[1] | 服部 明子さんからのコメント(2000年08月29日 00時34分50秒 ) | パスワード |
藻塩とはどのような製塩法か
下記のURLを参考になさって下さい。
この「藻」とは代表はホンダワラだったとは。
ちょっと勉強になりました。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/kamagari/seien/index.html
[2] | おっちゃんさんからのコメント(2000年08月29日 12時51分47秒 ) | パスワード |
参考にはならないと思いますが、
東京渋谷に「たばこと塩の博物館」があります。
夏休みは、自由研究とかで子供がたくさんいます。
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/museum/WelcomeJ.html
[3] | し〜姉ちゃんさんからのコメント(2000年08月30日 00時04分17秒 ) | パスワード |
「藻塩」って、初めて聞きました。
綾羅木にある高級お塩屋さんは、関係ないんですか?
高いお塩だから、手間がかかっていそうです。
ただ、それだけです。
あ〜、吉見か吉母かも・・・山陰線がミックスになってます。
[4] | 服部 明子さんからのコメント(2000年08月30日 00時29分18秒 ) | パスワード |
「藻塩」なんて言葉は万葉集の世界の単語ですから
私も「藻塩焼く」という言葉を久し振りに思い出しました。
学生の時は「製塩をしている風景」ということまでは思いつきませんでした。
「彦島の製塩の歴史」は本来は行政が記録しておくべきですが
行政がやらないから「ひこかんさん」が。。。
[5] | 服部 明子さんからのコメント(2000年08月30日 00時40分50秒 ) | パスワード |
いま、ひょっとして、と思いましたが
県か市の教育委員会あたりがやってるかも知れませんね。
[6] | なかにしさんからのコメント(2000年08月30日 00時43分46秒 ) | パスワード |
詳しくは書けないんですけど、実は行政がやろうとしてるんですよ。ただ、どこから手を付けていいのかわからない状況のようで、担当者から個人的にヘルプが私に来たというわけです。
ただ、横のつながりはあまり無いようなので、教育委員会の件は伝えておきます。
[7] | まんぼうさんからのコメント(2000年10月18日 11時32分20秒 ) | パスワード |
すみません。藻塩について中西様におききしたまんぼうです。
みなさんいろいろと情報を下さってありがとうございました。
県の方、今度あたってみたいと思ってます。(まだ県はあたっていなかったので・・・。)
[8] | なかにしさんからのコメント(2000年10月18日 23時30分32秒 ) | パスワード |
あら、まんぼうさん、こちらでは、はじめましてですね。
藻塩の件は、あまり興味のわく展開にならなくて残念でしたね。また、何かおもしろいインサイダー情報(?)があったら、こっそり教えてください。その他のスレッドでも気が向けば遊んでいってくださいね。
[9] | ぷーさんからのコメント(2000年11月09日 02時42分02秒 ) | パスワード |
「塩の道」講談社学術文庫、宮本常一著によると、藻塩焼くというのは、リアリズムではなく比喩だそうです。つまり実際にそういった方法で塩を取っていた訳ではない。塩作り用の土器が発掘されているそうです。
【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |