【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:102412 投稿日:2003年12月14日 17時19分02秒  パスワード
 お名前:なかにし@お世話係
1990年のパソコン雑誌

コメントの種類 :雑談  パスワード

 本箱の隅っこから パソコン雑誌「EYE COM」の 1990年10月15日号が出てきました。

[1]なかにし@お世話係さんからのコメント(2003年12月14日 17時40分40秒 ) パスワード
  

 特集は「90年代を占うキーワードはノートパソコン&32ビット」だそうです。

 このころは初代98ノートが現行製品(248,000円)で、32ビット版の98ノートSXが登場した直後のようです。SXの価格は FDモデルが 298,000円、20MB-HDD モデルが 448,000円。

 ハードウエアの販売台数ランキングは・・・
1位 PC-9801RX21
2位 PC-9801RA21
3位 ダイナブック(初代)
4位 PC-286VS
5位 98noteSX ハードディスクモデル

 となっています。

「近未来マシン」として、98noteSX やキャノンのレーザーショット A-404(オフィスで使っていた方も多いのでは? わたしの職場にも大量に導入されました)が紹介されています。

 CD-ROM 標準搭載の FMタウンズを紹介して「将来は CD-ROM 搭載パソコンも珍しくなくなるのか?」とのコメントです。「98note vs ダイナブック どっちがいいのか」という誌上ディベートもあります。

 新製品の紹介ページでは、当時 98互換機をやっていたエプソンの プリンター内蔵ラップトップ PC ONE と、キーボード本体一体型の入門機 PC CLUB が紹介されています。価格はそれぞれ 298,000円と 168,000円。スペックは両者 80286 10MHz、FDD×2、メモリは 640kB。もちろんハードディスクなどは無しです。

 内蔵用ハードディスクは、この月の新製品として 43MB で 14万円、180MB なら 388,000円。

 NECから H98シリーズの新モデル、モデル100が登場してます。486-25MHz に 7.5MBのメモリを載せて 33.5MBまで拡張可能。ハードディスクに関するコメントが何もないのでたぶん付いてないんでしょうね。価格は 215万円。
[2]nyaoさんからのコメント(2003年12月15日 23時14分54秒 ) パスワード
  

当時はFM−TOWNSのCD−ROM搭載が脚光を浴びる一方で、
メーカーを超えた互換性を目指したMSXに限界が見え始めた頃でもあります。
MSX規格は元々Z80系の8ビットを土台にしていたのと、
規格がまとめあげられたのが1980年前後だったこと、
またこの頃になると各メーカーが独自路線を走り始めたため、
性能自体の陳腐化とともに求心力も失われていきました。
規格底上げとしてMSX2さらにはMSX−Turboまで登場しましたが、
所詮は8ビット…ファミコンと同じHF端子でテレビ直結できるんだが(笑)

ちなみに1990年頃のMSXマシンは…。

<パナソニック(松下)>
A1FS…ゲーム対応にこだわったMSX2マシン
<ソニー>
HB−F1XD…3.5インチFD内蔵型の多機能MSX2マシン
HB−T7…1200bpsモデム内蔵(!)のMSX2マシン
<カシオ>
MX−101…A4サイズの小型軽量MSXマシン

パナソニックとソニーがFD内蔵やらハイスペックやらを競った一方、
カシオは廉価版路線をひたすら維持しまくり、
他の国産メーカーは…ちょいとこだわりすぎて大コケ(汗)
そういえば富士通も三洋電気もビクターもMSX出して、
MSXと一線を画したのはNECくらいだったっけか?
[3]川口 信さんからのコメント(2003年12月16日 08時14分44秒 ) パスワード
  

