[1] | さんちゃんさんからのコメント(2001年08月31日 23時42分50秒 ) | パスワード |
こんばんは、ここでははじめまして〜
さんちゃんと、もうします。
エレベータって恐いですよね!
でも、ついつい楽だから・・・・・
ゴンドラなくて5メートル下ですか〜
命に別状がないとはいえないような怪我ですね。
大丈夫だと良いのですけど。
もし、もっと高かったら即死ですね〜
やっぱり恐い。
でも、エレベータを使うときってドアがあいて、まず見るのが床です。
これは無意識のうちに確認でしていますね。
でも、もしエレベータの箱を吊っているワイヤーがきれたら
または、モータートラブルとかブレーキ(そんなものあるのかな?)故障とか
あったときどうしようって想像しませんか?
落下地点に到達する瞬間にジャンプすると助かるかな?とか・・・・
そんなこと不可能でしょうけどね!
やっぱり、エスカレータぐらいがいいのでしょうかね?
答えから申しますと怖いです。はい!
ではでは
[2] | 服部 明子さんからのコメント(2001年09月01日 00時21分38秒 ) | パスワード |
さんちゃんさん
初めまして
エレベーターは怖いですね。
私は仕事柄必ず床を見なくてはならないのでゴンドラを確認して乗っていますが
でも仕事以外は見ずに乗ってます。
宇都宮の事故はとてもヒトゴトには思えなかったです。
エスカレーターも踏み板が無くて足を突っ込んで大怪我したニュースがありましたね。
これからは歩く時も地面を確認しつつ1歩1歩踏み出さないといけないかも知れませんね。
そう言えば道路に穴が空いてて車が落ちたというニュースも聞いたことがありましたっけ。
あ〜、いやだ〜
[3] | 服部 明子さんからのコメント(2001年09月02日 23時22分44秒 ) | パスワード |
私の135キロの友人ね
彼がエレベーターに乗って来ると私は内心パニくってしまいます。
(次のにしてぇ〜!ワイヤーが切れてしまうよぉ〜)
と心の中で叫んでます。
本人は航空業務の大変さに働き始めてすぐに10キロ減ったなんて言ってます。
10キロ減って135キロなんてね、
普通2人分の体重だよ〜
私だったら3人分だ。
でもアメリカのエレベーターで
人数制限はクリアしてて重量オーバーでブザーが鳴ったってめったに無いです。
(怪)
計算してみれば135+45=180キロだもんね
こんなんアメリカ人の男性2人分だもんね
彼と私が乗れば一応<人間>2人分なんだぁ〜
計算上やっぱり合ってるのねぇ〜
ふぅ〜ん・・・
[4] | nyaoさんからのコメント(2001年09月03日 00時27分27秒 ) | パスワード |
人が乗る機械の想定体重というのは種類ごとにまちまち。
エレベーターとかだと65kgくらいだし、
バイクでも65kgなんですけど自転車は…55kg!?
10kgの重量差は自転車だと15%くらいでっせ〜、
ブレーキの効き具合にも影響でますわな〜。
ところで関門トンネルの人道口にあるエレベーターは、
下関側と門司側各2基ずつでそれぞれ3t級と2t級。
元々機材運ぶためのエレベーターとかで積載重量は一級で、
人間ならそれぞれ定員40人と25人まで。
しかし実際の容積となると話は別でして、
旅行用の自転車だと40人乗りでも6台が限界(現場目撃)、
原付バイクに至っては2台積むと人間6人くらいで精一杯。
仮に小さい方のエレベーターに我がブロードを積んだら、
全長2mオーバーなので1台で全部占領しちゃいます(汗)
だからいつも大きい方に積んでます。
[5] | 服部 明子さんからのコメント(2001年09月03日 04時49分20秒 ) | パスワード |
自転車の55キロは軽過ぎますね。
主婦で55キロなんてあんまりいないんじゃないですか?
女性でも60キロを想定してないと。
>仮に小さい方のエレベーターに我がブロードを積んだら、
>全長2mオーバーなので1台で全部占領しちゃいます(汗)
すごいですね。
一緒に乗り込む人がいたら小さくならないといけませんね。
(^^)
[6] | さんちゃんさんからのコメント(2001年09月03日 08時54分40秒 ) | パスワード |
みなさん、こんにちは〜
ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
あ、失礼しました。
みなさん、それぞれエレベータの思いがあるのですね!
いまは(けっこうまえから)、エレベータの巻き上げモーターは
インバータ制御だから、わりとショックすくないですよね?
もし違っていたらごめんなさい。
モーターを周波数で回転数を制御できるからなめらかにとまれるのかな?
60ヘルツで最高回転でまわるモーターだと、30ヘルツとかで
まわすと回転が遅くなりますよね?
電圧と、電流は一定にあるとして力はそのままで回転数が変わる。
でいいのかな?
電圧をおとすと電流も減るので力が減るのでは制御でないですしね。
たぶんですけど・・・・
[7] | nyaoさんからのコメント(2001年09月03日 19時20分37秒 ) | パスワード |
ラジコンの世界でもそうですが昔のモーター制御は大雑把でした。
スイッチング周波数がせいぜい60〜100Hzでしたから、
低速域での回転がギクシャクしたりするのはまだいい方で、
ブラシ式だとコミュテーター(整流子)表面が荒れる荒れる!
1kHz以上の高周波スイッチングが普及したのは7〜8年前から。
60Hzだろうが30Hzだろうが全開では回転数は変わりません。
スイッチング周波数が少ないほど(低周波)起動時のパワーが上がり、
多いほど(高周波)マイルドで細かな動作になります。
パワーロスが少ないのはもちろん高周波の方。
ただし効率のよい高周波にしたところで問題がないわけではなく、
その「高周波」ゆえに回路部分のノイズが増大してしまうので、
コンデンサー強化などノイズ被害を抑える工夫が必要になります。
<例:ラジコンカーにおけるコンデンサーの数>
F社製低周波コントローラー(1988年)スイッチング60Hz
モーターに汎用セラミック型2個
K社製高周波コントローラー(1998年)スイッチング2.4kHz
モーターに高周波用セラミック型3個+コントローラーに大容量電解型1個
そんなこんなで現在のラジコンカーは高周波スイッチングに囲まれています。
車体のモーターコントローラーや定電圧電源、
充電器もその他各種機材も高周波特有の「プ〜〜〜ン」大合唱。
慣れるまでは結構大変でしたよ〜。
【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |