![]() |
![]() |
[1] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月01日 19時13分31秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん 明けましておめでとうございます
今年も映画について語りましょうね。
新作はもちろんですが,懐かしい映画に対してのご意見も
楽しみに拝見しております。『そうだ,あの時○○してたっけなぁ』
・・・なんてね。年寄りが昔を思い出す感覚ですかねぇ・・・。
映画には,そんな魅力もありますよ。
とりあえず,本年も宜しくお願い致します。
気の弱いAndyですので,ホラー物は着いていけませんが・・・。
![]() |
[2] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月02日 10時09分40秒 ) | パスワード |
![]() |
正月早々2本!
正午から午後5時迄。
頭ガンガン状態。
・「ひかる源氏物語ーー千年の恋」
アメリカで評判悪かった理由が分かった。
ベッドシーンに「毛」が映って無かったもの。
やっぱりアメリカ人にはセックスアピールのあるオトコ=毛むくじゃらだもの。
私も違和感あった。
ツルツルお肌のオトコなんて薄気味悪~
でしたっ!
・「明智小五郎 vs 怪人20面相」
3話分ぐらい一遍に見せて貰ったって感じで・・・長かったぁ~
今夜は10時から
ch18で「笑点」
ch44で「田中耕一物語」
どうせなら別の時間帯にやってくれればいいのにぃ
(贅沢な不満)
![]() |
[3] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月02日 12時30分27秒 ) | パスワード |
![]() |
出演者で分かった人に○をつけてみますね:
○吉永小百合・・・・・・紫式部:この人は知ってる
○天海祐希・・・・・・・光源氏:「利家とまつ」で知ってる
風間トオル・・・・・・・頭中将:結構好みなんだけど現代服なら分かるかも
風間杜夫・・・・・・・・十条帝
○片岡鶴太郎・・・・・・絵師::はまり役!
かたせ梨乃・・・・・・・大后::声でも分からなかった
加藤武・・・・・・・・・右大臣
○岸田今日子・・・・・・源典侍:声で分かった
神山繁・・・・・・・・・藤原為時
高島礼子・・・・・・・・藤壺中宮/桐壺更衣
竹下景子・・・・・・・・六条御息所:全く分からなかった:老けたのかしら?
○竹中直人・・・・・・・明石の入道:顔が変わらない人だと思う
○段田安則・・・・・・・藤原惟規:話し方で分かった
○常盤貴子・・・・・・・紫の上:かつら似合わない
中山忍・・・・・・・・・葵の上
細川ふみえ・・・・・・・明石の君
本田博太郎・・・・・・・桐壺帝
前田亜季・・・・・・・・賢子
○松田聖子・・・・・・・揚げ羽の君:歌声で分かっただけ
水橋貴己・・・・・・・・彰子
南野陽子・・・・・・・・朧月夜
山本太郎・・・・・・・・惟光
渡辺謙・・・・・・・・・藤原道長/藤原宣孝:分からなかった
森光子・・・・・・・・・清少納言:全然分からなかった
配役が分かってたらもっと楽しめたかも・・・
![]() |
[4] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月02日 17時37分33秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。
今年もたくさんの良い映画と出会えると良いですね。
で、早速ですが話題の『ギャング・オブ・ニューヨーク』観てきましたよ。
元旦だというのにけっこう席が埋まってました。人多いわ。
・・・長いです(笑)
しかしこのCG全盛の時代にあそこまでセットで撮影するなんて、そこは見応えありますよ。相当。
細部までこだわって、ワンシーンワンシーン、丁寧に創ってあると思います。
撮影もすごく大変だったでしょうね。時間かかったでしょうね。
でも長く感じちゃった。延々と「組」の抗争を見せられているような・・・
(はっ、もしかしてそういう映画?)
アメリカの歴史をもっと知っておかないと分からないのかなあ・・・
宣伝にあるような、この愛を~とかのロマンス映画じゃないですよ。
あくまでも男達の物語です。歴史活劇というべきかな?
(あの宣伝で観に行くと、騙された気になるんじゃないかなあ・・・)
ダニエル・デイ・ルイスの存在感はすさまじくて、ディカプリオはかすんじゃいます。
時代の流れに取り残されつつあると分かっていても、自分流を貫く。
そう、変わりつつある時代を、「ギャング」を通して映画にしたのかもしれないですね。
![]() |
[5] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月03日 00時58分07秒 ) | パスワード |
![]() |
>『ギャング・オブ・ニューヨーク』
こちらでも凄い宣伝です。
ギャングは家から出てロスに行くとそこら中にいるんで
本物が・・・
NYのギャングの方はやっぱり映画になるなぁと。
![]() |
[6] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月03日 01時52分42秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさま今年も絶好調のご様子^^
なによりかと存じますぅ。
新春映画館で観た映画がなんと「犬夜叉・鏡の中の夢幻城」です(笑)
うちの娘は犬夜叉のファンで、そのために小学生からHPを作ったという
あほな奴なのですが、それに押し切られて朝9時10分から・・・^^;
しかし、私も法師さまのファンだったり致しますゆえ、
まぁこういうお正月もよいのでは、と思っております。
同居人には結構辛かったようですけどね。
ビデオで観た「バニラ・スカイ」は、
あら、こういう話だったのね、というストーリー展開でした。
映画館の予告編では怖い女性のお話かと思ってたんですが、
ちょっと違うんですよね。それをさて、どう観るか、です。
私はそう嫌いじゃなかったなぁ。
好き嫌いが分かれる映画ということになるんでしょうね♪
12月分に載せてる「スパイダーマン」は、それなりに面白かったです。
彼もダークヒーロー扱いになるのかな?
「バットマン」同様、子供の頃に親をなくして。。というような話が根底にあって
だからこっちも「バッドマン」より明るいとはいえ、
やはり悲壮感がどことなく漂っている感じがしました。
それがこういうストーリーを支えてるとたら、
やっぱり人間って宿命とか運命とかそういうのからいつも心が離れないで
いるのかも、なんてね・・・(只今よっぱです、しゅみましぇん・・・^^;;)
酔いがさめたら改めて^^
![]() |
[7] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月03日 15時10分51秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんにちは
『二つの塔』の予告を観て来ました。
この予告版には2種類あるんですね。前観た時は,二つの塔が
はっきりと見えたのに,今日観た予告版には登場人物中心のカット。
予告版にも金を掛けてるねぇ。総制作費340億円だけはあるは・・・。
エルフ族に頑張ってもらいたいのですが・・・。
で,『ハリー・ポッターと秘密の部屋』を観て来ました。
正月早々,家族サービスってとこでしょうか。
娘と嫁さんは本日,モー娘のコンサートへ,その代償として,
愚息が選択したものが『ハリ・ポタ』だったと言う訳です。
寝る子さん同様に『犬夜叉』ファンの私としては,そっちの方が
良かったのに,暮れに『賢者の石』を観せたのが失敗だったかも・・・。
ハーマイオニー,相変わらず可愛いですね。今回は石にされちゃったんで,
出番が少なかったのかなぁ・・・。
噂のスタッフロール後の光景に笑いました。是非みなさん,
席を立たず最後まで観ましょうね。
![]() |
[8] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月04日 10時13分07秒 ) | パスワード |
![]() |
Andy56@三鷹さんはお正月からよいパパしてらっしゃいますね^^
「ハリー・ポッター」の映画には何故か厳しい娘がおりますゆえ、
我が家では観に行けずにおりますが、1度くらい観てみたいなぁ。。
毎週サンデーを買う(買わされている)私には「犬夜叉」は去年に引き続き
映画では2作品目。音楽が今をときめく売れっ子さんたちが提供して下さってて、
なるほど人気も子供達だけには留まらない様子です。
テレビやビデオでい~っぱい映画を観ております。
昨日は「プリティ・プリンセス」ディズニーらしいといえば、まさにそう(笑)
普通の高校生がある日突然母親に、
「あなたのパパは某国の皇太子なの。だからあなたは王位継承者となるのよ」
と告げられて、冴えなかった女の子があ~らびっくり、プロの手にかかって
すっごい可愛い子ちゃんになっちゃう♪
(最近ディズニー映画に顕著ですが)
精神的にも女性としてのみならず、自分の考えをしっかり持った大人として
成長する姿がティーン向きに描いてあって、こういうのもたまにはいいかな。
・・・私も「実はあなたは・・・」って言って欲しい気もするけど、
この年になったら嬉しくない(笑)遺産なら歓迎だけど(おぃおぃ・・・^^;)
オールドファンにはジュリー・アンドリュースが懐かしいかな^^
彼女は相変わらず上品で清楚で魅力たっぷりです。
主演のアン・ハサウェイもチャーミング♪
娘に見せようと思ったら、友達からDVD借りて観るからいいんですって。
・・・うぅ、おっさんと2人で観ちまったい・・・。
![]() |
[9] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月04日 11時00分46秒 ) | パスワード |
![]() |
[8] 寝る子さん
> オールドファンにはジュリー・アンドリュースが懐かしいかな^^
そうですね。『メリー・ポピンズ』『サウンド・オブ・ミュージック』に
出演されてましたよね。
私もきょうはビデオ屋さんに借りに行ってきますよ。
一昔の作品を探して来ようかなぁ。
> ・・・うぅ、おっさんと2人で観ちまったい・・・。
良い事ですね,羨ましい限りです。ワイン片手になんて出来たら,
至福の時かもしれませんね。
![]() |
[10] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月04日 14時27分14秒 ) | パスワード |
![]() |
>良い事ですね,羨ましい限りです。ワイン片手になんて出来たら,
>至福の時かもしれませんね。
結婚この2月で15年目。
顔なんてついてりゃいい程度の間柄になってワイン片手に至福の時なんて(笑)
私はチューハイ片手に、彼はコーヒー飲みつつ、でした^^
「クロコダイル・ダンディ・イン・LA」(2001年オーストラリア)はWOWOWで。
シリーズ14年ぶりの第3作目です。
ポール・ホーガン久しぶりです。オーストラリアでツァーガイドをしていた彼が、
奥さん(ロスで新聞社を経営している父を持つ)の仕事で、
アメリカに息子を連れて3人で戻ってきます。
ニューヨーク版はありましたが、今回はロス、ということで、
映画会社の撮影現場や撮影所の中の仕掛けを色々見せてくれたりしますよ。
自然がいっぱいというわけには行きませんが、
やっぱりチャンスがあれば観ておきたい作品のひとつですよね。
ロスではカウボーイはゲイの象徴なんでしょうか?アキコ姫?(笑)
![]() |
[11] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月04日 17時42分08秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。こんにちは。
『クロコダイル・ダンディ』はオーストラリアではものすごく人気があるみたいですね。
歴代興行収入は『タイタニック』が1位の国が多いんですけど(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス等)、
オーストリアではこの『クロコダイル・ダンディ』がトップ。さすが。
さて、年末にレンタルで『ジェヴォーダンの獣』(2001年フランス)を見ました。
去年かな?予告編を見て面白そうと思ったのに、チラシを見て行くのをやめた作品(笑)
いや、どことなくB級チックな雰囲気が・・・(B級映画も好きなんですが)
18世紀のフランス・ジェヴォーダン地方で、謎の凶暴な獣に女や子供が次々と殺されたという伝説の事件の映画化、だそうです。
なかなかスリルがあってハラハラしてしまいました。
アクションもかっこいいですよ。特に冒頭の雨の中のアクションシーンは、後への期待感高まります。
前半が特にいい雰囲気ですね。姿の見えない“獣”の恐ろしさとジェヴォーダン地方の田舎の風景がマッチして。
謎めいてて、伝説の事件に触れてる感じがします・・・それが後半まで持たないのは何故?
“謎”の部分が見えてくるとただのアクション映画になっちゃうのかなあ?
うーん、ちょっと残念。
![]() |
[12] | ![]() | andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月04日 18時01分13秒 ) | パスワード |
![]() |
寝る子さん
> 私はチューハイ片手に、彼はコーヒー飲みつつ、でした^^
あ~ぁ うちとは正反対ですね。
で,私はいつも生粗大ゴミ扱い・・・トホホ
BLさん ビデオ復活おめでとうございます。
これからも,隠れた鋭い作品の御紹介よろしくお願いします。
ロッキーシリーズ借りてきました。5巻・・・。
それと『少林サッカー』:これは観終わりました。
さぁ,これから5巻どこまで観れるやら・・・,ワクワク
![]() |
[13] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月04日 22時39分35秒 ) | パスワード |
![]() |
>さて、年末にレンタルで『ジェヴォーダンの獣』(2001年フランス)
>を見ました。
おぉ、BLさん、お買い上げ有難うございました♪(公私混同・・・)
まぁ、それはおいといて、あけましておめでとうございます^^
この映画は確か「マレーナ」のモニカ・ベルッチが出てたんじゃありません?
彼女は美人ですよねぇ、色っぽいし。
私も映画館の予告編でちと二の足を踏んだくちですが、
なるほどビデオでこういうお休みに観ちゃうと言うのも手ですよね。
>andy56@三鷹さん・・・あれ、小文字になってる?
ほほぉ、ロッキーシリーズですか。それも5巻(笑)
続けて観られるのもお休みだからこそ。うぅん、贅沢な時間の使い方ですね。
今日はWOWOWの「E.T」観てました。
1982年なんですねぇ。20年前といえば私はBLさんより若かったぞ。
(今、ホットワイン飲んでるんですぅ、しゅみましぇん(笑))
今月中に20周年アニバーサリー編をやるそうですが、
同居人が「ほら、あのライフルがトランシーバーになるんだぞ」などと
解説してくれたのを聞きつつ観たので、とりあえずはこれで満足してます。
当時はホント涙涙で観たものですが、若くて感受性が強かったんですね。
今回は年のせいで涙腺が弱くなり、やっぱり泣いてしまいました。
(同じじゃないかと思われるでしょうが、そこに至る過程が違うわけで・・・)
お正月です、い~っぱい観ちゃいましょう♪
時間があるって幸せですねぇ。
![]() |
[14] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月04日 23時28分29秒 ) | パスワード |
![]() |
andy56@三鷹さん、こんばんは~。
> BLさん ビデオ復活おめでとうございます。
じ、実は・・・ビデオは修理するのに3万くらいかかると言われたんで、
ビデオ+DVDに買い換えました。で、DVDレンタルです。DVDいいっすよね。画面きれいです。
シリーズものをまとめて観るというのもいいですね。休みじゃないとなかなかできないですね。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とか観たいなあ。
> おぉ、BLさん、お買い上げ有難うございました♪(公私混同・・・)
寝る子さん、今年もよろしくお願いします。どういたしまして。
で、モニカ・ベルッチ出てるらしいんですが・・・分かってなかった(笑)
何かやたらセクシーなキャラが出ると思ってたら、彼女でしたか(笑)
『ET』は82年ですか・・・20年前は僕も若かった。小学生(うわぉ)!
その頃劇場に観に行って以来観てないですが、久しぶりに観てみたい1本ですね。
![]() |
[15] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月05日 02時14分25秒 ) | パスワード |
![]() |
>『ET』は82年ですか・・・20年前は僕も若かった。小学生(うわぉ)!
・・・思いっきり、がんっ。。と来ました。
小学生・・・(唖然。。)
いいもん、当時はモニカ・ベルッチまっつぁおの色っぽいお姉さんだったもん。
(うそ)
うちはDVDは娘のプレステ2で観てるんですが、欲しいですねぇ。
このお正月はノートパソコン&プリンターを買っちゃったので、
しばらくデッキは頑張って貰わないと^^
明後日は衛星放送で「燃えよドラゴン」(72年?)やりますねぇ。
また同居人が騒ぎそうなので、とりあえず黙っとこ。。
70年代っていうと、もしかしてBLさん、影も形もなかった?(笑)
![]() |
[16] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月05日 21時09分22秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[14] BLさん
> ビデオ+DVDに買い換えました。
[15] 寝る子さん
> このお正月はノートパソコン&プリンターを買っちゃったので・・・
お二人さん,リッチですねぇ・・・。正月早々おめでたい話ですね。
羨ましい~。ゲーム機はポケンモンブームに併せ64を買ったもんだから
後悔してます。パソコンで観れるには観れますが,何時間も椅子に座って
られるだけの根性もないしね・・・トホホです。
正月休みもきょうで最後となりました。昨日午後から今の今まで,
テレビ画面を観っぱなしでした。もちろん,私をほったらかにして,
家族は祖父さんちに撤退。
『少林サッカー』『ロッキーシリーズ5巻』を返しに行ったら,
ツ○ヤのお兄ちゃんが割引券をくれたものだから,もう1作品
借りて来ました。「何を借りようかなぁ」と後を振り向いたとき,
2002年ランキングコーナーよりデイビット君がこっちを見てるでは
ありませんか・・・『ぼ・く・を・借・て・!!』って。
で,『A.I』借りてきました。これまた感動しましたね。
では,ココにロッキーシリーズのあらすじを書いて於きましょう。
その1:アポロが人気取りのために格下の相手と闘う。もちろん,
ロッキーの負け。「エイドリア~ン」で有名になった女優
タリア・シャイアもまだ若い。
その2:年老いたトレーラーが主人公??今度はロッキーが勝利。
その3:太ったロッキーが印象的。ハングリー精神はまったくない。
クラバーにあっさり負け。年老いたトレーナーも居なくなった。
見かねたアポロがトレーナーを・・・と言ったお話。
その4:アポロがソビエトのボクサーとの試合で死亡。
復讐を誓ったロッキーのお話。
その5:トレーナーとなったロッキーが育てた新人ボクサーとロッキーを
対戦させようとする悪徳興行師のお話。
以上,ご報告まで・・・。
![]() |
[17] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月05日 21時39分47秒 ) | パスワード |
![]() |
>いいもん、当時はモニカ・ベルッチまっつぁおの色っぽいお姉さんだったもん。
・・・・・・・・・・・ほぉ。
ちょっと目を離すとコレだぁ。まったく目が離せませんなぁ(爆)。
当時私は幼気かつ繊細な少女でした(おいっ)。
今日は大変遅ればせながら「オーシャンズ11」を見ました。
あ~ブラピさまぁ~~~(はぁと)。
でもこの映画はやっぱりジョージ・クルーニーのための映画ですね。
ほどよくハラハラして、要所要所で笑えて、
リズミカルな映画でした。音楽もよかったし。
これだけいい役者さん揃いだもん。いい映画が出来て当然ですよね。
![]() |
[18] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月06日 02時33分37秒 ) | パスワード |
![]() |
ロッキーってそんなにあったのですか?
どうやら私は2、3、4、は見てるようです。
金髪の壁のようなソ連のボクサーは覚えてます。
これは最後のストーリーだと思ってました。
BGMもいいですよね。
私でも鼻歌出来ます・・・・?・・・・
![]() |
[19] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月06日 08時12分08秒 ) | パスワード |
![]() |
「ロッキー」シリーズなるほど、そこまで続いてたんですね。
「ドリヴン」でもそうだったかな。さすがに最近は現役引退で・・・という
役柄が多くなった気がしますね。年齢はロッキーといえども重ねていくわけで。
私がモニカ・ベルッチでなくなったのも仕方がないというか。
(まだ言うか・・・(笑))
「オーシャンズ11」豪華絢爛でしょ^^
こういうオールスターズの映画も楽しいですよね。
ブラピ、ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ、アンディ・ガルシア、
マット・デーモン、ドン・チードル・・・。
アンディ・ガルシアが紳士だったので、私はガラの悪いクルーニーより、
そっちに行っちゃうかも、とも思ったりもしたんですが、
向こうが選びませんよね。
(ころんさんのつっこみが入る前に言っとこ)
「AI」は見逃しておりましたが、
イメージとしてはなんとなくキューブリック風という感じを受けております。
「マイノリティ・リポート」にも共通する部分があるのかな。
今度是非借りてみて観ますね。
ノートパソコン(○ビウス)と○○ノンのプリンターのセットで10万で
お釣りが来る、というのには驚きましたね。
私と娘がデスクトップの補助に使うつもりで買ってみたんですが、
XPやらなにやらいっぱい付いてこのお値段。いやぁ、安くなりました。
機能も補助というよりは、これで十分かも。
液晶は綺麗ですね。画面も大きいし見やすいです。
これまで文章は全てワープロで書いていたんですが、
年末の書き込みにもあった通り、製造中止になっちゃったので、
そろそろワードにも慣れなきゃな、と思ってるところです。
さて、仕事始め。
みなさん今年も頑張りましょうね♪
![]() |
[20] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月06日 13時51分41秒 ) | パスワード |
![]() |
「ホワイトアウト」見ました。
CMにニッサンの Xterra の雪山シーンの映像が流れたりして
一体映画なのか?え?え?って感じで・・・まぎらわしいCMは止めてくれぇ~
でした。
硬派の作りがいいですね。
織田裕二と松島菜々子が簡単に恋に落ちたりしなかったところ。
初めはETの「鍵の男」のシーンをほうふつとさせたり。
私が分かった俳優は
織田裕二と松島菜々子と佐藤浩市だけで
石黒賢は分からなかったです。
ショムニで毎週会ってたのに・・・
![]() |
[21] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月06日 20時58分00秒 ) | パスワード |
![]() |
70年代生まれのBLです(笑)。
『燃えよドラゴン』・・・観てはないですけど、ブルース・リーは友達の間でも人気ありましたよ。
けど小学生の頃に人気あったのはジャッキー・チェンですねえ。そういう世代です(笑)
あ、『ロッキー』シリーズは1本も観てない。自分でもびっくり。何故?
『オーシャンズ11』もまだ観てないっ。スカパーでやってたかも?
アンディ・ガルシアかっこいいですよね。『アンタッチャブル』の印象が強いです。
これも観たい1本です。スカパーがダメなら次のレンタルはこれの予定。
『AI』はキューブリック風と言えばそうかもですね。
彼が撮ってたらUFOは立方体になってたかもしれないけど(笑)
『ホワイトアウト』は面白かったですよねえ。雪山すごいですし。
邦画のエンターテイメントもやるなあ!って思った覚えがあります。
映画から原作に興味を持って読みました。ハードボイルドですよー。オススメです。
![]() |
[22] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月06日 22時09分39秒 ) | パスワード |
![]() |
>70年代生まれのBLです(笑)。
お。「ケンカ売ってるのか??」と思ったのは私だけ?(爆)
オーシャンズ11でのアンディ・ガルシアは唯一の憎まれ役なんです。
スター勢揃いの中、一人だけその輪の中に入れてもらえてないって、
なんか気の毒。。。とは思いつつ、
でもやっぱりブラピさまとジョージ・クルーニーに
目がいってしまう、薄情な私。。。(笑)
そんなに根を詰めなくても見れる映画なんで、
何気なく何回も見てしまう。。。
・・・今見てるので3回目?4回目?
怪獣1号くんが一生懸命見てます。
ルパン3世的楽しさがあるのかも。
![]() |
[23] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月06日 23時58分18秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[21] BLさん
> 『AI』はキューブリック風と言えばそうかもですね。
> 彼が撮ってたらUFOは立方体になってたかもしれないけど(笑)
同感ですよ。
キューブリックの原案をスピルバーグがどこまで変えてたか疑問ですね。
スピルバーグらしさは,近未来の都市の表現だけかなぁ??
(これ私の個人的意見)
立方体じゃぁないけど,直方体の飛行物体(50年代生まれの表現で)は
飛んでましたよ。氷漬けになったデイビット君とテディ君を見に行く
宇宙人が乗ってて,各面がバラバラに回収される仕組みになってました。
そういったところはキューブリック的と思うのだけど・・・。
インターネット上では賛否両論いろいろな意見がありますが,
この作品は,『観る時の約束事』があるような気がします。
スピルバーグはそれを訴えたかったのではないでしょうか??
