![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 根雨九郎 さん![]() |
パスワード |
千字文 西文首 について再度check or 投稿致します。
![]() |
[2] | ![]() | 真夏に降る雪さんの代理さん![]() |
パスワード |
飽海の記憶として所信表明のつもりでいきます。
![]() |
[3] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
長野工藤氏の件了解致しました。
![]() |
[4] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
大橋は違うと思っており屋号の大橋です。
私の方でないです。
![]() |
[5] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
服部貞慇について秋波
修正は行いまするので
有綱だったかもしれぬ
左近と浅井の通底忘れることなきよう
都窪も見ておりました。
![]() |
[6] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
小田原と夷隅が必要十分条件とのこと
服部ではそうだとメモさせて下さい。
![]() |
[7] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
先に言ってしまいますが
うつつを抜かす理由何処にもないのですが
![]() |
[8] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
実は違うということで
但 河瀬は聞こえたと申し上げます。
ここにはっきりさせて頂きとうございます。
![]() |
[9] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
小阪 和泉
このあたりについて信念変わっておりません。
![]() |
[10] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
浅吉が念頭にあったのですが
ここでは態態拘泥せず
畠山重忠より歴史をひもとく方にも寄せようと思います。
![]() |
[11] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
まずは仏社と半蔵が相容れるか
一応チェックです。
![]() |
[12] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
今後何かリアクトの変化あれど気にしないことにしました。
将たるもの此を胸に励んでいきます。
![]() |
[13] | ![]() | 根雨雅楽さん![]() |
パスワード |
木字子についても懸案中です。
![]() |
[14] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
後醍醐源氏なるもの考える際に
(最近でいう)臣籍降下とベクトルの違うボトムアップが
あったのではなかろうか
これはライフワークにしていきたく思います。
![]() |
[15] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
「にゃ」方言地域にも思いを馳せています。
![]() |
[16] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
「にゃ」というかなゃです
相模次郎明記ここにさせて頂きますことご承知下さい。
![]() |
[17] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
福地山 永久に忘れないと思います。
![]() |
[18] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
戸田 伊保内美濃 確認中です。
![]() |
[19] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
那閇神社関連 (ただし高槻 服部氏の名族が前提)を西海や出雲の絡みとともに
考えさせて頂き微力ながら纏め上げる残ればいいと思っております。
![]() |
[20] | ![]() | 根雨九郎さん![]() |
パスワード |
以下 上記など踏まえ
長い準備をしたく思います。
英勝寺に興味があります。水色の意味するところも考えたいものです。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |
![]() |