[1] | タマリさんからのコメント(2004年09月30日 15時55分15秒 ) | パスワード |
>(当時の旧宮の遷座位置は、元林兼造船跡地)
神社役員さんご苦労様です。今だから言います
林兼の上にあった当時予備のかわらが置いてあって
空手の腕試しに何枚か割りました。ごめんなさい。
田の首からこちらに来て、こちらの神社の役員もやりました。
はじめは4人ずつ交代で担いでましたが、高齢化のため
3年前から神輿に車輪とバッテリーとハンドブレーキがつきました。
こちらは「激練」はありませんが「先導」に「猿田彦」役があり
1度やらせてもらいました。
ではふるさとの皆さんがんばって!
あー小学校の時田の首だけ祭りなんで昼から帰らせてもらった記憶があります。
[2] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年09月30日 17時10分54秒 ) | パスワード |
タマリさん
遠く、遠州よりメールありがとう。
祭りの日は、本当に早引きで帰れましたね。
甘酒・お寿司と、刺身が・・やはりごちそうが出る日・ハレの日でした。
小学校の時は、塩浜・向井はまだ田んぼ。
江の浦小学校の正門前、西側前も、角倉小学校の北側まで、田んぼでした。
田は、無くなり稲穂を神撰物に出来なくなり、洗い米になって、
時が経ちます。
今年は台風の関係で、稲刈りが遅れています。
来年のしめ縄づくりの稲わらが、確保できるかが、問題です。
手刈りをしないと、確保できません。
コンバインでは、籾になり、稲ワラが確保できません。
本当に高齢化に伴い、宮が維持できるか、宮行事が出来るか心配です。
[3] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年10月04日 05時35分23秒 ) | パスワード |
タマリさん
10月3日(日)
元の鳥居の立っていた、表通りに幟を立てました。
杉の1本木丸太を使用、道路に1対設置致します。
上部に榊をつけ、竹のカランで、風の向きを回転で受けます。
各所に、のぼり旗も設置しました。
祭り気分になってきました。
[4] | タマリさんからのコメント(2004年10月04日 13時37分34秒 ) | パスワード |
>コンバインでは、籾になり、稲ワラが確保できません。
こちら60万都市でもわらはあるよ。氏子の田んぼでわら貰って年末に
注連縄作って新しいのと付け替えします。自宅のある郡部も近く合併で
浜松市になります。稲刈りの終わったとことそーでないとこと半々だの
環浜名湖となずけて浜松市が呼びかけたが湖西市(スズキ、松下、ソニーなど)
はいやだというし、呼びかけない北遠4町(佐久間,水窪など65歳以上が半数)
「おらも入れてくんろ」で「お荷物というわけではないが、、=浜松市幹部」ということで面積的には市としては日本1になる。(浜北市、天竜市も含む)
合併を決めるのが市長、町長、市議会、町議会なんだけど判断の基準が市民町民のことより、自分の身分、報酬がどうなるかで決められ、住民投票などの問題だ出る地域もあります。
今度の土日はがんばってくれ!
[5] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年10月08日 06時42分23秒 ) | パスワード |
タマリさん
そちらは、まだ田園風景があるんですね。
ハゼかけ・としゃくは、ありますか?
