![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
川津はこれからも話題になることと思いますが
鎌倉氏系のさる方のことを思い出しておりました。
現在まですっかり忘れておりました。
話がございましたので忠盛の時代などについても触れていきたいところであります。
![]() |
[2] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
狩野川流域のものです電飾がガタガタしていました。
![]() |
[3] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
教経の関係地ですね。
青山についても興味を少なからず持ち見させて頂いておるところでした。
口野姓(氏)もある。きちんと調べて参ります。
![]() |
[4] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
分立されたのが後で越であります。
玄松子の記憶へ飛んで参拝してこようと思います。
![]() |
[5] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
二日は三重のお話です。
まだ分かってませんが場所柄 近いであろう
逸話「宗山」の関連を見ていました。
石川と三重で重なる部分は何処なのでしょう。
![]() |
[6] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
上記の答 一つは服部でしょうか。
さて大掾氏(平氏)のことがやっと分かって良かったのですが
直接の遠祖が源氏であるとは思うので
聞いている武田の出自は正直不明としか言えません。
ただ「恒」に拘ってたのは何でだろうとは思いますが
このくらいのおしゃべりは良いのだと思います。
武田と一緒になって逃げた これが他所と違うのだと思ってます。
![]() |
[7] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
武茂さんという名前ですが
大久保氏関連ということでよろしいのでしょうか。
とりあえず続きを見させていただきます。
![]() |
[8] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
「名前」というのはよく変わります。
中斎も変名が多いですし
姓は変わらない可能性はありますが
武茂氏についてはよく覚えておきます。
![]() |
[9] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
藤沢氏といいますとイメージが少ないと思うのですが
旧字体の方は話題になっておりました。
にしても辰野と言われると龍野なのか当地なのか混乱します。
やはり合併というものは寂しさを残します。
諏訪神家のことは何回か目にしてはいるのですが
南朝と結びつくのに時間をかけました。
![]() |
[10] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
武生の記事 見させていただいておりました。
一度訪ねてみたいものです。
![]() |
[11] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
引き続き名器のこと着目してみようと思っています。
![]() |
[12] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
経正についてまた機会があれば触れることにします。
安藤ですがすぐそこということで忘れないようにしてましたが
木曽と行動をともにしてましたか。
全成の情報を度々見る割には義朝がどこまで転戦したか分からずにいます。
![]() |
[13] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
一応言いますが現実的に501LVは使えません。
![]() |
[14] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
常慶について再確認をさせて頂いておりました。
![]() |
[15] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
妹川氏の話なのですがこちらについては別でノートを用意させて頂きますので
後々も宜しくお願いします。
![]() |
[16] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
能川登氏について見させて頂いておりました。
![]() |
[17] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
最大の旅人国家とのこと記憶に留めておきます。
![]() |
[18] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
揚羽蝶の話は覚えております。
また紋についても検討していきます。
![]() |
[19] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
六日は荒子の地図でも見ようかと思っています。
![]() |
[20] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
作左の話思い出してました。
![]() |
[21] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
テスト中
![]() |
[22] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
閖上が出てました。
三重にも汰上があります。やはりまだ気になっています。
![]() |
[23] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
大樹寺は最近になって親しく思うようになりました。
まだ知らないことがあるのかもしれません。
黒田を推してましたが後藤は聞かないのです。
(後藤関連の驚きがありましたのは確かです。)
上瀧については確認させて頂きます。
![]() |
[24] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
東海高校のWikiを見てました。
それにしても高須氏は幡豆生まれだったのですね。お見それしました。
物を知ることの大切さを覚えました。
![]() |
[25] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
藺牟田池 牛屎氏 信基 など見ておりました。
基盛について先程見てきたので興味深く拝見させていただきました。
![]() |
[26] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
まず金春氏勝について覚えていこうと思います。
![]() |
[27] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
久池井氏の調査を上瀧さんがなさってるようでした。
伊勢氏 伊勢にまつわることと考えておられるようでした。
はっきり書けてませんでしたが維盛子孫の方々についても見させて頂いてます。
梶の葉 蝶紋についてもメモを取っています。
奄美についても紋 氏 双方で覚えなくてはなりませんが
上手く纏まっておりません。奄美の北西部の地名に思いを馳せております。
![]() |
[28] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
