[1] | 空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月19日 00時41分01秒 ) | パスワード |
以下コピペ
(翻訳・編集/北田氏)
29年前、福岡空港に到着した時、私の日本に対する第一印象は「この国は病院のようにきれい」というものだった。通学する際にも、地下鉄は1分1秒も遅れることはない。車内の人々は読書をしたり、目を閉じていたりして静か。街では信号無視をする人は1人もいなかった。秩序に満ちた社会だったのである。
一体何が日本人の秩序をつくったのか。日本人の自律の精神だという人もいれば、日本人の素養の高さだという人もいる。これらの見方を完全に否定することはできないが、時がたつにつれ、こうした秩序には法律のほか、「観念」が関係する部分が大きいことに気付き始めた。
まず彼らには「迷惑をかけない」という観念がある。電車の中で大声で話をしたり、エレベーターなどの公共の場所で携帯電話で電話したりすることは、日本人からすれば周囲の人に騒音を与える「迷惑」な行為だ。温泉などの公衆浴場で座って体を洗うのは、立ったままでシャワーを浴びると周囲の人に水滴がかかってしまう「迷惑」になるからだ。
このように、日本人が他者に迷惑をかけないように自制している事例は枚挙にいとまがない。これは間違いなく一種の美徳であり、美徳が習慣になり、習慣が秩序を生んだのである。
もう一つの観念は、「上下関係」である。会社や学校、さまざまな集団で、日本人はまず相手が先輩なのか後輩なのかを確認する。先輩であれば敬語で話し、敬意を持って接し、先輩の意見にはできる限り従う。このような雰囲気があるため、上司や先輩から頼まれたことは法律を逸脱したり、常軌を逸したりしていない限り従うのが普通だ。
このように、「迷惑」をかけて責められないように一人ひとりが「集団の視線や態度」を非常に重視すると同時に、自分が先輩を尊重しない不届き者だと思われないように、意見があっても表立って指摘はせず、素直に付き従うことで集団の調和を保っている。そして、この二つの「観念」は日本社会のほぼ隅々までをカバーしている。
こうした観念の下では、まず自分を抑えることが必要であることは想像に難くない。礼儀正しく、自分を律することができる人間であることをアピールすることが、日本社会の美徳になっている。その美徳や調和を壊すような人は白い目で見られがちで、こうした秩序に迎合するために、人々は規則を守り、大勢に流され、大多数と社会秩序を同じくするため、時には非常に冷淡になることもできる。
秩序とルールは決して融通を利かせてはならないものであるが、逆にみんなが秩序を守っている状況下で重大な問題が起きれば、それはみんなの問題ということになり、個人の責任からは逃れることができるのである。
ここまで書き進めると、なぜ日本が集団で戦争に突入したのか分かる気がする。みんなで「天皇陛下万歳」と叫び、足並みをそろえて戦争に向かう秩序の前に、人々は秩序の奴隷となり、不自由さを受け入れ、意見することなく、調和の取れた秩序を保ち、集団から見放されないための美徳を保ち、最終的に若い子どもたちを戦争に送り出したのである。
今、この状況が繰り返されている。軍備拡張に反対し、米国に追随することに反対する人はいるものの、残念なことにその声は富国強兵の大合唱の前では極めて異質に映る。大多数の人たちは、心の中では再び戦争に向かうことに反対しながらも、この社会の中での体裁を保つために沈黙しているのである。
[2] | 相良四郎さんからのコメント(2023年03月19日 20時41分22秒 ) | パスワード |
肝に銘じはしますが
残念ながら彼らにはトリプルスタンダードぐらいしても喜んでいるわけですから平家を語る以前の問題です。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapah. |