![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
障りのないよう精進していきます。
![]() |
[2] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
典籍の修善寺
浄蓮の滝
三連寺
浄海大居士 清盛
城連大居士 重盛 浄蓮か?
![]() |
[3] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
里見氏に近いか 松島氏
上野国系に違いないと見る
まず長野中川村等
![]() |
[4] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
服部正吉
正 通字 重へ
![]() |
[5] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
穴山 穴師 大穴磯部
五十瓊敷命
物部首
![]() |
[6] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
横田河原の戦い
城四郎助茂→兄助長逝去により長茂と
次回移行へ続く
(以上川中島以前は:川中島の前は)
![]() |
[7] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
滝澤氏確認
再検討
![]() |
[8] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
服部貞信
伊賀越え関連
一 秘密漏洩防止
二 伊賀越えの目的 襲われたてい
三 別人、穴山梅雪説 影の人となった。(梅説の身代わりがいた。)
![]() |
[9] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
訂正:川中島の戦いの前は
![]() |
[10] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
松下氏研究者より
遠江井伊氏考察録
松下氏の三春への道
他者の本覚書
![]() |
[11] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
蜂前神社 物部系
(秦氏+物部氏か)
蜂前は古名で復す
服部宗次(保次)栗に囲まれ眠る
宗純の宗と予想。
![]() |
[12] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
服部半八 服部因淑 卜部氏=吉田氏
の確認。
4つの服部
半蔵正成
平太夫正尚
中保次
権太夫政光
何れも殆どが伊賀越えに関連。
![]() |
[13] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
麻績王
麻績部氏
![]() |
[14] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
天火明命=饒速日命説
若狭湾に上陸した(航海)徐福のユダヤ人
![]() |
[15] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
明智斎藤稲葉は表で
裏の顔は服部という話でした。
![]() |
[16] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
次に
対立軸
同一軸の話
饒速日等
![]() |
[17] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
対立軸
海人族vs.天孫族
ヒルコvs.ヒルメ
銅鐸vs.銅鏡
スサノオvs.アマテラス
饒速日vs.瓊瓊杵
同一軸
ヒルコ=スサノオ
スサノオー五十猛(親子)
五十猛=饒速日(神名)
饒速日=天火明
天照大神=卑弥呼
卑弥呼=日女命
![]() |
[18] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
天海と家康ー
対豊臣の家康の前に現れた
国家安康を使えという天海
![]() |
[19] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
ためし
![]() |
[20] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
青山神社
尹良親王に殉じた青山蔵人師重を祀る
![]() |
[21] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
苦手分野を見ます。
そのまえに横田河原
![]() |
[22] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
木曽がおっしゃったのは、「義仲の戦いの吉例は七手に分けるもの」ということなので
まず、今井四郎兼平に五百余騎を与えて横田河に打ち入れて渡らせた。
![]() |
[23] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
光秀の妻の一人服部氏
喜多村出羽守 服部出羽守保章 北村保光娘
いずれか
敏満寺 近江猿楽
![]() |
[24] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
日本がいずれ10倍に...の話見ました。
![]() |
[25] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
あんばい安倍のつづき
諏訪氏が南アルプスを越え奥大井・奥静へ
![]() |
[26] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
安倍氏安部氏続き
静岡の安部氏ー諏訪盛重の子元眞が祖
諏訪氏は内訌を100年も行っていた。
![]() |
[27] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
蕨手文について
![]() |
[28] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
蕨手文 続き
黄金のありか
シダ類の近く(生えたところか)
蕨←シダのモチーフ
金山と武田の話
![]() |
[29] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
金や銀の争奪戦の歴史ということか。
![]() |
[30] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
麻の流通
麻績村に服部氏あり
![]() |
[31] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
テスト
歌人吉井勇について
![]() |
[32] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
信康の口難事件
天方氏と半蔵の人選
介錯
![]() |
[33] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
藤枝は出世の登竜門
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |
![]() |