十年ひと昔といますが、二十年前はふた昔。

 MSXを現在も持っております。(ナショナルfs4000msx)これはワープロとパソコンが出来ます。それに付ける外つけ用ディスクドライブ(ソニーHItBit)とゲーム用スティック。
 ケーブルでTVの空きチャンネルに繋ぎ、使用したものです。ソフトはカートリッジでファミコンのカートリジよりやや大きめ、フロッピはMFD-1やMFD-2で当時はやっていた、シューティングゲームなどプログラムを見て自分で作製しました。あまりソフトが出来なかったので普及はしませんでしたね。いまや戸棚に収納してあります。古代のパソコンとして(笑。)
[4]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月16日 09時40分58秒 ) パスワード
  

>いまや戸棚に収納してあります。古代のパソコンとして(笑。)

30年もしたらオークションで高値で売れるかも(笑)


先日NHKの外国人用の番組で秋葉原のお店を紹介してたのですが
「真空管(バキューム・チューブ)」を扱ってるお店の御主人に
「真空管って電気掃除機(バキューム・クリーナー)に使うのか?」とレポーターの女性が訊いてました。


パソコンでもそういう時代がやって来るかもですね。
「モデムって?」なんて。
[5]なかにし@お世話係さんからのコメント(2003年12月16日 23時28分39秒 ) パスワード
  

皆さんこんばんは。

 MSXはわたしも今でも持ってます。
 松下の MSX2 で FS-5500F2 3.5インチドライブが2台付いていて、ビデオ入力端子からテレビやビデオの映像をデジタイズ出来るというシロモノです。今でも動きます。

 ビクターやパイオニアはAV路線のマシンで、特にパイオニアは本体のデザインが格好良かったし、LDを接続してゲームが出来るのでしたよね。

 富士通の FM-X は田森さんが広告してて、FM-R と接続できるというのがウリでしたけど、LAN も一般的でなかった当時、専用の接続ユニットで隣接した2台をつないでいったい何をしようとしていたのでしょうか・・・。

 三洋は末期には妙ちくりんになって行きましたけど、MSX2初期の頃は、今にして思えばかなりパソコンらしいマシンを出していましたよね。ホテルの予約管理端末として結構あちこちで使用されていたはずです。

 カシオはあまり印象にないですね。消しゴムみたいなキートップの安価な商品を出していましたね。

 あとはパクソンのテレビ一体型のやつとか・・・。

 日立は初期はラップトップのような製品でしたよね。タブレットなどを内蔵できて結構おもしろい製品でした。電源が脱着式だったのは、オプションユニットを取り付ける部分用の液晶パネルでも発売してバッテリ駆動を目指していたのでしょうか? 日立も末期には初代ファミコンみたいなやつを出して変な方向に・・・。

 東芝はワープロを出したんですよね。あの時代にあれはすごかったと思います。でも、MSX のワープロ環境も MSX2 になって統合ソフトのハルノートがでたので東芝の独自性は消えちゃいました。
[6]なかにし@お世話係さんからのコメント(2003年12月16日 23時34分58秒 ) パスワード
  

暇さん、こんばんは。

 すでにモデムは・・・。
 最近PCを購入された方は知らない人がほとんどだと思いますよ。昔からPCを使ってる人でもモデムを今でも使ってる人ってかなり少ないのでは??? ビジネスホテルでさえ LAN接続になってきましたもんねぇ。

 真空管はオーディオマニアの方は今でも使っておられるのかな??
 パナソニックから真空管アンプのカーステレオが2年くらい前に出て「へぇ」と思ったのですけど、わたし自身は真空管アンプって使ったこと無いです。今でも通販で組み立て式の真空管アンプ売ってますね。

 ちなみに、わたしが小さい頃のテレビは真空管で、故障すると電器屋さんが(懐かしの「エコー電器」、今の杉田のSONIAの場所でしたよね。)アタッシュケースに真空管をびっしりと詰めて修理に来ていました。
[7]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月17日 00時40分55秒 ) パスワード
  

>すでにモデムは・・・。

げ〜
そうなんですか?