哲学的な事・生命的な事・倫理的な事を鑑賞者たちに討論して
もらいたいのじゃなく,人を愛するけなげさを表現したかったのでは
ないでしょうか?? だから,約束としては,○○的な事については,
どこかにしまっておきましょう。とりあえず私の場合,自分のハートの
中にしまいました。
[22] ころんさん
> でもやっぱりブラピさまとジョージ・クルーニーに・・・
この2人の間柄がショーケンと水谷豊の間柄にダブって観えたのは
50年代生まれ(しつこく2回目)の私だからでしょうか??(笑
![]() |
[24] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月07日 00時12分39秒 ) | パスワード |
![]() |
昨日の「ごくせん」は球技大会の巻でしたが
ついついヤクザ言葉を使ってしまうヤンクミ。
美少年のウエンツ王英二とかいういじめられっ子の回です。
でも今朝ニュースを見てたら
フェリーが漂流した問題で
乗ってた女性が「ケ○フカヘン」などと言うので(?)と
まだこの表現は聞いてないなぁ、どういう意味?と一生懸命考えて
分かりました。
「尻拭いをしない」
という意味だったのでしょうね。
あ~
なるほど
と感心してしまいました。
![]() |
[25] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月07日 00時21分50秒 ) | パスワード |
![]() |
[24] 服部様
>昨日の「ごくせん」は球技大会の巻でしたが・・・
仲間由紀恵さんがチアガールになって応援しようとする話ですね。
伊東美咲さんや中澤裕子さんもやって欲しかったなぁ・・・。
いよいよ大詰めですね。これからが涙なしには語れませんよ。(笑
![]() |
[26] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月07日 00時34分28秒 ) | パスワード |
![]() |
服部様 すみません です。
間違えました。不登校の生徒の話でしたね。
まだまだ,先は長いです。
![]() |
[27] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月07日 01時09分25秒 ) | パスワード |
![]() |
>まだまだ,先は長いです。
それは楽しみです。
とにかく面白くて考えさせられる
非常に良い番組だと思います。
![]() |
[28] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月07日 19時11分03秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。
> お。「ケンカ売ってるのか??」と思ったのは私だけ?(爆)
回し蹴りが飛んでくるかと警戒してたら、思わぬトコからパンチが(笑)
スカパーチェックしてたら『オーシャンズ11』やってました。でも500円。
DVDレンタルなら330円かぁ・・・こっちだな。
Andy56@三鷹さん、『AI』はけっこう好きな作品です。
僕は、テディ君がとてもスピルバーグっぽいと思ったんですけど、
原作から登場するキャラクターだそうですね。
この作品は「人を愛すること」というテーマを突き詰めていった作品なのかなあ、と思いました。
スピルバーグ監督と言えば新作『Catch me if you can』(あってます?)も楽しみですね。
軽いノリで楽しめそう。日本公開はいつかな?
![]() |
[29] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月07日 23時40分59秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[28] BLさん
> スピルバーグ監督と言えば新作『Catch me if you can』
そうそう,全米興行成績で『Catch Me if You Can』は2位キープしてますね。
デカブリさんとトム・ハンクスさんじゃぁ,『二つの塔』以外,他の作品は
太刀打ちできないのでしょうかねぇ??
BLさん,試してみますか?? AndyとBLさんで太刀打ちできないかなぁ(笑
でも,このスレに参加されてる淑女さん方にブーイングされるかも です。
この作品の日本公開予定が気になりますね。ドタバタ劇っぽくて楽しみです。
あと,BLさん
> この作品は「人を愛すること」というテーマ・・・
との事でしたが,デイビット君のプログラムには「人を愛すること」は
当然,入力されてたんでしょ。そういった仮定でも「人を愛すること」を
テーマ(私の場合「人を愛するけなげさ」と表現しました)として発想さ
せるスピルバーグ監督は偉大な人だなぁと思いますね。
![]() |
[30] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月08日 06時20分47秒 ) | パスワード |
![]() |
テレビをつけたら「チャーリーズ・エンジェルス」をやってました。
見たのは最後の10分かそこらですが
1番いいところでした。
キャメロン・ディアス
ドリュー・バリモア
ルーシー・リュー
ドリュー・バリモアって「ET」のあの子?
今はぷってり太ってる感じだけど。
同一人物?!
キャメロン・ディアス
角度によってはひどい顔に映るけど・・・
映画が終わってクレジットの時に
NGシーンの紹介があって
映画の最後の方でヘリコプター上での戦闘で
ルーシー・リューがボウ・ガンを撃つ場面
あれ、弦が切れて、ルーシーの顔を直撃!
この最後のNGの紹介、面白かったです。
次回は最初っから見てみたい。
面白いもの。
女性の戦闘シーンだけど結構迫力出てました。
時々ワイアが見えてたのは頂けなかったけど。
![]() |
[31] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月08日 06時23分47秒 ) | パスワード |
![]() |
ドリュー・バリモア
10代の時は麻薬に飲酒で世間を騒がせてたけど
ちゃんと立ち直ってる。
いい女優になったと思います。
(拍手)
![]() |
[32] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月08日 06時50分59秒 ) | パスワード |
![]() |
ドリュー・バリモア、確かにETの彼女です。
お酒やドラッグや・・・で、いろいろあったみたいです。人生波瀾万丈って感じ?
子役時代にETでバーンと売れちゃったのが、良かったのか良くなかったのか・・・ってことかもですね。
見る影もなくなった人気の子役たち・・・って山ほどいるけれど、
その辺に比べると彼女のポッチャリくらいは全然許せる範囲でしょう(笑)。
キャメロン・ディアス、こないだなんかの映画を見て初めて
「おー、世間が騒ぐほどプリティーな人なのかも!」と思った(笑)。
それまではなんとなくかわいいかなーって程度しか思わなかったのですが。
なんの映画だったっけなぁ。。。
あ、ちなみにどなたが50年代?・・・安心しました(笑)
![]() |
[33] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月08日 07時53分18秒 ) | パスワード |
![]() |
うっはぁ、ころんさんお早い書き込みですね。
あ、そうか。今日から新学期・・・また頑張りましょうねぇ、とほほ。
ドリュー・バリモアは今は立ち直ったのかな?
確か短い結婚生活も経験したりしてるんですよね。
6月に「チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル」が公開になります。
悪役にデミ・ムーア、テレビシリーズのジャクリーン・スミスなんかも
出ているらしいですよ。
キャメロン・ディアスも勿論出ます。
彼女もモデル出身なんですねぇ。この「チャーリーズ・・・」最新作で、
ついにジュリア・ロバーツに次ぐ200万ドルのギャラを取るスターに成長。
前に彼女のインタビューかなにかを観たんですが、いやぁ、実に頭がいい女性、
という印象でした。
「メリーに首ったけ」で、本当にチャーミングでしたね。
ケンカ売るならいつでも買います、BLさん(笑)
寝る子の蹴りは健在です(って試してないけど)
「ホワイト・アウト」は先に真保さんの原作を読んでから観ました。
彼の作品はなかなかハードボイルドですよねぇ。
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」は3月下旬公開かな。
これは楽しみ♪私こういうコミカルな作品好きなんですよぉ。
レオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクスの他に、クリストファー・ウォーケン
なんていう個性派も出てたりするんですよね。
スピルバーグもたまにはこういう映画を撮りたくなったのかな^^
50年代生まれは・・・ぎりぎりだけど入ってるじゃん(泣)
あぁ、泣いたり笑ったりしながらまた1年が始まっていくのねっ・・・。
![]() |
[34] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月08日 20時35分30秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。こんばんは。
Andy56@三鷹さん、
> BLさん,試してみますか?? AndyとBLさんで太刀打ちできないかなぁ(笑
そしたら僕が逃げる方っすか?(ブーイング起きそうですね・笑)
『AI』はやっぱり深い作品ですね。
デイビット君がロボットだったからこそ、純粋に真っ直ぐに「人を愛すること」を
追い求めていけたのかもしれないですね。
その一方で、純粋で真っ直ぐすぎる愛、故の恐ろしさというか、
そういう部分も表現していたような気もします(ここら辺がキューブリック?)。
キャメロン・ディアスは『ギャング・オブ・ニューヨーク』にも出ていましたね。
『チャーリーズ・エンジェル』・・・出演作のギャップが凄いですね(笑)
たしか、本人もそんなことを言ってました。演じるものが違いすぎるって。
可愛いと言えばそうですがそれほど好みではないです(笑)
「メリーに首ったけ」を観ても考えが変わらないという自信はありませんが(笑)
![]() |
[35] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月08日 23時47分17秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[34] BLさん
> そしたら僕が逃げる方っすか?(ブーイング起きそうですね・笑)
年齢から判断するとそうでしょうね。(70年代生まれですからね)
素行から判断すると,私が逃げる方かなぁ??(超ブーイング・笑)
キャメロン・ディアスは,ジム・キャリーを有名にした『マスク』にも
出てましたね。この作品のCG効果には驚かされました。
で,彼女の印象は「綺麗」というイメージがあったのですが・・・。
『メリーに首ったけ』は観てないですが,ネット検索したら凄いのが
出てきました。履歴を消さないと嫁さんに怒られそうな内容です。(笑
![]() |
[36] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月09日 07時39分27秒 ) | パスワード |
![]() |
>『メリーに首ったけ』は観てないですが,ネット検索したら凄いのが
>出てきました。履歴を消さないと嫁さんに怒られそうな内容です。(笑
・・・一部だけ誇張なさいませんように(笑)Andy56@三鷹さん。
確かにびっくりするような所もままありますが、
うちでは娘と大笑いしながら観た映画でもあります。
さて、今夜はリチャード・ギアの「運命の女」の試写会に行ってきます。
ダイアン・レインがこの作品で何かの映画賞で主演女優賞を取っていましたね。
「ナイン・ハーフ」「危険な情事」のエイドリアン・ライン監督作品です。
これこそ娘と同居人と観ていいのかしら・・・^^;
![]() |
[37] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月09日 23時55分43秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[36] 寝る子さん
> ダイアン・レインがこの作品で何かの映画賞で主演女優賞を・・・
NY批評家協会賞ですね。この賞はとても歴史があり,1935年に
設立した賞だそうです。同協会は芸術性に優れ,社会に深く関わる作品を
奨励することによって,ハリウッドだけでなく,アカデミー賞そのものにも
影響を与えているそうです。
同協会賞の発表は12月中旬に行なわれ,授賞式は1月に開催。
過去の中止は,62年のみだそうです。←なんでだろう??
『陽だまりのグラウンド』でもいい役こなしてましたね。
『ゴッドファーザーPARTⅡ』のドミニク・チアニーズや『いつも一緒に
いて欲しい 』のチャド・ロウも出演してて,個性豊かな俳優さんたちが
盛り沢山・・・,面白そうですね。
![]() |
[38] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月10日 00時04分49秒 ) | パスワード |
![]() |
虫の知らせかなぁ??
正月休みに『ロッキーシリーズ』を観たのですが,『ロッキー6』の
製作が正式に決まったそうです。『ロッキー4』でソ連人ボクサーの
イワン・ドラゴを再登場させるとか・・・。ただし,制作費が18億円と
いう事なので,少なすぎるのではと不安です。
![]() |
[39] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月10日 00時27分17秒 ) | パスワード |
![]() |
観て来ました♪「運命の女」
これ、「チョコレート」より激しい気が・・・^^;
家族3人で観てよかったのかしらんと、映画を観た後コーヒーショップで
同居人が私に呟いておりましたが、娘は至ってクール。
・・・色々な事を映画で学ぶようで(笑)
ダイアン・レイン綺麗ですねぇ。
彼女右の目じりかな、ちょっと傷が前からあるんですけど、
美人のそういうちょっとした傷って言うのは迫力があるというか、
凄みが出るというか、魅力倍増って感じです。
30代半ばですが、あれだけ綺麗で抜群のプロポーションでしたら、
そりゃこういうこと(ぴ~っ。。)になるかもですね。
風の強い日に知り合った若い男(オリヴィエ・マルティネス)と、
情事に溺れていく人妻。(ダイアン・レイン)
それに気付いた夫(リチャード・ギア)は・・・。
と書くと単なる不倫ものですが、
映像はかなりスタイリッシュで洗練されてますよ。
音の使い方もうまいっ。
あんなんだったら不倫もしちゃうかもなぁ・・・と思ったのですが、
思っちゃいけないでしょうね(笑)
>『ゴッドファーザーPARTⅡ』のドミニク・チアニーズや『いつも一緒に
>いて欲しい 』のチャド・ロウも出演してて,個性豊かな俳優さんたちが
>盛り沢山・・・,面白そうですね。
彼らの出番はちょっとでしたが、やっぱり自然でいい感じで登場しています。
しかし、やっぱり「チョコレート」よりずっと。。
(しつこい・・・(笑))
![]() |
[40] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月11日 00時16分21秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
『インディペンデンス・デイ』を民放TVで観終わりました。
ウィル・スミス:スティーヴン・ヒラー大尉,素敵でしたね。
ビル・プルマン:ホイットモア大統領も素敵でした。
ホラー場面はチュウハイのおかわりタイムで難を凌ぎました。
戦闘シーンは画面に釘付けで,特に,最後の脱出シーンは
何回観てもハラハラドキドクキで手に汗を握ります。
ローランド・エメリッヒ監督はドイツ人だから,大統領がパイロットに
なったり,あのような演説内容が表現できるのかなぁ??
