アクアジャンクション くりらじ マイホームフォーラム
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100017 投稿日:2000年04月10日 21時49分18秒  パスワード
 お名前:服部 明子
読書の作法
キーワード:中毒 本 読書 活字中毒
コメントの種類 :その他  パスワード

1999年10月29日の朝日新聞(夕刊)の「窓」にこんな記事がありました。


読書は喫煙や飲酒とは違って中毒になっても悪習とは呼ばれない。
読書には2流も3流もない。あるのは我流である。


フランスの作家であり高校教師でもあるダニエル・ペナックが「奔放な読書」(藤原書店)で読者の権利10ヵ条をあげている。


1)読まない
2)飛ばし読みをする
3)最後まで読まない
4)読み返す
5)手当たり次第に何でも読む
6)ボヴァリスム(小説に書いてあることに染まりやすい病気)
7)どこで読んでもいい
8)あちこち拾い読みする
9)声を出して読む
10)黙っている


あなたは何番?
私は(5)です。
活字中毒です。でも残念ながら殆どの本は何が書いてあったのか記憶に無い。
(11)忘れる
ですね。

なかにしさんからのコメント(2000年04月10日 23時00分50秒 ) パスワード
  

 私は、2、4、5かな。あ、11も (^^;)

 最近はe-businessの本を読みあさっています。このテの本って、1500円位するので、結構つらいです。

ころんさんからのコメント(2000年04月11日 01時39分44秒 ) パスワード
  

私は4、6でしょうかね。
影響されやすいんで、読む本によっては周りの人に危害を加えるようで
結構迷惑かけているような・・・・(泣)。

ところで、みなさんが読書を楽しめるようになったきっかけって何ですか?
またどんな本でした?

私の場合は小2の頃、算数が大嫌いでして・・・
算数がキライな男の子が数字の幽霊とかなんやらかんやらに怖い思いをさせられて
でもなんかのきっかけで算数って大事なんだなぁと思って
算数が好きになる・・・というような本を読んでから読書が好きになりました。
もちろん算数も・・・・なにせ影響されやすいタイプですから。

今その本があったら、自分ちの子供に読ませてやりたい・・・(笑)。
ハンスさんからのコメント(2000年04月11日 01時48分34秒 ) パスワード
  

(5)です。
最近日曜になると図書館に行って借りまくってます。
今年から6冊→10冊まで借りる事が可能になったので
かばんいっぱいにして持って帰ります。
最後まで読めないけどね…(^^;
(11)もあてはまるかも。
服部 明子さんからのコメント(2000年04月11日 01時53分38秒 ) パスワード
  

子供の時から好きでした。
ただし、問題は「忘れる」のと「実行しない」ですね。


一生懸命読んだ最初の本は子供用の「唐糸となんとか」「義仲記」「義経記」など平家物語系の本です。
子供心にも夕方暗くなってもその本を読んでいました。
晩ご飯になって名前を呼ばれても気が付かないくらい夢中になってました。
母が私が聾になったのかと心配したのを覚えています。
服部 明子さんからのコメント(2000年04月11日 02時03分46秒 ) パスワード
  

ハンスさん:

私の場合は(11)なので読んだの忘れて2冊目を買ったりすることもよくあります。
(馬鹿)



なかにしさん:

本の1500円は高いですね。
でも今の物価からはそんなところでしょうけど。
アメリカは最近1。5倍で日本の本が手に入るように下がったので嬉しいです。

最近買ったのは「歴史街道」です。関ヶ原の特集です。
関ヶ原の合戦の人物投票の1番人気が「大谷刑部吉継」だったので大満足です。

<政治>を押さえて<人として>大谷刑部吉継が1番人気だったというところが嬉しかったです。
2番が石田三成で3番が徳川家康でした。
これは「司馬遼太郎」の「関ヶ原」の影響かな?と思いますが。

そうそう、この600円の本が10ドルでちょっとお釣りが来ました。9ドルいくらでした。
私の場合、本は日本で拾って来たり土産で貰って来たり新幹線でかっ払って来たり。。。(^^;

図書館に行けば日本の本も結構良いのが借りられるのですがネット遊びを始めてから時間が。。。
ハイサイおじさんさんからのコメント(2000年04月11日 09時48分01秒 ) パスワード
  

久しぶりに投稿します。大學の先生に多いタイプ。2.8と(12)精読でしょうか?

とにかく斜め読みをする人が多い。ですから2、8.引用したい箇所があるとその章と序章、最終章は精読。それで本の組み立てをおおよそ掴む。 

なぜ、そんな読み方をするのか? 引用文献の多さ、論文の多さも勤務評価になる慣行があるからでしょうか? 

僕の知り合いの英国の大學教授まだ業績は4本だけ。でも、何千ページという著書ばかりですが。。。

ちなみにもう一つ。若い頃の読み方。本を枕に寝たときもありました。枕にしたら頭から内容が入ると思って(???)。おかげで頭は変形? 元からか? こういう読み方はくれぐれもなされませんように!
服部 明子さんからのコメント(2000年04月11日 11時02分30秒 ) パスワード
  

>それで本の組み立てをおおよそ掴む。 

速読ですね。
アメリカでは必須です。

結局は1ページの中のいくつかの重要な言葉を拾って頭の中で組み立てて何が書いてあったのか理解することかと思いますが。。。



速読法を昔アメリカ人の友人に教えて貰いました。
まず目次を読む。
それで流れを頭に入れる。
1行1行読むのでは無く1ページの中の重要な単語を目を左右前後に動かして拾うのだそうです。



だから5分もあれば1冊読んでしまうらしい?

結局は自分の得意分野の既に分かっていることなら可能かとも思いますがワタクシには速読法なんて無理です。。。
なかにしさんからのコメント(2000年04月11日 23時11分55秒 ) パスワード
  

>ところで、みなさんが読書を楽しめるようになったきっかけって何ですか?
>またどんな本でした?

 ころんさん、おばんです。(「おばさんです」とは誰も書いてないぞ!)

 中学校の時だったか、風邪ひいて学校休んで寝てたときに、退屈でなんなく親の持っている本を読んだのがきっかけでしたねぇ。それまでの読書というのは学校の授業の延長のような感じでしたが、それ以降は、自分の好きな本を買っては読み、買っては読みしてました。

 高校になってからは通学途中にシーモールがありましたので、ほとんど毎日帰りに寄って、「なかの」で1冊読んでから帰ってました。

 本を読むときと読まないときって、すごいムラがあって、読むときは通勤時間を使って毎日1冊、読まない時は一ヶ月に1冊も読まないこともあります。最近は割と読む時期に入ってきてます。・・・って、なんか、太陽の黒点周期みたい(これこれ ^^;)。
服部 明子さんからのコメント(2000年04月11日 23時31分25秒 ) パスワード
  

>「なかの」で1冊読んでから帰ってました。

では(13)立ち読みですね。
ふふふ
大変ですね、「なかの書店」も。
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.00 by Rapha. WEB design Rapha.