という事は私ってオークションで高値取引されたりしてえ〜
[8]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月17日 11時58分39秒 ) パスワード
  

日本ビクターが11月13日に発表したところでは
来年1月末
アラバマ州でのVHSビデオテープの生産を終了することにしたそうです。

買占めとかなきゃ・・・
[9]nyaoさんからのコメント(2003年12月17日 19時46分36秒 ) パスワード
  

MSXでここまで盛り上がるとは予想外!
私自身は20年くらい前のカシオPV−16がMSX事始めで、
高校以降はとんとご無沙汰だったのですが最近中古で買いました。
先に紹介したモデム内蔵HB−T7でっす!
できればMSX用外付FDD欲しいなぁと思う今日この頃です。

>組み立て式の真空管アンプ
それどころかサウンドに真空管使うマザーボードも作られています。
確か台湾のASUSだったっけか?
「音がまろやかに鳴る」というもっぱらの噂です。

>すでにモデムは・・・。
モデムどころかISDN用のTA(ターミナルアダプタ)も、
近頃店頭から姿を消しつつあります。
安定動作してくれるので重宝しているんですがねぇ…。
[10]川口 信さんからのコメント(2003年12月17日 20時59分50秒 ) パスワード
  

 >MSXでここまで盛り上がるとは予想外!

 同感です。こんなに多くの人がMSXを知っていたのが驚きでした。

 その前(フロッピーディスクが出来るまで)は記録するのに、テープレコーダーを使っていましたね、区切りには銀紙を張ったりして。

 その当時のSONYはHITBIT((人々・ひとびと)と銘打って大々的に展開していました。HBD−30WのFDDが定価49、800円でした。
 私の持っているのは、HBD-50のものですのでそれよりちょっと前に発売されたものです。重量が3キロもあり(横幅16cm・縦25cm)、カートリッジの幅は11cm弱でバカデカク、ガッチリしており、MSXにはこれの差込口がふたつ開いております。こんだTVにMSXを繋いで生きているか試してみようと思います。

 カタログも一緒にありました。2HD−256/SONYの総合カタログ/MSX通信カートリッジ/ロールプレイングゲーム総力特集などなどです。

 全国ネットワーク[アスキーネット・オデッセイ・JADA西日本・COMEL]などの名が書かれてあり、運営時間がどれも24時間と書かれており、今では考えられないです。
それには「MSXはこれからますます広がりを見せる」などと書いてあります。

 世の中は急速に進歩していますね。私は昔のママでうかうかしていると置いていかれそうです。このサイトで勉強させて頂いております。
 
[11]なかにし@お世話係さんからのコメント(2003年12月17日 22時20分28秒 ) パスワード
  

 みなさん、こんばんは。

 わたしのMSX2事始めはサンヨーの WAVY2でした。MSX規格で本体キーボード一体型のやつ。で、MSX2が出て、先の FS5500F2 が出てすぐ買いました。MSX DOS が発表された頃でした。

 FDDが使えるようになるとゲームソフトなどもかなり充実しましたよね。当時、PC-9801 は 16 色表示が「ウリ」の時代に、高解像度で 256色同時発色でしたから。当時、PC-98GS なんて、グラフィックと音源を強化したモデルがでましたけど、高価なために鳴かず飛ばずでしたし。

 エミー2などのような、写真を取り込んだゲームソフトがたくさん出た時期でした。

 アスキーネットは ID持ってましたよ。pcs33445 でした。覚えやすいので、IDを無くした今でも覚えています。

 あのころは、「who」なんてコマンドがあって、その時点でホストにアクセスしている人の一覧が出せたんですよね。たいてい、数名から十数名でした。全国規模のネットでホストに同時アクセスが数名という時代でしたのでなんとんどかなこと・・・。2400bps のモデムが高級品ともてはやされた時代でした。
[12]なかにし@お世話係さんからのコメント(2003年12月17日 22時24分00秒 ) パスワード
  

