マイホームフォーラム 近藤栄次朗 新風会(アーツ)
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:101029 投稿日:2001年05月16日 00時37分23秒  パスワード
 お名前:服部 明子
明子の中国語講座 その2

コメントの種類 :生活  パスワード

「只要甜密的滋味」

これなんて意味?

[1]服部 明子さんからのコメント(2001年05月16日 00時38分57秒 ) パスワード
  

なんかが「おいしい」って意味ね。

[2]Nowhere Manさんからのコメント(2001年05月16日 09時33分19秒 ) パスワード
  

「只要甜密的滋味(チーヤオティエンミータツーウェイ)」

只・・・only
要・・・need
甜密的滋味・・・taste of honey

「甘い物が食べたい!」と強く願っていらっしゃるわけです。

余談ですが、今は亡きテレサ・テンのヒット曲に「甜密密」と
いうのがあります(中国語の曲です)。メロディーが簡単で、
この曲を鼻歌で歌っている人々をよく見かけます。一度、
服部さんの勤務先で中国人スタッフに尋ねてみて下さい。きっと
知ってると思いますよ。

ちなみにテレサ・テンの中国名は[登β]麗君です。トウ小平の
「トウ」と同じです。


[3]服部 明子さんからのコメント(2001年05月16日 09時33分26秒 ) パスワード
  

「只要甜蜜的滋味」

甘い何かが欲しいのかな?
[4]服部 明子さんからのコメント(2001年05月16日 10時06分50秒 ) パスワード
  

Nowhere Man さん

回答
ありがとうございました。

「甘いモノが欲しい!」ですか。

やはり日本語では中国文は分かりませんね。
[5]服部 明子さんからのコメント(2001年05月16日 10時13分40秒 ) パスワード
  

こういうメールを頂いたのですよ。

>中国語新聞を入手したので、これから解読してみようかと思います。
>明子さんに一つテストを出題しよう。
>「只要甜密的滋味」
>この意味わかるかな?

この友人は宿題が好きな男の子で
やたらとメールの中に宿題を折り込んで来るのですよ。
その度にオタオタさせられてますが
今日もなんとかクリア!

ありがとうございました。



以下は2通目のメールです:

くだんの一節は、中国で現在人気がある、
許美静なる女性歌手の歌詞から抜粋したものです。

同学の中国人女性に見せたら、「わたしの大好きな歌手」って言ってました。


しかし中国の歌って面白いね。
非常にストレートな言い方って感じで。
あの「甜蜜」(さっき、字をまちがえたかなあ?)は中国の歌でよく使われる語で、
「甘〜い」って意味。
恋の歌でよく使われますね。

あと、「月の光」や「楽器の音」なんかもよく使われるみたいね。
日本人はこういうものに心動かされんのか?


中国の詩って、ロマンチックでいいね。
日本人は中国の詩っていうと、すぐに堅った〜いイメージをいだきがちだけど、
実際には甘〜い恋の歌も多いんです(だって、七夕を考え出した民族だもんねえ)。

白楽天の「長恨歌」「琵琶行」が有名ですが、最近ぼくは李商隠の詩を参考に、
中国語で愛の歌を作ろうと思ってます。
特に誰に捧げようってものでもないんだけどね。


いや、中国語で詩を作ると音がきれいなのよ、ホントに。


日本人に生まれて最高の夢。
それは中国語で詩を書き、中国で出版すること。
徳川時代の文人墨客が果たせなかった、この夢へ向けて。
[6]成清重信さんからのコメント(2001年05月22日 21時29分00秒 ) パスワード
  

明子さま

今度は中国語に興味を持たれたようですね!約3週間ぶりに投稿致します。久しぶりに覗いて見ましたが相も変らぬエネルギッシュさ。素晴らしいですね。
ところで、「只要甜密的滋味」の意味で諸説紛々あるようですが、私めがすっきり決めてみましょう。
「愛してほしい」「愛されたい」と言う意味だと思います。恐らくかなり良い線を
行っていると思います。まだ、私生活では使ったことはありません。歌の中で出てくるフレーズでありますが、一度は使ってみたいものです。
正しいかどうかは今週土曜日から大連に出張しますので向こうの通訳さんに聞いてみることにします。

結果は帰国後報告します。

それでは!
[7]服部 明子さんからのコメント(2001年05月22日 21時46分29秒 ) パスワード
  

はい、
では楽しみにご報告をお待ち致します。
[8]服部 明子さんからのコメント(2001年05月22日 23時14分15秒 ) パスワード
  

レスを頂きました:


人名は難しいですね。
特に、漢字で書かれた名前はどう読んでいいか、非常に難しい。

僕が小学校のころ、ある先生は日清戦争の全権大使だった李鴻章のことを、
「リー・ホンチャン」と言ってた。

僕は漢字に自信があっただけに、けっこうカルチャーショックを受けた
(何しろそれまでは漢字の読み方は世界共通だと思ってたから)。

毛沢東が「マオ・ツェトン」だし。
[9]服部 明子さんからのコメント(2001年05月22日 23時23分34秒 ) パスワード
  

中国人の名前で読みが難しいのは「呉」さんと「黄」さんかな。

ウチの職場でも
「呉」さんがウーさんだったりンさんだったりする。
スペルは WU とか NG とか。
GOH というのも「呉」さんかな?

