【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101476 投稿日:2015年07月29日 21時59分56秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
徳川家康が遭遇したという「肉人」

コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

http://www.google.com/?gws_rd=ssl#q=%E8%82%89%E4%BA%BA+%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7


いろいろ出てますね。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2015年07月29日 22時06分53秒 ) パスワード

http://matome.naver.jp/odai/2142840172761512801



その昔、徳川家康が謎の生物に遭遇したと記録が残されている。



以下、一宵話より

神祖、駿河にゐませし御時、或日の朝、御庭に、形は小児の如くにて、肉人ともいふべく、手はありながら、指はなく、指なき手をもて、上を指して立たるものあり。見る人驚き、変化の物ならんと立ちさわげども、いかにとも得とりいろはで、御庭のさうざう敷なりしから、後には御耳へ入れ、如何に取りはからひ申さんと伺うに、人見ぬ所へ逐出しやれと命ぜらる。やがて御城遠き小山の方へおひやれりとぞ。或人、これを聞て、扨も扨もをしき事かな。左右の人たちの不学から、かかる仙薬を君に奉らざりし。此れは、白沢図に出たる、封といふものなり。此れを食すれば、多力になり、武勇もすぐるるよし。

著者:秦鼎 編:牧墨僊(まきぼくせん1775- 1824年)「一宵話・巻之二(異人)」



現代語訳

神祖徳川家康公が駿府に在城のころの話である。

ある日の朝、御庭に異様なものが立っていた。「肉人」とでも言ったらいいのだろうか、小児のような形の肉塊で、手はあるけれど指はなく、その指のない手で天を指して動かない。
見る者は皆、「なんだあれは」「化け物か」と驚いたが、どうしていいかわからず、ただ右往左往していた。
御庭が大騒ぎになったので、やむをえず公の耳に入れ、「いかが取りはからいましょうか」と伺うに、「人目につかないところに追っ払ってしまえ」とのことだった。
そこで、肉人を城から遠い小山まで連れて行って捨てたという。

この話を聞いたある人が、
「いやはや惜しいことをしたものだ。周囲に仕える者に学がなかったために、またとない仙薬を公に差し上げずにしまった。この怪物は、『白沢図』に載っている『封(ほう)』というものだよ。その肉を食べると多力になり、武勇も大いに増すと書かれている。たとえ公に差し上げなくても、上下の家臣が食べれば効果絶大なものを。物知りがいなかったのが、かえすがえすも残念だ」と、惜しがった。



“一宵話”という江戸期の随筆に記された出来事
出典
肉人: お江戸今昔堂-別館



慶長14年、神祖の徳川家康公が駿府に在城のころの話
出典
江戸の怪異〜徳川家康と肉人 - 黄昏怪奇譚



徳川家康の居る駿府城の庭園に「肉人」が出現
出典
徳川家康・未知との遭遇…「肉人」と「虚舟」の話 - 理想国家日本の条件 自立国家日本




正体は妖怪『ぬっぺふほふ』か?
出典
konjakudou.seesaa.net

この「肉人」ともいうべき存在は、「ぬっぺふほふ」に似たものとされています。
ぬっぺふほふとは、顔とも身体とも区別がつかない一頭身の妖怪ですが、この妖怪が後に「のっぺらぼう」と呼ばれる存在になったという説もあるようです。


“ぬつへつほふ(ぬっぺっぽう)”は見たとおり、眼も鼻も口もない。まさに肉の塊のような妖怪。
出典
肉人: お江戸今昔堂-別館


間伝承として「大晦日の夜に町を彷徨い、腐敗した肉臭を漂わせる」とも云い伝わっています。
出典
肉人: お江戸今昔堂-別館


出典
xn--u9jt73g5sao94bqv6ce6h.jp

その他にも”宇宙人”説や”浮浪者が迷い込んだ”説もある。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.