脚本もやってるからなお更かな??アメリカらしさを他国の人が表現したら
こんな感じのチョッとパロディっぽくなってしまうのかなぁ??
日本の自衛隊(??)も出てましたね。日本基地は仙台付近でしたが,
あの変に自衛隊の基地はありましたっけ??地図上に付けたマークが
大きくて解りませんでした。宇部ではなかった事は解りましたが・・・。
![]() |
[41] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月11日 01時12分49秒 ) | パスワード |
![]() |
三沢基地かしら?
誤差は笑って勘弁してよ、と?
>ローランド・エメリッヒ監督はドイツ人だから,大統領がパイロットに
>なったり,あのような演説内容が表現できるのかなぁ??
>脚本もやってるからなお更かな??アメリカらしさを他国の人が表現したら
>こんな感じのチョッとパロディっぽくなってしまうのかなぁ??
次回機会がありましたら
この辺りチェックしてみますね。
な~んにも思わず見てました。
![]() |
[42] | ![]() | なべちゃんさんからのコメント(2003年01月11日 01時36分50秒 ) | パスワード |
![]() |
多分、航空バッチシステムだとか何とかで、目標に一番速く着ける基地が、
松島?の基地だったのかと思われます。多分?
![]() |
[43] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月11日 13時28分21秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。こんにちは。
> 観て来ました♪「運命の女」
> これ、「チョコレート」より激しい気が・・・
ウワサは聞いてます(笑)
もうすぐ公開ですよね。
> ローランド・エメリッヒ監督はドイツ人だから,
そうだったんですか。バリバリのアメリカ人の監督かと思ってました。
『インディペンデンス・デイ』はあまりにも内容がアレだったもんで・・・
テレビでやるのは2回目ですよね?前にも見ました。
今回はお酒飲みながら見てたら最後の20分寝ちゃってました。うむむ。
イイとこを見逃しちゃってるなあ。
![]() |
[44] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月11日 19時55分56秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[41] 服部様
> 三沢基地かしら?
[42] なべちゃんさん
> 松島?の基地だったのかと思われます。多分?
ご意見を戴いて恐縮です。お二人様には失礼かと思われますが,
三沢ほど北部でもなし,松島ほど海側でもなし だったように思われます。
仙台付近とレスを付けてて申し訳ありませんが・・・。
仙台よりちと北側,盛岡よりはちと南側だったように記憶してます。
ちょうど,花巻空港あたりかなぁ?? その辺に航空自衛隊基地はありまし
たっけ?? 映画構成上のあいまいな所なのかなぁ??
[43] BLさん
> ウワサは聞いてます(笑)
> もうすぐ公開ですよね。
楽しみにしてるBLさんの表情が眼に浮かびます。私の頭の中に,
「このジャンルを得意にしてるBLさん」ってインプットして
おきましょうかねぇ(爆笑
![]() |
[45] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月11日 22時33分19秒 ) | パスワード |
![]() |
・・・なにやら怪しい会話が飛び交っているような(謎。。)
> ウワサは聞いてます(笑)
> もうすぐ公開ですよね。
そーいう噂は見事にお耳に入っていらっしゃるんですねぇ。
でもダイアン・レインの美しさを眺めるだけでも価値あり、かもしれません^^
さて、「初恋の来た道」(99年中国・アメリカ)を観ました。
さすがチャン・イー・モーゥ監督。
シンプルなストーリーながら、時間いっぱいその世界に浸らせてくれます。
ディを演じたチャン・ツィイーはやっぱり可愛い。
彼女は確かBLさんの大のお気に入りだったような記憶が・・・。
泣きじゃくるシーンで手の甲を顔の方に持ってきて、
(つまり手のひらが外側を向いて泣く訳ですが)
これはほぉ・・・と思いましたね。
彼女の純な幼さを出そうとしてるのか、中国ではそうなのかわかりませんが、
大抵泣く時は手のひらで顔を覆って泣きますでしょ。
わんわん泣く、という言葉がぴったりで、
まっすぐな純愛を、そこでもよく表現されてるなぁと思っちゃいました。
赤い色が印象的ですね。
寒さと、貧しいながらも心を込めたあったかい料理の湯気。
その中で輝く人の顔。
雪景色。黄金色に輝く麦畑・・・。
現在がモノクロで、過去がカラーというのも新鮮でした。
こんな純愛が結婚しても40年続くという奇跡は、
寝る子家ではあるとは信じられませんが・・・。
(わ。言っちゃったよ・・・(笑))
![]() |
[46] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月11日 23時11分08秒 ) | パスワード |
![]() |
>現在がモノクロで、過去がカラーというのも新鮮でした。
へえ~
普通は逆じゃないですかねぇ?
過去はモノクロと思ってましたから意外。
![]() |
[47] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月12日 15時42分21秒 ) | パスワード |
![]() |
> 楽しみにしてるBLさんの表情が眼に浮かびます。私の頭の中に,
> 「このジャンルを得意にしてるBLさん」
うわ~ん誤解ですよ~。
このジャンルって・・・(笑)
寝る子さん、『初恋の来た道』見られたんですね。
> 彼女は確かBLさんの大のお気に入りだったような記憶が・・・。
ははは、よく覚えてらっしゃる。可愛いですよねえ。
ダウンタウンのまっちゃん曰く「この監督さんは彼女のこと好きやったんやろうねえ」・・・そうかも(笑)
シンプルだけど切ないいい映画でした。葬列に1人また1人、と加わっていくシーンにじーんと来ました。
先生に対する歓迎ぶりにちょっと驚いた覚えがあります。中国の田舎で学校が出来ることは大変なことだったんですね。
![]() |
[48] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月12日 21時51分01秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
『スパイダーマン』を観ました。レンタルビデオの2002年ランキング
トップ10内に入ってたので借りてきました。
クリストファーリーブの『スーパーマン』のようなヒーロー物とは
チョッと違った面白さがありましたよ。
思春期の頃の『1ランク上の恋愛願望』的な表現や,ドラマ場面とアクション
場面の繰り返しで飽きさせないし,「その2もあるよ!」って予告してるし,
出演者が一般的な人で親しみを持てた所 等々です。
いつになったらヒロイン的女性が登場するのかなぁって観てました。
気付いたのが,テラスのMJを助けた時で・・・遅すぎましたね。
スパイダーマンのコスチュームにも笑えましたねぇ・・・。
最初はTシャツ+覆面だったのに,時間と共に段々フィットしてきて,
主人公が内職して作ったのかなぁ?? これも笑えました。
![]() |
[49] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月12日 23時42分42秒 ) | パスワード |
![]() |
こんばんは、BLです。
さてさて、楽しみにしていた『オーシャンズ11』をビデオで見ました。
いや~、なかなか面白かったです。
なんと言ってもテンポがいいし、嫌な奴から大金をせしめるというのはワクワクします(笑)
大仕事を終えた後に仲間達がぐだぐだせずにあっさり別れていくあたりも清々しくて爽快。
しかしブラピはこのくらい軽い感じの役の方が魅力的ですね。
ジョージ・クルーニーのいかがわしい感じのかっこよさ(笑)も良く出てました。
しかしアンディ・ガルシアはずいぶん歳を取ったなあ。『アンタッチャブル』が懐かしい・・・
![]() |
[50] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月13日 00時35分51秒 ) | パスワード |
![]() |
最近はミニシアター系の映画もよく見ますが、
今日は『この素晴らしき世界』(2000年チェコ)という映画を見ました。
第2次世界大戦中のチェコで、ユダヤ人の青年をかくまうことになった夫婦の物語です。
ナチスの支配下にあっては見つかれば銃殺間違いなしの状況。
ドイツを嫌いながらもユダヤ狩りには協力せざるを得ない近所の人々。
奥さんに横恋慕しているナチ協力者の友人。身を守るためについてしまった嘘・・・
ナチスの残虐さは控えめに描写して、チェコの人々の生活をユーモアを交えて描いてます。
ユダヤ人の青年を匿ったのも半分成り行き。その後は生き抜くためには逆に匿い続けるしかなかった。2年間も!
信念を貫くよりも、みんながみんな生き抜くことが大切だった時代なんだろうなあ、とあらためて考えさせられました。
いい映画でした。
徳山にできたミニシアター系専門の映画館シネマ・ヌーヴェル、施設は古めですがなかなか良いです。
いつも通りさんがご紹介してくださった『わすれな歌』は2/1から公開のようですよ。
![]() |
[51] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月13日 10時22分22秒 ) | パスワード |
![]() |
>過去はモノクロと思ってましたから意外。
ですね^^彼女にとって初恋の彼と出逢った頃の事は、
永遠の輝きを放っているからなんでしょうね。
素朴だけれど、ふたりの恋心を見守るような自然は素敵でしたねぇ。
「スパイダーマン」のヒロイン、私もどこどこっ。。って思っちゃいました(笑)
同居人は「あれだろ、ほら、最初から出てる」というのですが、
なんとなく納得できずにおりまして(あはっ^^)
「オーシャンズ11」いいですよね♪
私も軽い映画って結構好きなんです。勿論重厚な作品も大好きですが、
コメディタッチとか、テンポのいい映画って作り手の力量が結構出る気が
しませんかぁ?この映画はそれにしても出演者が豪華絢爛ですよね。
ミニシアター系はすごく興味があるのですが、
徳山までなかなか行けなませんのでうずうずしてます(笑)
「この素晴らしき世界」ですか。要チェックですね。
「太陽の雫」「この素晴らしき世界」「チャドルと生きる」「わすれな歌」
「まぼろし」「トスカ」
・・・シネマ・ヌーベルのシネマガイドを見ながらよだれをたらしております♪
さて、昨日は「みんなのいえ」を観ました。
三谷作品はやっぱりいいですね。等身大で笑えるというか、
安心して大笑いできちゃいます^^
出演陣が豪華で、下手したら見落としちゃいそうですが、
田中邦衛さんや唐沢さんは勿論、八木亜希子さんもいい味出してましたね。
山寺宏一さんもいいし、香取くんやさんまさんまで出たたのにはびっくり(笑)
さんまさんはどのシーンだったっけ。。
着ぐるみかな?もしかして?それともお茶を入れる人?(謎。。)
ご存知の方、誰か教えて~♪
![]() |
[52] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月13日 16時26分40秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんにちは
吉祥寺オデヲン座にて『運命の女』を観てきました。
う~む・・・,評価に悩みます です。
前半のフランス特有のエロティックな表現,後半はこてこての
アメリカ的人情話。ラストは警察前でのカットでしたが,その後
自首したのかなぁ??私には解りませんでしたが,他に観た方はどう
判断されたのでしょうかねぇ??鑑賞者への挑戦なのかなぁ??
BLさん 是非観て下さいね。前半だけでも,もと取りますよ。(笑
オリヴィエ・マルティネスの立場になった観かたが出来るかも ですね。
中年オヤジのAndyとしては,深~く考えさせられるものがありましたよ。
それはそれで収穫でした。
![]() |
[53] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月13日 23時10分38秒 ) | パスワード |
![]() |
>BLさん 是非観て下さいね。前半だけでも,もと取りますよ。(笑
>オリヴィエ・マルティネスの立場になった観かたが出来るかも ですね。
ご覧になりましたか(笑)
もと取るって・・・^^;
私はあのラストは○○だろうなぁ・・・と思ったのですが、
如何でしょ?