田内氏について見ることにしました。
村上氏 稲葉 斉藤においても再確認です。
住職の村上さんという話は知らないでおりました。
あと服部仲ですが今年も調べていこうと思っている所存です。
![]() |
[29] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
十二日は慶長年間に帰農があったということを確認いたしておりました。
![]() |
[30] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
山木は覚えましたが
信兼息 兼衡 信衡 兼信はメモを取っておきます。
![]() |
[31] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
訂正 兼時
![]() |
[32] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
笠置山において件の地に近いという意識はあります。
神野というのでしょうか。
楊生庄これについても興味深く思っております。
それにしてもこの辺りということに限れば宿の名前と思っていましたのですがそれだけではなさそうです。
![]() |
[33] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
十二菊紋の記事を拝読させていただいておりました。
![]() |
[34] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
楊生庄そのものでなく
この辺りというのは私の祖の地についてです。
謎というよりか必然にすら感じておりますが。
![]() |
[35] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
実春を調べさせていただきます。
![]() |
[36] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
まず土岐氏系の大井氏のことは見ていました。
![]() |
[37] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
数馬温泉のことと平家谷のお話を拝読させて頂きました。
![]() |
[38] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
桃井氏 門谷 のお話も見させて頂いていました。
大永年間のこと覚えさせて頂きます。
![]() |
[39] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
大膳少進平季政について確認してきました。
後も触れると思います。
![]() |
[40] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
まず久しぶりに宗実の話をいただきました。
仙千代は覚えておりませんでしたので再度見させていただきます。
![]() |
[41] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
春日局 三条西家についても言葉だけでも書いておきます。
![]() |
[42] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
市野氏について確認を後ほどします。
一つ引の紋は知らないでおりました。
「平家」を思わせながら使われてる紋が引き両(他は確認してません。)というのも面白いのですが
(治承年間を彷彿とさせる)ということでまず
鎌田氏についても覚えていこうと思います。
大河氏ですが度々見させていただくことにします。
![]() |
[43] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
大膳少進平季政 関連として
現中川区をとりあえず直ぐに語れるようにしておこうと思います。
山王 尾頭橋よりどのくらいの距離であるかも一応念頭にして見ていく予定です。
![]() |
[44] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
松島姓関連について長く触れておりませんでしたが
少しずつ纏めてはいます。
二つ切り竹 らしきものをどうしても目にする機会がなく
最近一つ見れたとするならまず後々学ぶべき部分もメモをとらしていただきました。
炭のお話についても少し前はそれなりのお金に代わるようですから古きよき話も記憶していきたいところです。
![]() |
[45] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
上記 川津の話題に近づける事が出来るならと思います。
![]() |
[46] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
エピゴーネンな部分は多かったですが
西浦 御津(方面)はネット上とはいえ意外性を感じておりましたので
丁寧に確かめていくつもりであり
単なる噂には惑わされぬよう情報を見ていこうと思います。
いずれにしましても源氏車紋がこの目で見れたというのもあり
上も含めて経験値を増やすだけです。
私的に確認したい事があるので敢えて書いておきます。
![]() |
[47] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
賀茂に乗安寺がございます。
記載済みに思いましたが見つかりませんでした。
![]() |
[48] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
信兼息 家継 ともに転戦したということを見たので書いておきます。
家継の表記 家継と推されるものも含めて多々あるようです。
![]() |
[49] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
芝の件 大和新庄 一つ一つ覚えてくことにします。
依然訥々ながらもう少し確認事項を追います。
![]() |
[50] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
実盛は好人物に思っていました。
十字紋のようであるとのこと覚えておくことにします。忠盛が疎かになっていますが何れまた。
![]() |
[51] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
同表現をしておらぬと思いますが
違い山形についての再確認をしておりました。
![]() |
[52] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
宗矩には以前から興味があり
何かの伝記で絵があったかもしれませんが
余呉湖については書き留めておきます。これからです。
![]() |
[53] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
楽浪海中に倭人あり
これはあまり意識してきませんでした。
遼東 山東 どちらかか忘れてしまいましたけれども
一応確認はできますのでまた調べることにします。
![]() |
[54] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
伊豆本の話をしたのは私でございますが
何とかしたかったのは確かでございますので
兎に角精進して参ります。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |
![]() |