清水市(今は、静岡市)で生まれたので、懐かしいです。
巴川では、いつも(アメリカ)ザリガニを釣っていました。
袖師の海水浴で、シラスの生をすすた記憶が、思い出があります。
商店街には、うなぎの釣りの店が会ったのが思い出します。
こちらでは、博多の、箱崎神宮の祭りで、出店で、うなぎ釣りがあり、
久しぶりに見て、懐かしかったです。
しめ縄のこと。
正月も近いけれど、しめなわは、注連縄と書くのを、今頃気づいてる。
七五三縄・標縄とも書くんですね。
検索は便利ですね。
しめ縄コーナーがあり、結び方、形を研究してる方もいらっしゃる。
藁確保
彦島に田んぼが無くなり、遠方まで確保しなければなりません。
今年は、台風で塩害に遭い、刈る前から枯れる色の色を帯びています。
田園風景
はぜ・ハゼかけ・ハゼ棒(竹)・三つ又(三脚)
こちらでも、餅米は、やはりハゼかけしています。
今年は、台風で倒れてるのと、雨が多く水はけが悪いので、大きいコンバインより、小さいバインダーの方が、埋まらず、やりやすいのでは。
でも、ネット上には、多くの方が、まだハゼかけをされていらっしゃるのですね。 新聞紙上には、リフトにかけて、倍以上の値段が付いているようですね。広島あたりも、わざわざ、ハゼかけ米で販売されています。
やはり、天然干し、天日干しが、手間暇かけた方が、おいしいですね。
今年は、久しぶりに稲刈りを手伝いに行きました。
祭りの件;
法被も、少し買い増して、今日より、直来の買い出し準備です。
やはり、秋祭りは、一番、出費がかかります。
秋は、大変な行事です。 会計は、収支をあわせられるかが、問題です。
[6] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年10月10日 08時10分13秒 ) | パスワード |
本日は、昨夜来の強雨は、収まり、
明るく日差しも出て参りました。
九州の山の雲もだんだんと、あがってまいりました。
お天気になりそうです。
本日は、御輿巡幸が出来ます。
お祭りが出来ます。
田の首八幡宮 祭り音頭をお披露申し上げます。
御輿巡幸に、揉み合う時に、歌います。
括弧の(カタカナ)は、かけ合い言葉です。
えいやー
祝いめでたの (アリャワイセー コリャワイセー
若松様は (アリャワイセー コリャワイセー)
枝も栄えりゃ えー
それはね
葉も茂る (ホンマカヤー ヨイヤノ それアレワイセー
(コレワイセー サーサー ナンデモセー)
伊勢音頭と聞いていますが、当地流で、歌い継がれています。
2番・3番・4番と、戯れ歌は、替え歌として残っていますが、
ここでは、省略致します。
[7] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年10月11日 03時36分45秒 ) | パスワード |
前夜祭の夜は、雨でした。
九州の夜空には、花火があがりました。
とてもきれいでした。
その夜はすごい雨でした。
雨でも、御旅所まで御輿巡幸を決定致しました。
少し時雨の中、祭りは始まりました。
境内には、
季節はずれの桜が咲きました。
雨で、桜の花が散り始めました。
式典は、彦島のお歴々方の参列より始まりました。
御輿巡幸は、御旅所での昼食時間の中で本降りになりましたが、
昼食終了時は、不思議と雨はやみ、無事御輿巡幸は終わりました。
直会は、釣ったばかりのたこの刺身・なぜかウオッカ・ほやのつけ込みが
出ました。 ごちそうになりました。
たくさんの、お祝儀・御神酒・玉串料捧げていただきまして、
誠にありがとうございます。
祭り運営には、なによりのごちそうです。
ありがとうございます。
次は、本番の彦島八幡宮の秋祭りです。
どうぞ、彦島の氏神様に、御参列ください。
《関門フェリーさん》
今日より、今週より『彦島八幡宮』スレッドを宜しくお願いします。
[8] | 田の首八幡宮の氏子よりさんからのコメント(2004年11月01日 10時29分24秒 ) | パスワード |
田の首八幡宮 11月行事 平成16年10月吉日
町内回覧板より。
〆縄作成の件
田の首八幡宮には御協力下さいまして、誠に有り難う御座います。
つきましては、新年を迎えるに当たって、例年のごとく〆縄を
下記日程で、作成致したいと存じますので、皆様方のお力を
お貸し下さいます様お願い致します。
記
11月 3日(水)文化の日
11月 7日(日)
11月14日(日)
9時に田の首八幡宮に集合願います。
尚、当日は昼食を用意致します。
年末年始の予定は、後日役員会で決定いたし、ご報告致しますので、
〆縄作製と合わせて、御協力の程宜しくお願い致します。
以上、回覧板より。
御参拝の御礼
10月は、お祭りの行事のお陰もあって、お賽銭箱からも、沢山
お賽銭が入っていました。 厚く御礼申し上げます。
行事に、お役に立たせていただきます。
本日、塩浜郵便局に貯金致しました。
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.20 Rapha. |