![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
どうせ何一つ寄ろうともしないと思いますが
何らかの変化はございましたので少し再確認してきます。
![]() |
[2] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
また余計なことを書いてしまいましたが
必要十分条件というべきか掲げておきたい(追加したい)大前提があります。
念を押しますが夷隅の場合ですと地名としては川津もあるようですが
大田についてどのくらいご存知であるのでしょうか。
![]() |
[3] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
とりあえず蓑虫は何を思っていたのだろうと考えに耽ることにしました。
面白く覚えておきたいものほど遠くへいってしまいます。
まず調べられるとは推測できみてきます。
![]() |
[4] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
竹腰系というのがあるのですね。
![]() |
[5] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
あわせて周准郡も見ておきたいですが
まだ途中です。
![]() |
[6] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
訂正 周淮郡
![]() |
[7] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
三つ鱗については初めてになります。
引両のことは風土としてなのですが
抱き茗荷を聞くのはいつもなので改めて
今川 北条 武田 は意識します。
後北条氏の後半の方 氏規などは気にしておりましたが
一方で義時についてはよく知りませんでおりました。
武田については通字の話があって驚いていましたが
今川氏は食客の話がございました。
戸沢氏は菅氏の後に名前が現れるようです。
飛騨守については覚えてましたが
北畠氏の詳細はメモを取っておきます。
![]() |
[8] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
落合氏のこと見てきました。
上記は三つ鱗については下賜されたとするべきでした。
城氏が話に出る訳ですね。
![]() |
[9] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
星崎のことも見てきました。
南朝とは一筋縄ではいきませんね。
![]() |
[10] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
名器のことは覚えておくことにします。
五?の意味は調べておきます。
![]() |
[11] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
五臈です。
![]() |
[12] | ![]() | 相良四郎さん![]() |
パスワード |
大阪念頭にあってのことだったと思うのですが
(大阪に行ったかは分からない)
中斎関連を聞いたとのことではありました。
「中身」は私が敵対してきた人=先祖と思ってましたが
その前はよく考えたら助けていただいてました。
やはり苗字が変わると戸惑います。
中斎は元から好きであります。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |
![]() |