ちょっと強い風のいたずら・・・なんでしょうか。
彼女の想い描くもうひとつのストーリーを、
人は過去を振り返る時にやっぱり想い描くのかなぁ。。
さて、「AI」観ました。
いいじゃぁありませんかぁ、私は好きなタイプの映画です。
パスワードをインプットされた瞬間のオスメント君の表情はさすが・・・と、
思っちゃいましたし、トーンというか、そういうのも好みです。
キューブリックの暖めていたものをスピルバーグが・・・と巷では
公開時賑やかだったようですが、私は予備知識がなかった分、
ストレートに観られたのがかえってよかったような気がしますね。
音楽も最初は無機質で、それが段々情感豊かに変わってくるのは
さすがジョン・ウィリアムズと申しましょうか。
セックス・ロボットのジュード・ロウ、やっぱりうまいっ。
瞬きしないオスメント君もですが、私ならなみだ目になっちゃうな。
(ん?おばさんの話は聞いてない?(笑))
ストンとおっこちて、
損にも得にもならない「感情」「人間」の世界に迷い込むのも素敵です^^
そうそう、ジョー(ジュード・ロウ)の
「I am」「I was」・・・これ、深いですねぇ。。
![]() |
[54] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月14日 23時05分23秒 ) | パスワード |
![]() |
こんばんは~BLです。
「みんなのいえ」いいですね。三谷作品は僕も好きです。おまけに八木さんファンとくれば見逃せない(笑)
さんまさん。出てたと思うけどどこだったか・・・実は手元にパンフがあるんですが、書いてないんです。
このパンフ、付録が「組み立て飯島家」。これがまた(笑)
> BLさん 是非観て下さいね。前半だけでも,もと取りますよ。(笑
ははは、もと取れますか(笑)うーん、どうしようかなあ。
『A.I』のジュード・ロウ、上手いですよね。ジゴロ(ロボットのくせに・笑)の雰囲気出てます。
もう1人の主役と言えるかもしれないですね。
さて、『クリムゾン・リバー』(2000年フランス)をレンタルDVDで見ました。
アルプス山中でおきた猟奇的な殺人事件を捜査する2人の刑事。200キロ離れた場所で起きた二つの事件が一つに結びついていく・・・というストーリー。
警視役におなじみのジャン・レノ。こういう役はホントさまになります。
若い警部補にヴァンサン・カッセル。この人は『ジェヴォーダンの獣』にも出てましたが、なかなかのアクションです。
なかなか緊張感のあるサスペンスでドキドキしました。
後半は怒濤の展開。早すぎて・・・謎が残っちゃった。うーむ(笑)
映像もなかなか良いです。アルプスの小さな村という設定は謎めいた雰囲気を出すにはぴったりですね。
![]() |
[55] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月15日 11時14分08秒 ) | パスワード |
![]() |
なぁ~~んだ。
怪しいお話が始まったのなら、呼んでくださればいいものを(笑)。
・・・・・「運命の女」ねぇ。メモっときます(笑)。
これって原題はなんなんでしょうね。
「運命の女」って聞くと、歴史上の誰々さんのお話みたいで、損してる気がするんですけど。
みんなのいえ。
さんちゃんは確か着ぐるみだったかと。。。確認してみないとわかりませんが。
一時期、某缶コーヒーのCMで着ぐるみ来てましたよね?
あんな格好で出てませんでしたっけ?(勘違いならごめんなさい)
>>現在がモノクロで、過去がカラーというのも新鮮でした。
なるほど~。
なんかわかる気がします。と同時に、「くそぉ、ヤラレた!」って気がします(笑)
![]() |
[56] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月15日 13時07分32秒 ) | パスワード |
![]() |
あやしい話になると登場するあやしい女がひとり(笑)
「運命の女」の原題は「UNFAITHFUL」で、不貞な、とかいう意味だそうです。
確かに映画の題名って難しいですよねぇ。
タイトルだけで、「この映画私向きじゃない」なんて思われちゃったりして。
>『A.I』のジュード・ロウ、上手いですよね。ジゴロ(ロボットのくせに・笑)
上品に言い直していただいてありがとうございます。
あ、みなさん、わざわざさかのぼって書き込みを見なくていいですからね(汗)
ジュード・ロウはかなりハンサムではありますが、
私は彼の演技がかなり気に入ってます。決して顔だけではないのですっ。
(・・・力が入り過ぎ・・・)
>さて、『クリムゾン・リバー』(2000年フランス)を
>レンタルDVDで見ました。
ジャン・レノが出てる、というと絶対見ちゃいますよね。
日本人ならさしずめ大杉漣さんといったとこでしょうか。
あ、かなり独断と偏見に基づいた発言かも。
私も最初はサスペンス風でどきどきして観てたんですが、
後半は、はれぇ~こういう展開~と思ったという感想にしておきます^^
美しい自然美はスクリーンで観ると格別だったかもしれませんね。
しかし、あぁいう村(町?)が本当にあるとは思えませんが(笑)
![]() |
[57] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月15日 14時06分22秒 ) | パスワード |
![]() |
>>さて、『クリムゾン・リバー』(2000年フランス)を
フランス映画食わず(見ず)嫌いの友人に言わせると、
この映画は、想像していたフランス映画っぽくはなくて
それなりに楽しめたらしいです。
「レオンを見てみ!」とすすめているのですが、
なかなか取り合ってはもらえません(笑)。
大杉漣さんねぇ。。。なかなかイイ線かもしれませんなぁ。
『インディペンデンス・デイ』
放送があるたびになぜか目にとまり、何度となく見てます(笑)。。。という方はきっと私以外にもたくさん居るかと。
正義は勝つ的、アメリカ万歳的映画とでも申しましょうか(汗)。
でも結構好きだったりする。。。
これまた友人がアメリカに住んでたとき、この映画を映画館で見て
あのクライマックスの大統領の演説を聴いて、
すっかりアメリカ人になった気分になって、
立ち上がって拍手しそうになった・・・と言ってました。
・・・でも、日本に住んでて日本で見ていても、それはわかるような気がします。
![]() |
[58] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月16日 11時39分23秒 ) | パスワード |
![]() |
ラスベガスから戻りました。
ホテルで最初に見た映画は「101匹わんちゃん大行進」でした。
次の日見た映画は覚えてないです・・・・書くつもりだったんですけどね・・・
「101匹わんちゃん」
毎度おなじみに最初は見逃しましたが
ポンゴとパーディとロジャーとアニータとクルエラ・デ・ビルが主な登場名だと分かりました。
それから分かったのは101匹の犬のうちの灰色の犬は
あれは逃げ出す時に暖炉の灰をかぶって変装したからなんですねぇ
分からなかったです。
ディズニーの「101匹わんちゃん大行進」のCMで灰色の犬がたくさん出てて
なんで?
と思ってたのです。
子供の時に見たのですよ。
いくつか記憶にありましたが殆ど内容を覚えてませんでした。
それにしても
いつもお腹を空かせている子供とか
テレビにかじりついている子供とか
団体行動のまったく取れない子供とか
もう笑ってしまいました。
![]() |
[59] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月16日 13時29分23秒 ) | パスワード |
![]() |
思い出しました。
大枚1人12ドルも払って見た映画なのにすっかり忘れてました。
馬鹿ですね。
IMAXで「スターウオーズ2」を見ました。
7階建ての高さに相当するスクリーンで迫力一杯に見たのですが・・・・
お陰で細かい所に改めて気付いたり
聞き取れなかった音を拾ったり
良かったけど
逆にCGでしたっけ?コンピューター・グラフィックスがバレバレでした。
例えば母を助けに行った時のアナキンの乗り物が偽というかぼやけてて良くなかったです。
それに9時50分上映という事で
結局は10時頃に始まって終わったのが12時ですから
かなり端折ってありました。
今回初めて気がついたのは
オビ・ワンがヨダに会いに行った時(子供達が武道の練習をしてる所へ)
あの入り口に日本の武士を連想させる刀を差した像があったのです。
今回初めて気がつきましたが
皆さんは気付いてたのかしら?(私だけ?気付かなかったのは)
ルーカスは日本の武士道に興味があるってホントに今回は納得しました。
スクリーンが大き過ぎてアップになると気の毒でした。
お肌が汚ないのがバレバレ
化粧ののりの悪いのがバレバレ
ブラックヘッド(黒にきび)出来てるんじゃないの?というように毛穴まで見えました。
でもさすがにドラキュラ伯爵のお肌は年齢も物とせず綺麗にメーク出来てました。
オバサンの一言:なんだ、みんな汚ない肌してるんだ
![]() |
[60] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月16日 20時44分14秒 ) | パスワード |
![]() |
こんばんは、BLです。
明子さん帰りなさいませ~。
IMAXというのはすごく大きなスクリーンですか?
いいですね~。『スターウォーズ』見たいなあ。
・・・しかし女性の目は鋭いなあ。お肌ですかぁ(笑)
あ、『クリムゾン・リバー』はフランス映画っぽくないんですね(よく分かってない・笑)。
『レオン』もめちゃめちゃいいですよね。あ、観たくなってきた。
そういえば・・・話は『オーシャンズ11』に戻りますが、ブラピがお医者さんに変装しますよね?
あの姿、福田官房長官にそっくりじゃなかったですか?笑ったなあ。
・・・こんなこと言うと袋叩きにあっちゃうかも(笑)
![]() |
[61] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月16日 21時18分41秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
チョットの間,そちらに帰ってました。
明治32年10月11日生まれの私の祖母が死去のための葬儀でした。
103歳という長い年月を生き抜いた女の一生でした。
祖母の人生には色々なことがあったと思います。
親族からの色々な想い出話をうかがってると,映画のスクリーンを
観てるようで,感激してしまいました。私事で申し訳ないです。
で,スターウォーズねたにすぐ飛び付く私で・・・。
巨大スクリーンで観られた服部様がうらやましぃ~・・・。
さぞかし迫力があったでしょうね。乗り物がぼやけてたのは,
垂直上昇用のタービン熱と言うかジェット(??)気流の影響じゃぁ
ないでしょうかねぇ?? 違ってたらゴメンです。
![]() |
[62] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月16日 21時50分20秒 ) | パスワード |
![]() |
>そういえば・・・話は『オーシャンズ11』に戻りますが、ブラピがお医者さんに変装しますよね?
あの姿、福田官房長官にそっくりじゃなかったですか?笑ったなあ。
・・・・殴ってもいい??(笑)
あら、私はあの姿を見て、
やっぱりロバートレッドフォードの隠し子?そっくりじゃん!
と思いましたが(笑)。
ブラピは登場するたびに何か食べてて、で、その指を舐めるんです。
・・・・かわいい・・・・(はぁと)
![]() |
[63] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月16日 23時53分15秒 ) | パスワード |
![]() |
BLさん
ただいま!
IMAXは大きなスクリーンですよ。
縦が建物7階建てに相当する高さですし横もそれぐらいでしょう。
丁度本を目の前に置いて見る感じですね。
全体が見られない。
ちょっと大変ですよ。
Andyさん
御愁傷さまでございました。
103歳ですか。
大大往生ですね。
>乗り物がぼやけてたのは,
>垂直上昇用のタービン熱と言うかジェット(??)気流の影響じゃぁないでしょうかねぇ??
ああ、そうかも知れませんね。
凄い迫力でしたよ。
>ブラピは登場するたびに何か食べてて、で、その指を舐めるんです。
>・・・・かわいい・・・・(はぁと)
好きなオトコは何をやっても可愛いのよね。
(はぁと)
可愛いオトコは何をしても可愛い。
(はぁと)
でもブラピさまにはロバートレッドフォードのような汚ないお肌になって欲しくない・・・
まだ遅くないんだから・・・
![]() |
[64] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月17日 01時48分39秒 ) | パスワード |
![]() |
>好きなオトコは何をやっても可愛いのよね。
(はぁと)
はいっ!
>可愛いオトコは何をしても可愛い。
(はぁと)
はいっっ!!!(笑)
ロバートレッドフォードの若い頃もかわいかったですよねぇ。
あんな親子がいたら、どっちを選べばいいか、悩むよなぁ。。(笑)
お肌は確かに・・・・ねぇ(涙)ですが、
おなかはそんなにも醜くはなってないようで、ちょっと安心しました。
やっぱりTシャツにジーパンが似合う人が好きですねぇ(はぁと)。
![]() |
[65] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月17日 08時13分37秒 ) | パスワード |
![]() |
Andy56@三鷹さん、ご愁傷様でございました。
自分がみんな主人公・・・というさだまさしさんの詞がありましたっけ。
長い人生、きっとおばあさまも激動の時代を、
それなりご自分らしく生き抜かれたのでしょうね。
それは本当に素晴らしいことだと思います。
「101匹わんちゃん」
懐かしいですね。この映画は子供の頃アニメで観た実写版ですよね。
クルエラ役はストレス解消に(というかあとめちゃめちゃにやられますが)
ちょっとやってみたい気がしますねぇ。
>IMAXは大きなスクリーンですよ。
>縦が建物7階建てに相当する高さですし横もそれぐらいでしょう。
すごいですねぇ・・・1度でいいからそういうところで観てみたいです。
同居人の実家がデジタルテレビ?なんですけれど、
お正月のサッカーの試合で本当に細かい所までくっきり見えていて
びっくりしたんですが、その比ではないですね。
しかし、お肌のアップが怖い・・・^^;
>あの姿、福田官房長官にそっくりじゃなかったですか?笑ったなあ。
殴ってもいいですが(笑)でも私もそっくりだなぁと思ったので、
後ろ向いて笑うことに致します^^
ブラピはやっぱり自然なスタイルが素敵。
レッドフォードと親子だったら、すごいですよねぇ。
そういう家に生まれてみたかった・・・。
>ブラピは登場するたびに何か食べてて、で、その指を舐めるんです。
>・・・・かわいい・・・・(はぁと)
そうそう、なんだかジャンクフードみたいなのをいっつも食べてるんですよね。
甘そうなものばっかで、指を舐めるんですけれど、
あれ、確かにマット・ディロンだったらちょっとなぁ・・・かも。
(あ。言っちゃったもんはしょうがない)
昨日は「オールド・ルーキー」の試写会に行って来ました。
まずはオープニングが好き!
