近藤栄次朗 アクアジャンクション シャベリン(アーツ)
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100689 投稿日:2000年12月02日 21時22分28秒  パスワード
 お名前:服部 明子
小幡利城HP(英語)
キーワード:忍者タートル 甲州軍学 真剣 小幡利城 ハリウッド
コメントの種類 :生活  パスワード

http://www.shinkendo.com/

小幡利城さんのHPを教えて頂きました。
でも英語でした。

写真では悪役顔してるけど
ご本人の素顔はいたって気の良い「おじさん」です。

[1]剣之介さんからのコメント(2000年12月02日 23時38分37秒 ) パスワード
  

う〜〜〜ん!
唸ってしまいました。
[2]服部 明子さんからのコメント(2000年12月02日 23時40分39秒 ) パスワード
  

講談に荒木又右衛門萬vs 宮本武蔵の試合がありましたけど
最初宮本武蔵が勝って2回目に荒木が勝ちましたっけ。

日本で1番の剣豪って誰になるのでしょうね?
[3]服部 明子さんからのコメント(2000年12月02日 23時42分55秒 ) パスワード
  

>講談に荒木又右衛門萬vs 宮本武蔵の試合がありましたけど

これは文字化けしています。

<講談に荒木又右衛門 vs 宮本武蔵の試合がありましたけど>と書きたかったです。
[4]剣之介さんからのコメント(2000年12月03日 00時03分12秒 ) パスワード
  

伝説の剣豪ではやっぱり宮本武蔵じゃないですかね
あと塚原ト伝 伊藤一刀斎

実際は近藤勇はじめ新撰組の連中なんか凄かったんじゃないかと・・・

個人的には千葉周作なんか好きです。
[5]服部 明子さんからのコメント(2000年12月03日 00時37分57秒 ) パスワード
  

>実際は近藤勇はじめ新撰組の連中なんか凄かったんじゃないかと・・・

実践派ですものね。
型じゃなくていかに殺傷するか。

だから忍者の刀は差して怪我をさせて相手に動揺を与えるのが目的だから
刀はまっすぐだ、って聞いたことがありますね。

柳生などはいかがですか?
[6]剣之介さんからのコメント(2000年12月03日 01時29分42秒 ) パスワード
  

柳生新蔭流っすか

そういえば高杉晋作って柳生新影流と聞いているのですが
たしか斎藤弥九朗道場 錬兵館にいたのでは?桂小五郎なんかと
神道無念流じゃなかったような
あれ?なんか勘違いかな
[7]服部 明子さんからのコメント(2000年12月03日 14時36分26秒 ) パスワード
  

荒木又右衛門でも中山安兵衛でも
話が面白くなるにつれて
斬った人数が膨れ上がっていったそうですね。


ひょっとすると宮本武蔵も同じでしょうか?

吉岡道場の皆さんを相手にして勝ったとかって話。
やっぱり「伝説」なんでしょうかねぇ?
[8]服部 明子さんからのコメント(2001年08月29日 23時09分32秒 ) パスワード
  

今朝メールを頂きました:ご紹介致します


こんばんは、そして、はじめまして。

何故か急に「小幡さん(「ホトケの小幡」と呼ばれている)」
の事を思い出し、詮索してみたら、「彦島を熱く語る!!」にヒットしました。

どのように書き込んだら良いのか解りませんでしたので
直接メイルを差し上げます。


私は、現在45になりますが、大学卒業後7年程LAで暮らしており、
小幡さんより抜刀術と合気道を習っていました。

また、半年程、氏の購入した家に間借りしていたことがあります。

その間に、氏を頼ってオートレース(仮面ライダー)でお馴染みの藤岡弘氏や
滝田栄氏(その頃カメラマンだったので写真があります)などともお会いしています。
 

氏は武道家でもあり、NHKの大河ドラマなどの林邦史郎氏の
率いる殺陣の集団「若駒」のメンバーでもあります。

なお、氏の抜刀術の流派は「戸山流」です。

突然で、申し訳ありませんでした。
こんな私でも「氏の弟子」と名乗れるのでしょうか。

 それでは。
[9]服部 明子さんからのコメント(2001年08月29日 23時34分21秒 ) パスワード
  

私が小幡先生を知ったのは12年ぐらい前で
忍者タートルで人気者におなりでした。
ソーテルの日本人町で道場を開いていらっしゃいました。



レスを頂きました:


もうかれこれ17,8年前位前のことです。
LAオリンピック( '84 )の前ですね。

そのころ、まだ道場はありませんでした。
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.