
[49] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月22日 03時06分45秒 ) | パスワード |
今朝のニュースで
清子元内親王も通った柿の木坂幼稚園が競売になるって紹介してました。
20年ぐらい前に隣接する土地を購入して
7億円の負債となり
4億円から入札が始まるんですって。
土地の実勢価値は11億か12億なんですってよ。
場所もいいですものね。
現在の生徒数は6人ですって。
20年前って1986年ころ?
バブルが始まった頃ですね。
本当はもっと借金が嵩んでるんでしょうね。
[51] | なかにし@お世話係さんからのコメント(2006年09月24日 19時41分04秒 ) | パスワード |
URL=http://www.hikoshima.com |
阿蘇に行ってきました。
湯布院から久住・やまなみハイウエーを通って西登山道から山頂へ・・・
ここでロープウェイに乗り換えて火口に向かおうとしたところ、なんと、火口は火山ガスのため立ち入り禁止・・・。
仕方がないので阿蘇火山博物館を見学したあと草千里で遊んで帰りました。
[52] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月24日 23時36分04秒 ) | パスワード |
お〜
素敵!素敵!
いい景色ですね。
こういう農村風景を見ていると安心します。
[53] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月29日 22時32分18秒 ) | パスワード |
こんなお話を頂きました:
アメリカの大学院に入ってからリーディングの量が半端じゃなく増えて苦労しています。
読んでいても、きちんと意味がつかめているのか不安ですし、スピードも遅いです。
もし良かったら、皆さんの英語文献を読むコツを伝授していただけないでしょうか?
今のところ、タイトル→アブストラクト→イントロ→メソッド(簡単に読み、必要がある場合は最後に読み返す)→ディスカッションや結論など、という順番で読むことが多いです。
わからない単語もひとつひとつは辞書を引かず、繰り返し出てくる単語やキーとなりそうな単語は辞書を引く、という感じで読んでいます。ただ読むのではなく、できる限りパソコンでノートを取りながら読んでいます(自分なりのアブストラクトを提出するクラスもあります)。が、パソコンに向かいながら文献を読むのは、けっこう姿勢も苦しいし、何となく集中できない気もして、先に一気に読んでしまうべきなのか?とも思います。読むのに時間がかかりすぎて、最初はじっくり読むのに後半を駆け足で読む場合が多いです。
ノートとは別に、文献の余白に色ペンを使って簡単に内容をまとめて書き込んだりして、後から見てもポイントがわかるようにしています。また、辞書を引きながら読む、というのが効率の悪さかと思い、隙間の時間(ちょっとした待ち時間や休み時間などに)で先に判らない単語の部分だけ辞書を引いてみたりしました。確かに、この方が早く読めるような気もします。でも、辞書を引く時間は別にかかってるので、あまり変わらないのかも知れません。
大学院に行き始めたばかりということもあって、英単語も知らない単語が多く、英語で上手く思考をまとめられない不安感を感じています(読んだ内容も、すぐに頭に入りません)。一度日本語に置き換えた方が理解は進むと思うのですが、それでは英語の思考力が伸びないような気もします。
読む時に注意する点、オススメの勉強法、など、どんなアドバイスでもけっこうです。ファイナルに向けての今後を考えると不安で押しつぶされそうです。どうか、よろしくお願いします。
[54] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月29日 22時35分42秒 ) | パスワード |
レス1のコピー&ペイスト:
私はまずAbstract(論旨)とConclusion(結論)をじっくり読みます。慣れてくると、
このふたつでだいたいどんなペーパーか分かるようになります(Methodも想像がつく)。
どんな発見をしたのか、そのClaimのひとつひとつを書き上げるか、頭に焼き付ける。
それからイントロ、Literature Review,Method,Findings,Discussion結論を一気に読みます。
短時間に集中して仕上げるのが一番。
これは本当に集中力が要りますが、どんな分野でもMethodには何パターンがあるので、
慣れてくると早くなります。
大切なのは、Authorがどうやって上のClaimを確立するかということです。
理論の筋道が通っているか?
自分自身がそのClaim・結論に賛成するか?
賛成しないのは何故なのか?
そういったCritical Thinkingの癖を養うのが一番大切です。
ノートは取る人、取らない人います。
私は論文をマークアップしたり、横にコメントを書いたりするタイプ。
重要な論文ならノートを取る価値もあるかもしれません。
最後にはノートの有無より、読んで理解したかどうかが大切です。
確かに読み終えたすぐあとに自分なりにAbstractを書いてみると、情報を整理しやすいかもしれません。
辞書使用は最低限にして、意味の分からない言葉はできるだけ前後の脈略から推察するのがベストです。
[55] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月29日 22時41分49秒 ) | パスワード |
レス2のコピー&ペイスト:これが良いと思う
私も日本の大学を卒業し、ソーシャルサイエンス系の大学院に行きました。
> 私は今のところ、タイトル→アブストラクト→イントロ→メソッド(簡単に読み、必要がある場合は最後に読み返す)→ディスカッションや結論など、という順番で読むことが多いです。
ペーパーを書かれたことありますか?
書かれたことがあればわかると思うのですが、アブストラクト=論旨ですよね。
アブストラクトさえ読めば概略がつかめるように書かれているのですよ。
私は、それこそ文献を一日に20,30と読む生活でしたが、基本はアブストラクトしか読まない、でした。アブストラクトを読んで、詳細が必要であれば、そのセクションのその部分だけ読む。これは私が留学当初に、毎日10時間以上勉強をする生活をしていた時に、担当教授に勧められた勉強方法でした。現在も仕事で文献を大量に読みますが、基本は全く一緒です。
>わからない単語もひとつひとつは辞書を引かず、繰り返し出てくる単語やキーとなりそうな単語は辞書を引く、という感じで読んでいます。ただ読むのではなく、できる限りパソコンでノートを取りながら読んでいます(自分なりのアブストラクトを提出するクラスもあります)。が、パソコンに向かいながら文献を読むのは、けっこう姿勢も苦しいし、何となく集中できない気もして、先に一気に読んでしまうべきなのか?とも思います。読むのに時間がかかりすぎて、最初はじっくり読むのに後半を駆け足で読む場合が多いです。
クラスの意図がわからないのでなんともいえませんが、私は文献はペーパーを書く時以外は、ほとんど読んだことがないのですが。。。私の読み方は集中して読む、でした。途中で他の事をしてしまうと、どこまで読んだかわからなくなったり、思考が中断して、同じところを読み直したりしませんか?
> 読む時に注意する点、オススメの勉強法、など、どんなアドバイスでもけっこうです。ファイナルに向けての今後を考えると不安で押しつぶされそうです。どうか、よろしくお願いします。
不安があったら、教授のオフィスアワーを利用して相談したらどうですか。私も最初の学期はもっともつらくて、毎日なんで留学したんだろうと後悔ばかりしていました。
私は初めは英語も下手でしたが、クラスは絶対休まず一番前の席に座る、発言をする、オフィスアワー、ライティングセンターは絶対利用する、予習復習をきちんとする、ペーパーも時間をたっぷりかけるという生活を続け、結局オールAで卒業しましたよ。努力あるのみです。慣れたら楽になっていきますよ。
[56] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月29日 22時43分46秒 ) | パスワード |
レス3:
もう10何年も前のことですが・・・。
まず、アブストラクトを読み、その後に結論を読みます。そのあと、必要に応じてディスカッションの部分もざっと目を通します。
イントロやメソッドなどは統計的な話も多く、あまり授業の話し合いと関係ないことが多いのでほとんど読みませんでした。読んでも、斜め読みでしたね。
辞書は全く引かず、感覚で読み進み、何度も出てくるキーワードだけ後で調べました。
読み始める前にとりあえずトピック、テーマはわかっているのですから、話の流れで大体わかってくるものです。
ペーパーを書く場合でも、↑の方法でしたが、それに加えてその文献の最後についている参考文献リストにざっと目を通し、そこからさらに幾つか拾って読み、そのトピックに関する理解を深めました。
[57] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月29日 22時48分58秒 ) | パスワード |
ワタクシ:
英語は単語や慣用句や表現を1つ1つやりだしたら日本語研究と同じでキリがない。
結局は英語以前の問題だと思う。
自分の「専門」が日本語で分かってれば英語で書かれててもこなせるというのが専門だから。
結局は日本でどれだけ勉強したかというのが問われるんじゃないかな?
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapha. |