ああいう始まり方をするとぐっと映画への興味が増しますね。
35歳の最年長のルーキーとしてメジャーのグラウンドに立った
ジム・モリスの実話です。
ジム(デニス・クエイド)は愛する妻と子供達に囲まれて、
高校教師と野球チームの監督をして静かに暮らしていました。
でも、彼の心の中には子供の頃からなりたかった夢・・・
「野球選手になること」がまた芽生えて来たのです。
彼は1度プロになったのですが、挫折して今の生活をしていた彼ですが、
自分の率いるチームの子供たちが地区優勝をすることで
メジャーのテストを受けることを約束してしまいます。
「次は監督だよ」の声に、ベビーカーをひっぱりながら受けたテストで、
彼はなんと150キロ以上のスピードの球を投げるのです。
彼を取り巻く人々の優しさ、子供の頃の孤独感、父親との確執、
夢を現実にすることのきらきらした美しさなどがちりばめられており、
私は「ナチュラル」「フィールド・オブ・ドリームス」に並ぶ
野球映画の秀作の誕生だと思いました。
風景と、カントリーミュージックと、子役の素晴らしさ。
久々に夢を追うことを思い出しました。
これこそ家族で観たい映画ですよね。
先週の「運命の女」より(笑)
しかし、娘はインフルエンザでダウン中。
しっかり同居人と楽しんで来ました。
デニス・クエイド、いい俳優さんですよね。
妻役のレイチェル・グリフィスはつい最近ご結婚されたのかな?
彼女も素敵な女優さんですよ^^
![]() |
[66] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月17日 15時07分57秒 ) | パスワード |
![]() |
マット・ディロンとマット・デイモンって、似てるよね(名前が)・・・
ってつながりと、
スポーツつながりってことで思い出しました。
「バガー・ヴァンスの伝説」を見たのをすっかり忘れてました。
あ、これもレッドフォードの作品でしたっけ?
自然が美しくて、人があたたかくて、
ウィル・スミスがかっこよくて、
ほんわかとできる映画でした。
あの少年がいいよね~。。。。
そうそう。
マット・ディロンはやや好きですが、
マット・デイモンは好みではありません(笑)。
(顔が)
でも、いい俳優さんだと思ってます。
次は「ボーン・アイデンティティー」でしたっけ?
アクションって初めてですよね?ちょっと期待してます。
![]() |
[67] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月17日 20時15分24秒 ) | パスワード |
![]() |
BLです。こんばんは。
Andy56@三鷹さん、御愁傷様でした。
103歳・・・1900年生まれでらっしゃるんですね。
本当に激動の、3つの世紀を生きてこられたんですね・・・
IMAX・・・そう言えば、大阪の海遊館のそばにあるやつに行ったことあるんでした。
潜水記録を目指す2人の男の話を見ました。大きなスクリーンで凄かったなあ。感動しました。
あまりに凄くてもう1本の宇宙ステーションの話も見てしまいました。
あ、その時もスターウォーズ見たいなあと思ったんだった(笑)
ブラピの官房長官変装(笑)、賛同者が現れました~。殴らないでくださいませ(笑)
いや、でもブラピはかっこええし好きな俳優ですよ、念のため。
レッドフォードと共演した『スパイ・ゲーム』はもちろん見ました。
皆さん夢のようだとおっしゃるのに全面的に賛成っす。
マット・デイモンってジミー大西に似てません?
またもや爆弾発言?・・・でも今度は殴られなくてすみそう、かな?(笑)
![]() |
[68] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月18日 00時10分26秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
お心遣い,大変ありがたく受け止めています。
で,このスレ,○○さんが△△さんに似てるってスレに変更ですが??
ココで整理しておきましょう。
ブラピが前官房長官,マット・デイモンがジ○ー大西,
寝る子さんが,モニカ・ベルッチ&オードリィ,ころんさんが
フランス人形,服部様が裸体のキューピーちゃん・・・。
そして,BLさんが『A.I.』のジュード・ロウでしたっけ??
あってますか??私の頭の中で,整理完了しました。
[65] モニカ・ベルッチ&オードリィさん
> 彼を取り巻く人々の優しさ、子供の頃の孤独感、父親との確執、
なんだか,心が温かくなるような作品みたいですね。
『オールド・ルーキー』是非観たいです。
明日から封切りだそうですね,時間が取れれば直行モードです。
![]() |
[69] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月18日 07時24分39秒 ) | パスワード |
![]() |
>あれ、確かにマット・ディロンだったらちょっとなぁ・・・かも。
間違いでございました。(_ _;ゴメンナサイ。。
>マット・デイモンってジミー大西に似てません?
>またもや爆弾発言?・・・でも今度は殴られなくてすみそう、かな?(笑)
>マット・ディロンはやや好きですが、
>マット・デイモンは好みではありません(笑)。
>(顔が)
・・・みなさまのご意見通りでございます(いいのかぁ?)
名前を間違えてしまいました(笑)
>ブラピが前官房長官,マット・デイモンがジ○ー大西,
>寝る子さんが,モニカ・ベルッチ&オードリィ,ころんさんが
>フランス人形,服部様が裸体のキューピーちゃん・・・。
>そして,BLさんが『A.I.』のジュード・ロウでしたっけ??
>あってますか??私の頭の中で,整理完了しました。
私は合ってます(きっぱり)
でも、ころんさんがフランス人形?
服部さんが裸体のキューピーちゃん?
BLさんに至ってはジュード・ロウ?
・・・ううむ ^^;
(本人を知っているだけにノーコメントがいいかもしれない・・・)
柔道・どう?って感じの方が。。
(あぅ。。私もつっこみ受けそう・・・(笑))
「オールド・ルーキー」はいい映画ですよぉ。
スタジアムの臨場感もご一緒にお楽しみ下さい♪
![]() |
[70] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月18日 09時07分32秒 ) | パスワード |
![]() |
>服部さんが裸体のキューピーちゃん?
見本に夫にデジカメで撮らせようかしら。
私じゃなくてQPちゃんのほう。
![]() |
[71] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月18日 09時14分00秒 ) | パスワード |
![]() |
>ブラピが前官房長官,マット・デイモンがジ○ー大西,
>寝る子さんが,モニカ・ベルッチ&オードリィ,ころんさんが
>フランス人形,服部様が裸体のキューピーちゃん・・・。
>そして,BLさんが『A.I.』のジュード・ロウでしたっけ??
私的には特に不服はありませんが(笑)。
唯一ひっかかるのがブラピ=前官房長官くらいですなぁ(涙)。
いや、BLさんが『A.I.』のジュード・ロウってのも・・・
ご本人さんをよく知らないのですが、“『A.I.』の”ってとこが
ポイントなんだろうか?(謎)
![]() |
[72] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月18日 10時14分24秒 ) | パスワード |
![]() |
なんだかおかしな流れに。あはは(←オマエのせいだろ)
ちょっと訂正しときますね。
× ブラピ=前官房長官
○ ブラピが変装したお医者さんが=福田(現)官房長官
で・・・『A.I』のジュード・ロウですか。『A.I』の。
そこがなあ・・・(石投げられそうだ・笑)
『A.I』のジュード・ロウはもう1人の主役だ、と書きましたけど、
「愛」を知らないセックスロボットの彼が「愛」を知る、ってのもこの物語の大きなポイントですよね。
(と映画の話に戻して、と)
![]() |
[73] | ![]() | ころんさんからのコメント(2003年01月18日 11時22分07秒 ) | パスワード |
![]() |
『A.I』は、まだ見てないんです。今度見てみよう。。。
私は今『バンド・オブ・ブラザーズ』を見てます。
まだラスト1枚を見る時間がありません。
戦争モノはツラくなるので、見るのにとても勇気がいります。
だからよけいに見る時間が制限されるというか。。。
集中して見れる時間がないと見れないし、
精神的な体調(変な言い方だなぁ)がいいときでないと見れないし。
・・・言わんとするとこ、わかりますかねぇ?(笑)
というわけで、全10話、5枚のDVD『バンド・オブ・ブラザーズ』
4枚目で精神的にかなり消耗してしまったので、
もうちょっと時間がかかりそうです(泣)。
![]() |
[74] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月18日 23時50分22秒 ) | パスワード |
![]() |
いやぁ、結構面白い話になってますねぇ。
>で・・・『A.I』のジュード・ロウですか。『A.I』の。
>そこがなあ・・・(石投げられそうだ・笑)
・・・爆笑です(く、苦しい。。)が、
そこは大人、さらっと流しましょう(でも笑いがとまりましぇん^^)
>精神的な体調(変な言い方だなぁ)がいいときでないと見れないし。
>・・・言わんとするとこ、わかりますかねぇ?(笑)
ころんさん、わかります、わかります。
先日映画館の予告編で「戦場のピアニスト」って言うのをちらっと観たんですが、
これ、絶対私観に行くと思うんですよね。
だけど、辛い。観たら絶対辛いのわかってて観るわけです。
因果な性格ですよね、お互い(笑)
さて、今日は「マリー・アントワネットの首飾り」(01年アメリカ)
を観ておりました。あの「ボーイズ・ドント・クライ」のヒラリー・スワンクが
主演のジャンヌを演じております。
「ベルばら」にはまった私としては当時の「首飾り事件」は知っておりましたが、
あの毒婦の代表みたいに描かれていたジャンヌの心情、
そしてあのフランス革命に動いていく時代の流れを今日はよく知ることが
出来ました。いやぁ、知った名前が出てくるので嬉しかったです^^
![]() |
[75] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月19日 00時02分52秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[72] BLさん
> ○ ブラピが変装したお医者さんが=福田(現)官房長官
そうでした,安倍さんは副でしたね。福田さんの支持者の方々に
怒られそうですね。すみません です。
[73] ころんさん
> 『A.I.』は、まだ見てないんです。今度見てみよう。。。
BLさんの「愛を知る」場面,感動しますよ。是非是非・・・。
で,本日,『オールド・ルーキー』を観てきました。
寝る子さんの評価通りの作品で,今まで観た作品の中でも,記憶に
残る作品となりました。う~む,どう表現したら・・・
そうそう,観た後に,パンフレットを買ったぐらい感動した作品です。
ハンカチは1枚では足りませんね。なんでか知らないけど,自然と涙が
滲んでくるのですよ,これが。音楽もすばらしかったですね。
カーター・バーウェル:覚えておきましょう。8歳の息子役ハンターの
アンガス・T・ジョーンズ:覚えておきましょう。
アメリカン・ドリームって言葉は聴くけど,好く解らなかったのですが
自分の夢が1%でも可能性があれば,その夢に挑戦し,それを叶えるって
ことだったんですね。挑戦する大切さを再認識しました。
この作品,涙の出る場面が相当ありましたが,中でも星一徹的に泣けたのが,
敵地レンジャーズのアーリントン球場での1シーン。
ジム・モリスのロッカーにメダルが掛かってた事・・・妻の愛・・・(泣
ジョン・リー・ハンコック監督:覚えておきますよ。
明日はゆっくりとパンフを見ながら余韻に浸る予定です。
![]() |
[76] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月19日 11時35分55秒 ) | パスワード |
![]() |
さっき「 GLASS HOUSE 」というのを見ました。
タイトル:The Glass House
キャスト: Leelee Sobieski, Stellan Skarsgard, Diane Lane, Bruce Dern, 監督さん:Daniel Sackheim
主演はリーリー・ソビエスキで「ジャンヌ・ダーク」を演じた女の子です。
彼女は16歳で弟は11歳。
ある夜、両親が飲酒運転で突然死んでしまいます。
親族は母の弟だけですが疎遠でした。
それで姉弟は両親の友人夫婦の厄介になります。
彼らは高級車のディーラーをしている夫と医師である妻というグラス夫妻。
住んでる所はマリブの海の見える高台にあるガラスで出来た家。
(英語ではグラスとガラスは同じ GLASS )
ですからタイトルは彼らの名字と家を両方意味します。
グラス夫妻の家でありガラスで出来た家でもある。
素敵な大きな家。
コチョウ蘭が飾ってあり床は大理石でプールがあり
乗ってる車はジャグァ~にボルボ。
ま、この家に厄介になるのなら誰も文句を言わない感じ。
でもこの家は壊れてしまい易いガラスの家でもあります。
リーリー演じるルビーという少女はなんとなく変なグラス氏だ、と感じ始め
財産管理の弁護士に言いに行くけど信じて貰えず
やっと弁護士が福祉チェックの人を派遣してくれるけど夫妻にうまくごまかされます。
だって
家は立派だし
奥さんは医者だし。
ところがところが彼女はグラス氏が大変な債務者である事を知り
両親がグラス氏のBMWで交通事故に遭ったのを知ってしまいます。
そしてある日グラス夫人がジャンキー(麻薬中毒)で死んでしまいます。
彼女はグラス夫妻の家から逃げ出そうとします。
しかし失敗してしまいグラス氏から殺されそうになります。
隠れる姉と弟。ついに2人は地下室に閉じ込められてしまいます。
なんとか脱出しようとする姉と弟。
そんな所へ彼女の訴えで弁護士が調べてグラス夫妻の悪企みを追及に家まで来ます。
そこへ2人組の債権者が押し掛けて来て
弁護士をグラス氏の金銭仲間だと思い弁護士をみせしめに殺してしまいます。
それを目撃する姉と弟。
債権者はグラス氏を拉致してどこかに連れ去ろうとします。
殺すのが目的です。
ところが拉致に利用されたジャグァ~はグラス氏が姉弟を殺そうとブレーキを壊した車。
債権者の1人はグラス氏のフェラーリ・テスタロッサで先行。
グラス氏はジャグァ~は嫌だと抵抗しますが
もう1台のボルボは姉と弟がタイヤをパンクさせていたので
悪人はグラス氏をジャグァ~に乗せて走り出します。
ギャーギャー抵抗するグラス氏は猿ぐつわをされます。
そしてブレーキの壊れたジャグァ~はテスタロッサに追突し更にトラックが来て
テスタロッサの悪人は車が爆発炎上して死にます。
更にジャグァ~のグラス氏と悪人は崖から落ちます。
そこへ徒歩で逃げ出した姉弟をパトカーが拾って通りかかり
警官はジャグァ~を検分に行って「生きてたグラス氏」に殴られて気絶してしまいます。
姉と弟は絶対絶命。
弟は姉に「早く車を運転してよ!」と言います。
銃を隠し持ったグラス氏が車に近づいて来ます。
姉はグラス氏を跳ね飛ばします。
めでたしめでたし
という映画でした。
ロケ地が我が家のすぐ近くのマリブである上
姉の通う高校が夫の出た高校でしたので非常に身近でした。
この姉弟の両親は400万ドルを残していたのでグラス夫妻に狙われたのですが
ありそうな話でした。
麻薬中毒のグラス夫人の薬棚はアティヴァンとかデモロールとかモルヒネとか
実に恐ろしい薬の数々でアップになって映りますし
もうソファにじっと座って見てられないでズリ落ちて床に座り込んで見てました。
非常に有り得そうな話で、身につまされる映画でした。
我が家の大金持ちの義兄も私達がラスベガスに引っ越したら数人いるガールフレンドの間で
一体どうなる事やら。
中にはお金目当てのアヤシイ女性も1人2人3人いるし。←私が知ってるだけで
ルビーの両親はたったの400万ドルで殺されてしまったけど
我が家の義兄はどうなる事やら、です。
アメリカって知り合い作るのが恐ろしい社会なのですよホントに。
![]() |
[77] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月20日 08時13分13秒 ) | パスワード |
![]() |
>タイトル:The Glass House
>キャスト: Leelee Sobieski, Stellan Skarsgard, Diane Lane, Bruce Dern, >監督さん:Daniel Sackheim
・・・ふぅむ、こっちで公開されていたら観ているかもですねぇ。
(記憶にない癖に・・・(笑))
遺産とか財産とかで殺人事件、なんてのはよく題材になりますね。
>アメリカって知り合い作るのが恐ろしい社会なのですよホントに。
私の知り合いは我が家の家計が火の車、というのをよく知っててくれてますので、
命の心配は今の所なさそうですが(笑)
Andy56@三鷹さんは「オールド・ルーキー」ご覧になったんですね。
ね、子役達がみんな素敵だったでしょ^^
私は野球はあまり詳しくないけれど、
スポーツが好きだって言うのは素敵なことだなと本当に思いましたね。
さて、昨日は「ヴィドック」観ました。(01年フランス)
これ、なんと言ったらいいのか(笑)
マニア受け?しそうな、凝った作りですよ。トーンなんかもすごいですしね。
主役に「グリーン・カード」(うろおぼえ)のジェラール・ドバルデュー。
19世紀に実在したとされる探偵ヴィドックの殺人事件から物語は始まり、
犯人を捜して行く、というストーリーなのですが、
同居人と映画を観てる間顔を見合わせること数回。いや、十数回・・・^^;
すっごい細かい所が丁寧に作ってあるし、映像も刺激的なんですけど、
私の脳ミソでは「わっからん」(泣)
ファンの方、いらしたらすみません。なにせ頭が悪いもので。。
でもゴシックファンなら一見の価値ありかも♪
![]() |
[78] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月21日 00時41分00秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[76] 服部様
> タイトル:The Glass House
> キャスト: Leelee Sobieski, Stellan Skarsgard, Diane Lane, Bruce
> Dern, >監督さん:Daniel Sackheim
『グラスハウス』ですね。
ヒロインのソビエスキーはチョット垂れ眼でヘレン・ハントの若かりし頃に
似ていますね。この作品は観ていませんので,レンタルで観てみましょう。
レンタル屋さんにおいてあればの話ですが・・・。噂のダイアン・レインも
出演してる事だし,『運命の女』を想い出そうっと・・・。
(想い出してどうするのよ??:三村調突っ込み)(一人でニヤニヤ
[77] 寝る子さん
> ね、子役達がみんな素敵だったでしょ^^
素敵でしたね。それと「次は監督だよ」ってあの場面,感動しましたよ。
みんな英語で同じように言ってたのに,林完治さんの字幕にはいろんな
言葉があったのにはチト??でしたが,耳から入ってくる言葉だけで感動
しました。
情報として:待ち時間の間にホールのポスターを見てて思わず笑いました。
『シカゴ』の前売り鑑賞券を買うと「網タイツ」が貰えるとか・・・
BLさんチャンスですぞ!(爆笑
![]() |
[79] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月21日 01時04分46秒 ) | パスワード |
![]() |
Andy さん
面白かったですよ。
映画の最初が「13日の金曜日」かなんかの恐怖映画をルビーが親友達と見に行って
友達達は「こわぁ~い」なんてキャーキャーやってるのに彼女は平然としているのです。
まさかその恐怖が自分に襲いかかるなんて夢にも思ってなくて。
友達たちと夜中まで遊んで煙草なんか吸って不良して家に戻ったら警察が来てるので
自分が逮捕されるのかと思ってたら・・・
という出だしだったのです。
出だしがジェイソン出てるので???だったのですが
恐怖映画の好きな私は出だしから楽しみました。
昨日は「アンビリーバボー」やってました。
広島の7人?の霊にとりつかれたという女性のおハライの番組の前半ですが
この番組は恐怖を植え付けない方向なので昨日も平気でした。
これまでの私だったら「多重人格者なんじゃないの?」と思ったでしょうけど
エクソシストの平田さんという人が自身が手の平かざしで治った人だそうで
世の中にはそういうパワーが存在するのかな、と。
![]() |
[80] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月21日 07時27分03秒 ) | パスワード |
![]() |
さて、第60回ゴールデン・グローブ賞が発表になりました。
ざっと挙げてみますと
作品賞(ドラマ部門)
『ジ・アワーズ』
●作品賞(ミュージカル/コメディ部門)
『シカゴ』
●監督賞
マーチン・スコセッシ『ギャング・オブ・ニューヨーク』
●主演男優賞[ドラマ部門]
ジャック・ニコルソン『アバウト・シュミット』
●主演男優賞[ミュージカル/コメディ部門]
リチャード・ギア『シカゴ』
●主演女優賞[ドラマ部門]
ニコール・キッドマン『ジ・アワーズ』
●主演女優賞[ミュージカル/コメディ部門]
レニー・ゼルウェガー『シカゴ』
●助演男優賞
クリス・クーパー『アダプテーション』
●助演女優賞
メリル・ストリープ『アダプテーション』
●外国語映画賞
6. Talk to Her[スペイン]
アカデミー賞にどんな影響を与えるんでしょうね。
それにしても「シカゴ」が楽しみになってきました。
>『シカゴ』の前売り鑑賞券を買うと「網タイツ」が貰えるとか・・・
>BLさんチャンスですぞ!(爆笑
・・・ううむ、Andy56@三鷹さんもBLさんもチャンスかも・・・(笑)
![]() |
[81] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月21日 12時23分05秒 ) | パスワード |
![]() |
昨日・今日とゴールデン・グローブ賞の話題の放送が多いですね。
今も私の左手のテレビでやってます。
ニコル・キッドマンは3回目?
今はジェニファー・ジェニストンを放送しています。プリクラやってふざけてます。
今はリチャード・ギアがプリクラやってふざけてます。
![]() |
[82] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月22日 13時03分06秒 ) | パスワード |
![]() |
「戦場のピアニスト」
監督:ロマン・ポランスキー
この映画、すっごくいいそうですよ。
人間のグレイ・ゾーンを描いた作品だそうです。
ユダヤ人にも悪い人はいた
ナチス兵にも良い人はいた
そういう作品だそうです。
ユダヤ人のピアニストがナチス兵によって助けられる話と思います。
これなら私にも安心して見られるかも。
ナチス兵=全て悪という図式の作品は多いし分かり易いけど
日本の同盟国だったドイツなので身につまされてあんまり見たくないのです。
最近の安藤優子のフジテレビのニュースを見てると
北朝鮮の反アメリカ映像が私には「昔の日本と全く同じ」に思えるのですが
フジテレビは全然そういうのに触れないので非常に違和感があるのです。
これは何がいいたいのかな?と。
![]() |
[83] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月22日 20時48分18秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[80] 寝る子さん
> ・・・ううむ、Andy56@三鷹さんもBLさんもチャンスかも・・・(笑)
リアクションに困ります。BLさんはどうでしょうかねぇ?? 気になります。
使用目的が問題なのでしょうかねぇ??私の場合,嫁さんに渡すだけです(笑
[82] 服部様
> この映画、すっごくいいそうですよ。
> 人間のグレイ・ゾーンを描いた作品だそうです。
是非観たいですね。フランス/ドイツ/ポーランド/イギリス共同作品。
色々な国の良い所を取り入れてる事でしょう。カンヌのパルムドールです
からね。2月15日が楽しみです。
本日,夜勤明けのため,飯田橋ギンレイホールに行ってきました。
『GO』『ピンポン』の2本立てでした。
『GO』の最後の場面は納得がいきませんでした。色々な問題を提議してて
単に恋愛問題で終らせてよかったの??って感じでした。
『ピンポン』はコミック的でそれはそれで楽しく観れました。
サム・リーを石田純一さんと勘違いしてました。夏木マリさんや
バタフライジョーの竹中直人さん良い演技してました。
![]() |
[84] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月22日 23時29分51秒 ) | パスワード |
![]() |
>サム・リーを石田純一さんと勘違いしてました。
「ピンポン」は知りませんが
こちらで先々週あたりに終わった「恋を何年休んでますか?」の
家具作りの人=小泉今日子の元彼を
私は石田純一と勘違いしてました。
![]() |
[85] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月24日 07時51分16秒 ) | パスワード |
![]() |
>『GO』『ピンポン』の2本立てでした。
おぉ、窪塚さん2本観れちゃうわけですね。羨ましい^^
両方映画館で観ました。
私は「GO」ファンなので、これは何も言いますまい(笑)
原作もファンです♪
杉原も言っておりますが、「これは僕の恋愛に関する物語だ」とのことですので、
ラストはそうみてあげてもいいかな~と思っております♪
「ピンポン」はコミックが原作でしたよね。
これでピンポンブームがやってきたとか。
歌舞伎役者の中村獅子童(ドラゴン)は30歳くらいだったんですねぇ。
いやぁ、高校生で違和感なかったです(怖かったけど(笑))
私はやっぱりスマイルかな~(また好みのタイプの話になってる。。)
「戦場のピアニスト」
これ、すっごく楽しみです!