「黄」さんは殆どが WONG さんか HUANG さんなんだけど
よく分からない。


「陳」さんは チェンさんらしい。ベトナム系はトランさんになる。


中国語は読みが難しい。

私なんて「フーブー・ミンツー」らしいから。
[10]Nowhere Manさんからのコメント(2001年05月23日 09時45分40秒 ) パスワード
  

>中国人の名前で読みが難しいのは「呉」さんと「黄」さんかな。

北京語の発音はそれぞれ、「WU」「HUANG」1つしかありません。
読みが違うのは、広東語などの方言で名乗っているからだと思われます。

基本的に、中国で使われている漢字は一字一音ですが、多音字(トゥオインツー)
という複数の読み方がある漢字もあります(数百字ほど、かなり少ないです)。

>私なんて「フーブー・ミンツー」らしいから。

「フープー・ミンツ」の方が正しい発音に近いですよ。ま、中国語のカタカナ表記
には限界がありますが(^^ゞ
[11]服部 明子さんからのコメント(2001年05月23日 10時51分02秒 ) パスワード
  

NOWHERE MAN さん

中国語の方言?は、難しいです。
NG氏の発音は<ン>で日本語の<ン>と同じなんですよね。
ところがこれがベトナムに行くと鼻声の<ンガ>みたいに変化する。

は〜

黄さんが北京語では HUANG 1つというのは知らなかった。
WONG が正統なのかなと思ってました。
う〜ん。


今1番分からないのは TAN の発音。
日本語のように素直な<タン>で良いのか癖をつけた音なのか?
分からないからテキトーに何種類かの音で発音してます。

中国語の音はお手上げです。
[12]Nowhere Manさんからのコメント(2001年05月23日 12時55分41秒 ) パスワード
  

>今1番分からないのは TAN の発音。
>日本語のように素直な<タン>で良いのか癖をつけた音なのか?
>分からないからテキトーに何種類かの音で発音してます。

>中国語の音はお手上げです。

「TAN」と「TANG」は「タン」と発音しますが、「ン」の部分が微妙に
違うんですよね。強いて言えば後者は「タ・ン」となるのかな。
私も発音には四苦八苦してます。しかし声調(1〜4声)さえ合っていれば、
発音が変でも会話は成り立ちますので、正しい声調で話すよう心懸けております。
[13]ウエストさんからのコメント(2001年05月23日 22時36分41秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2001年05月23日 22時40分13秒
[14]ウエストさんからのコメント(2001年05月23日 22時39分42秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2001年05月24日 06時40分45秒
[15]成清重信さんからのコメント(2001年05月29日 22時30分27秒 ) パスワード
  

[只要甜密的滋味」の意味

やはり、愛されたい・もっと愛してで良いようです。「甜密密」と言う歌は
あの有名なテレサ・テンが歌っていたようです。となると台湾の歌???
それから、[只要甜密的滋味」「甜密密」の字を良く見てるといつのまにか
蜜が密に変わってきています。意図的に変えられたのであればスゴイ!
何やら秘密めいた言葉の意味をイメージされた方もいたのでは・・・・
以上報告終わります。
お休みなさい。晩安!
[16]服部 明子さんからのコメント(2001年05月29日 22時38分10秒 ) パスワード
  

>[只要甜密的滋味」「甜密密」の字を良く見てるといつのまにか
>蜜が密に変わってきています。意図的に変えられたのであればスゴイ!
>何やら秘密めいた言葉の意味をイメージされた方もいたのでは・・・・


ふふふ
何かインビな感じも?
[17]服部 明子さんからのコメント(2001年05月31日 00時37分34秒 ) パスワード
  

<下熱>で信号の緑はなんで青って言うの?
という質問がありましたが
ワタクシの友人が次のような事を書いて来ました:


漢字の出所の中国じゃ、「青」って字は緑を意味するんだって。
だから、青島って「緑の島」なわけ。
で、「緑」はまた別の色を意味するらしい。

こういう問題は実はけっこうある。

「碧」なんて字は「あお」とも「みどり」とも読まれるでしょう?
日本の古語では「あをい」はズバリ緑だったし。
だから今でも「青葉しげれる」なんて言うわけだ。


色の問題は難しいよお。
だって、「もえぎ色」なんて、外人にはわからないんじゃ・・・? 
「黄」だって、中国じゃ「土の色」だもん(黄河を連想してください)。

英語で「blue」ってあんまいい色じゃないけど、
ラテン系言語の「azul」って逆にいい色なんだもんね。
日本人には「おんな色」の赤が、
ロシア古語じゃ「美しい」と同じだもん。


文化って面白いね。 
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.