![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
森 小笠原についても発言ができるようにしていく所存です。
![]() |
[2] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
以前見間違いがございましたので訂正。
諏訪 物部 川西 など見ておりましたが
守屋山からの守屋氏としてありますね。
![]() |
[3] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
伊賀対伊賀の構造というものを意識していこうと思います。
間で由利党の話題を確認しておったのですが
位置上からしても斯波氏の動きを念頭にしますと
伊賀の近くを見ていくということになっていくようです。
短く縮めましたので整合性を後でまた検証します。
![]() |
[4] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
大平氏について谷秦山の記録も含めて目を通してきました。
![]() |
[5] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
忍というだけあって当然なのかもしれませんが
幾多の半蔵が存在するのは忍術においてデフォルトなのかもしれません。
現在まで他所を見つつも本質が分からずにいました。
せめて一巡しっかりしていこうとは思います。
![]() |
[6] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
途中ですが榛原について情報を集めています。
![]() |
[7] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
「つみえ」について興味深く見させていただいておりました。
![]() |
[8] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
ということで神八井耳命 闘鶏直 についてメモさせていただきます。
正式な表記が分かれば訂正に入ります。
![]() |
[9] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
思わぬところで 姫川 の言葉にエンカウントしました。
続きを読んでみます。
![]() |
[10] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
予定変更 池宮氏 高倉帝についてお知らせを頂戴いたしておりました。
![]() |
[11] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
初夢ではありませんが
福島の夢を見させていただきました。
感慨深かったです。
![]() |
[12] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
紋について
竪or横矢筈(もしくは横 切り竹) が区別されるべきであるとのこと自ら頭に叩き込もうと
思っている所です。自家では見られないため紋 紋の名 家名 それぞれ記さねばなりません。
女紋に拘るあまり人様の紋に対して逆に固定観念を持ってしまっていました。注意していきたいです。
![]() |
[13] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
池宮氏の話を再び見ておりましたが
遣唐使の停止 渤海 まず背景として鎖国せざるを得なかった これを念頭に歴史を見ていきたいです。
![]() |
[14] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
間違いなく山梨の伝承はありますので
ただ御宅様のアイデンティティを危うくしてしまったのではということで少し控えめにはしているところです。
![]() |
[15] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
さるぼぼの話を懐かしく思っている最中です。
![]() |
[16] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
四辻 高倉 の関係拝見させていただきました。
![]() |
[17] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
師里 少弐頼尚 それぞれについて纏めていこうと思います。
![]() |
[18] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
昨日の関連ということで貞継自身の周辺を纏めています。
![]() |
[19] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
秋の通字 細嶋についてを確認中でした。
![]() |
[20] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
服部正尚についても見ておくようにします。
![]() |
[21] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
それと米倉氏については因果関係を見てみます。
![]() |
[22] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
平家物語を一部ですが買いました。
これで少し導入の入り口が広がったのではと思っています。
貴女も何か(こちらで)なさってはと思います。
![]() |
[23] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
少し難しいと思っていた服部出羽守についてもいずれ見ます。
宗清がアナログでどのあたりというのがやっと多少でも分かりまずはほっとしております。
![]() |
[24] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
また電話できた暁には
最終手段を選ばせていただきます。
![]() |
[25] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
平家の語り部の情感の残滓が私にもあるならば これ以上は余分な言動をするわけにいかないでしょう。
しかし南朝は現在でも分かりづらい。飲食を忘れという訳にはもういかないです。
私ももう若くない。せめて健康が取り柄と思いましたがどこにもそんなものは残ってません。
いずれにせよ人が目を閉じている間中に二心丸出しでこちらに来るものを許す訳にはいきません。
![]() |
[26] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
斯波氏については興味はございましたが忘れ難い歴史もあるということでした。
感情移入も必要とは思います。深入りでなければ。
市江について大きな記憶違いがございました。また確認です。
![]() |
[27] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
平家谷の赤飯のお話存じ上げませんでした。
一つ一つ見ていくにあたり正しく覚えていきたいところです。
![]() |
[28] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
報告は受けてませんが
師長について再び調べようと思い始めました。琵琶との取り合わせのようです。
![]() |
[29] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
また三輪氏 大祝家も確かめておきます。
![]() |
[30] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
万福寺について少し調べておこうかと思います。
![]() |
[31] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
屋号は下です。
通称も含めておやおやと思っております。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |
![]() |