![]() |
[86] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月24日 20時41分06秒 ) | パスワード |
![]() |
> 『シカゴ』の前売り鑑賞券を買うと「網タイツ」が貰えるとか・・・
> BLさんチャンスですぞ!(爆笑
何というキャンペーン・・・販促方法間違ってるような(笑)
いや、もらっても困りますねえ。
網タイツというとボンレスハムを思い出したり(←おバカ)
『シカゴ』は評判良いみたいですね。『ムーラン・ルージュ』良かったしミュージカルに勢いあり、なんでしょうか。
『戦場のピアニスト』『ジ・アワーズ(邦題はめぐりあう時間たち、かな?)』・・・
アカデミーノミネートはもうすぐですよね。それぞれ日本での公開ももうすぐでしょうか。楽しみです。
> 『GO』『ピンポン』の2本立てでした。
なんとそれもおいしい2本立てですねえ。どっちも観てないんですが観てみたいです。
![]() |
[87] | ![]() | BLさんからのコメント(2003年01月24日 21時14分18秒 ) | パスワード |
![]() |
さて、先日またもや徳山のシネマ・ヌーヴェルに行って、『チャドルと生きる』(2000年イラン)を観ました。
この作品はイラン映画ですが、本国イランでは女性問題は触れることもタブーのようで、いまだに公開されていないとか。
厳しい社会の抑圧の中で生きるイランの女性達を淡々と描いた作品です。
主人公は1人ではなく次々に入れ替わっていきます。
刑務所を仮出所し故郷へ帰ろうとする少女、結婚前に妊娠したため家族に追い出される女性、生活のため子供を捨てようとする女性・・・
いやぁ、正直ちーと苦手。説明的な描写はほとんどなくちょっと分かりにくいかなあ。
イランの社会問題を深くえぐってる作品とは思うんですけど。ラストも深いですし。
ちなみに原題は『サークル(輪)』だそうです。社会の「輪」から逃れられないということかな?
![]() |
[88] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月24日 23時09分02秒 ) | パスワード |
![]() |
イランの映画っていいのがありますね。
「赤い金魚がなんとか」って子供の映画。
貧しくって靴を兄妹で共有してたけど
ある日の運動会で兄が賞品に靴をもらって
という内容の映画。
日本の友人から聞きました。
![]() |
[89] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月24日 23時48分40秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[86] BLさん
> 何というキャンペーン・・・販促方法間違ってるような(笑)
> いや、もらっても困りますねえ。
> 網タイツというとボンレスハムを思い出したり(←おバカ)
そう来ましたか・・・。受け取ったBLさんの使用方法が気になりましたが??
EX.「彼女へのプレゼントにしよう!」とか「夜な夜な被って・・・」
なんて答えが帰ってくるのを期待してた私がおバカさんでした。(爆笑
[87][88] BLさん 服部さん
このジャンルは『ホラー物』同様,私も苦手ですねぇ。
でも観てみたい作品ですね。服部さんのイラン映画『赤い金魚・・・』は
『運動靴と赤い金魚』という作品でしょう。
兄のアリは,修理してもらったばかりの妹ザーラの靴を買い物の途中で
失くしてしまうんです。兄妹で靴が一足となったので,登校も時間差攻撃。
妹が登校して,その帰りに兄に引き渡すといった有様。そんなこんなで,
小学生のマラソン大会。入賞賞品がなんと運動靴。兄は妹の笑顔見たさの
ために必死に頑張ります。
でも,入賞賞品と順位が異なって成績が良くても悲しい顔をしてた兄。
こんな感じだったような・・・。
![]() |
[90] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月25日 09時37分29秒 ) | パスワード |
![]() |
「チャドルと生きる」ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞受賞作ですね。
「男の子じゃないと離縁される」
やっぱりまだそういうことがあるんでしょうか。
ちなみに私が生まれたとき、出産に立ち会った祖母が産声を上げた私を確認したのち
うちの母に「リッパな男の子が産まれたよ」と言ったそうで。
母はそれを信じてゆっくり眠ったあと、
「ごめん~あれ、女の子だったわ」と聞かされたそうです・・・(--;
私って一体。。
・・・ついてないぞっ!
ええ・・・気を取り直して。
中近東や中国の映画など、よく教育テレビで夕方やってたりしますよね。
食事の支度をしながら、ちらちらみるんですけど、
やっぱりまだ娯楽としてというよりも、その国の監督さんは「わかってほしい」
現実を表現したいというお気持ちが強いのかもしれませんね。
タイトルは忘れましたが、学校にガラスを運ぶ少年の話。
割れないように割れないようにすごい苦労をして運ぶんですが・・・。
観てて辛かったです。ああ、無常。
「千と千尋の神隠し」映画館で2度、昨日のテレビで再び、ということで
3回観ました。娘は塾だったのでビデオにとってまた後日ゆっくり観るとのこと。
ん~なんとなくやっぱり違いますかねぇ。
この違いはうまく言えませんが、色合いとか、CMが入るからとか(当然ですが)
なによりスクリーンの大きさの違いなんでしょうかねえ。
映画館では本当にワクワクして観たのですが、
うちのテレビの性能が悪いせいかしら。ちょっと感動が少なめでした。
好きな映画はスクリーンで♪
でも金返せ、って映画もあるから、なんともいえませんが(笑)
![]() |
[91] | ![]() | Andy56@三鷹さんからのコメント(2003年01月25日 21時54分48秒 ) | パスワード |
![]() |
みなさん こんばんは
[90] 寝る子さん
> ・・・ついてないぞっ!
その種のネタ,私こそついて行けそうにありません です。(笑)
> 好きな映画はスクリーンで♪
そうそう,泣いてても恥ずかしくありませんから(声を出さない限り)。
劇場によっては,スクリーンの位置が眼の高さの水平より上側に
ありますが,あれは苦手です。更にフロアーも水平だと,
首が疲れたり,字幕が前の人の頭で見えなかったりで最悪です。
スクリーンの位置は眼の高さの水平よりやや下側で,スクリーンに
向かって下って席の配置をしてる劇場が良いですね。
席のポジショニングにもこだわっています。前から2/3位の位置で,
左側席群の右端(中央席群と左側席群の間にある通路があるため
障害物がなくて良く観える)です。
本日,ビデオで『スパイキッズ』を観ました。嫁さんと子供が借りて
きたそうで,仲間に入れてもらいました。
鉄人28号の実写版を思い出させるシーン(背中にジェット機を担ぐ)には
笑いました。楽しく観れる作品も時にはいいなぁ・・・。
![]() |
[92] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月25日 22時17分30秒 ) | パスワード |
![]() |
>本日,ビデオで『スパイキッズ』を観ました。嫁さんと子供が借りて
>きたそうで,仲間に入れてもらいました。
ですね。家族揃って楽しめる映画もいいですよね^^
さて、今日は「ボーン・アイディンティティ」を観てきました。
驚くなかれ、マット・ディモンがカッコイイ!
彼はこの映画のために半年間ボクシングを中心として武道を徹底的にやり、
身体を鍛えたそうなんですけど、顔つきまできりりとして、
ハーバード出身という事もあってでしょうか、CIAの凄腕スパイとしても
十分にリアルな存在として楽しめました。
これはラドラムの「暗殺者」というベストセラー小説の映画化ですけれど、
かなり前の作品で原作は冷戦時代だし、ヒーローはもうちょっと年食ってるんですが、舞台を現代にし、ヒロインも生き生きした女性へ・・・という風に、
見事にリメイクしてありました。
ボーンがパリのアパートメントで、ホテルに電話して自分のことを聴くシーンが
あるんですけど、このときキーンというような音が劇場をすぅっと
駆け抜けていくんですよねぇ・・・。
いやぁ、音楽もいいです。叙情的ではないですが、
最後の最後まで打楽器を主体にしたこのテーマに魅了されておりました。
アクション素晴らしいですよぉ。
華麗に変身したマットを是非ご覧下さいまし♪
![]() |
[93] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月25日 23時10分22秒 ) | パスワード |
![]() |
>アクション素晴らしいですよぉ。
>華麗に変身したマットを是非ご覧下さいまし♪
へぇ~
マット・ディモンが?
私のイメージはマイケルJフォックスの次世代って感じ。
可愛いくって行儀が良くって、ってそういうイメージ。
犯罪者やっても「冤罪よね~」と信じたいそんな感じ。
>彼はこの映画のために半年間ボクシングを中心として武道を徹底的にやり、
>身体を鍛えたそうなんですけど、顔つきまできりりとして、
でしょうね~
ふふふ
![]() |
[94] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月27日 08時10分00秒 ) | パスワード |
![]() |
マットが舞台挨拶をしたとき、菊川怜さんが花束持ってこられたそうです。
これには彼もにっこり^^
「東大の建築を出てるんだってね。僕の家を建ててくれる?」
とこっそり囁いたとか囁かないとか(笑)
さて、昨日は「リベラ・メ」(00年、韓国)を観ておりました。
過去のトラウマから放火を繰り返す犯人と、
決死の消防隊員の戦いを描いた映画です。
CGを使わずに撮影された炎、釜山市の全面協力による撮影が見どころと
なっています。
・・・がぁ。。
なんかのめりこめなかったのは私と同居人だけ・・・?
かなりヒットした作品だったみたいですけど、どうも些細な事に目が行っちゃって、
もう少し酔わせて欲しかったですねぇ。
「バックドラフト」の音楽とすっごく音楽も似てました。
火災現場の迫力、臨場感はすごかったです。
チェ・ミンスはやっぱしカッコイイですよん♪
![]() |
[95] | ![]() | 寝る子さんからのコメント(2003年01月30日 23時20分30秒 ) | パスワード |
![]() |
本日行って参りました試写会は「13階段」
といってもホラーじゃありませんので、苦手な皆さんご安心を♪
2001年、第17回江戸川乱歩賞が満場一致で決定しました。
それがこの高野和明原作の「13階段」です。
反町隆史さんが出てる?
私は竹内豊派だもん、とおっしゃるアナタ。
今回彼はがらっとイメージ変えてますよぉ。
ケンカ相手を死なせて仮出所中の三上(反町隆史)は、以前に刑務官として
死刑執行を行った経験のある南郷(山崎努)から、死刑確定囚の冤罪を
晴らす調査を依頼されます。
心に傷を持つ男たちが、生きるとはどういうことかを自ら問いかけながら、
真犯人探しを始めるのですが。。
ミステリーというカテゴリーに入るとは思うんですけれど、
この作品、観ないと損しますよぉ~。
いやぁ、最近の邦画は本当にいいですねぇ。
もうびっくりしちゃいます。
山崎努の演技力はもはや言うまでもありませんが、
鶴瓶、雨上がり決死隊の宮迫博之、田中麗奈、大杉漣、石橋蓮司、
井川比佐志、別所哲也、大滝秀治などなど、演技派が脇を固めています。
ストーリーもぐいぐい引き込んで行きますが、
なにより贖罪とはなんだろう、生きるってどういうことなんだろうと
迫ってくるセリフの数々には圧倒されてしまいます。
原作を読んではおりませんが、下手な洋画よりは絶対お薦めですよん。
・・・機会があれば、是非ご覧下さい。
2月8日ロードショー公開です^^
![]() |
[99] | ![]() | 管理者 aさん![]() |
パスワード |
ゴミが漂着してレスが3桁に届くようになりました。
重くなりましたので閉めます。
【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.20 by Rapha. |
![]() |