 暇さん、こんばんは。
 VHS テープは確かに使わなくなりましたね。DVD-RAM も、DVD-R もメディアの価格がだいぶ下がってきましたので。S-VHS の画質は良いと思うのですけど、どうしてもディスクの手軽さの方が優先されてしまいます。
[13]ハムテルさんからのコメント(2003年12月18日 00時32分27秒 ) パスワード
  

我が家にはPC-6001mkUがあります。外付けのカセットレコーダが付いていて
テレビに接続して操作するものです。

BASICでプログラミングして(本の記載どおりに打ち込んで)簡単なゲームが
展開すると、友達に電話をしていました。
友達はバイクでぶっとばしてやってきて、「おっ、今度は結構おもしろいやんかぁ」と言いながら画面に向かっていました。

あれはあれで、それなりに楽しかったんですがねぇー。
[14]いつも通りさんからのコメント(2003年12月18日 10時52分21秒 ) パスワード
  

それほど古い話じゃないけど いつも通り はMacでした。
LCIIIとかクアドラとか

ようやくPowerMac8100AVが出てAV機器との統合をめざして大枚叩いて購入。
http://www.st.rim.or.jp/~k-uehara/images/machine/pm8100av.jpg

 S-VHSビデオのVICTOR HR-S7700
http://www45.tok2.com/home/etoile/HR-S7700.htm
 当時は30万もしたCLIAZ HR-S10000
http://www45.tok2.com/home/etoile/HR-S10000_2.htm

その当時購入したやはりVICTORのS端子付29インチテレビはリサイクル券を
購入して先ほど業者に引き取られていきました。

これらのビデオは数度の修理の度、サービスステーションの
「ヘッドまだ、ぜんぜん大丈夫。驚異ですね。」
とのことでいまだ現役です。(なぜか某信号入りダビングに強い:汗)

で、結局、AVには時期尚早だった数十万したPM-8100AVも
なにしろスロットがPCI非対応でプリントサーバに(大汗)
[15]nyaoさんからのコメント(2003年12月19日 21時56分21秒 ) パスワード
  

>ハムテルさん
MSXでもFDD普及まではカセットテープに保存していました。
シーハリアーのフライトシミュレーション“Jump Jet”を、
テープからロードするのに10分くらい待っていましたね〜。
“Jump Jet”のマニュアルは英独仏+日本語で、
中学までは日本語マニュアルだけしか読めませんでしたが、
高校3年でやっとこさ英語版(英国製なので表現も英国流)読めました。

>いつも通りさん
Macの当初の開発コンセプトは「持ち運んで使う!」だったそうで、
一式背負って自転車で運ぶ開発スタッフも居たとか何とか。
ジョブス氏はぎっくり腰にならなかったのでしょうか?(謎)
[16]いつも通りさんからのコメント(2003年12月23日 01時34分51秒 ) パスワード
  

現在、VNCを使ってXPからWin98パソコンをLAN上から遠隔操作してます。

これはXPで実際は入力しているのですが動作してるのはWin98パソコンなんです。

ソフトは http://www.realvnc.com から
 Win98はVNCサーバを
 XP機は  VNCクライアント をインストールして ソフトをそれぞれ立ち上げ

 XP上からWin98機のTCP/IP上の「名前」で指定し「パスワード」を
入力するとXPの画面上にWin98の画面が立ち上がります。

 MacOSXからMacOS9クラシック環境を操作してるようなもの。
初心者でも、いとも簡単に操作できますし、Win98の環境がXP上で使えます。
おもしろい、おもしろい!

KVM(CPU切替機)で4台の異なるOSを1モニタ1キーボードマウスで
モニタ分配器で離れた場所で同一PCを2モニタ2キーボードマウスで
VNCでLAN上にある別のOSを異なるOS機で操作する

こんな環境ができあがりました。

次回は別の部屋にあるPCをテレビにIN-OUT両方つないで
無線LANでこのVNCで遠隔操作するつーのに挑戦してみます。
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 Rapha.