【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101181 投稿日:2010年07月21日 04時18分43秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
日本のストーンサークル:岡山の盾築墳丘墓

コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

本日見たNHKの「石」のお話。

浅野史郎の番組です。
これは凄かった。

弥生時代に豪族がお墓を作ってた?
それも水銀朱を30kgも使って?
お棺は底を2重にしたりして石で水捌けを良くしたり。
石を刻んでいた?


出雲地方でも同じようだったそうです。

[1]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月21日 04時20分41秒 ) パスワード

http://sakura.canvas.ne.jp/spr/markmaeda/kohunnnorisseki.htm

参考になさってください。


この墳丘墓は  ==○==  こんな感じの山になっていました。

子供達が落ち葉を集めて家に持って来ると
その中に石が混じっていたりして、親が「この石は神様の石だから返しておいで」と言ったそうです。

これもスゴイ!
[2]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月21日 04時23分35秒 ) パスワード

http://www.city.sakai.lg.jp/kyoiku/_syougai/_maibun/koni1.html

特殊器台も発見されています。
[3]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月21日 04時24分34秒 ) パスワード

http://www10.ocn.ne.jp/~veeten/iwakura/okayama/tatetuki.html

盾築遺跡です。
[4]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月21日 04時27分49秒 ) パスワード

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AF%E7%AF%89%E9%81%BA%E8%B7%A1

こちらも参考になさってください。


[5]ときおさんからのコメント(2010年07月21日 23時55分16秒 ) パスワード

あを様へ
盾築遺跡は倉敷と言うより狭い意味で吉備の中枢部の一角にあります。
秀吉の水攻めで有名な備中高松城址の真南3キロ、吉備の中山に有る吉備津神社(お釜殿の有る方)より西南西2,5キロ地点に有ります。当時から天正12年までは、約2キロ程南下すると吉備の穴海に出ます。倉敷中心部から今の児島湾までは海の中だったのです。
盾築遺跡を含めて南には、時代特定の物差しになる上東式土器を出す上東遺跡が存在します。少し時代が立って、仁徳天皇が側室の黒姫を追いかけて「佐気都志摩(さけつしま)」=当時高梁川の河口に有る島「酒津(さかず)」を経由して黒姫の里に到着し長い逗留をしていました。総社市役所の南の方に当たります。時代特定の物差しの酒津式土器(備前焼に成る前の灰色の素焼きの土器です)なんて言うのも有ります。
やはり、吉備国の中枢部ですね。

別スレの「藤社」が気になっています。別に立ち上げたほうが良いですかね〜。丹後に在る元伊勢外宮として知られてはいるのですが。
[6]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月22日 04時09分46秒 ) パスワード

ときおさん

>別スレの「藤社」が気になっています。別に立ち上げたほうが良いですかね〜。丹後に在る元伊勢外宮として知られてはいるのですが

是非是非別スレッドを上げてください。

何が気になりますか?
御紹介を。


吉備津神社や出雲大社って、元は同じか、同じように発展した別部族(恥)なんでしょうかねえ?
交流はあったんでしょうね。


ホントに吉備地方とか出雲地方って、神武東征(笑)より前の時代に栄えていたってことでしょうかねえ。
かなりアホ書いた?恥


畿内も元は  ==○== の形の墳丘墓を作っていたのでしょうかねえ。
畿内はついつい  ○型古墳とか □型古墳とかから  前方後円墳  に発達していったのかな
畿内は大陸や半島の影響で前方後円墳になったのかなとか
ロマンだな〜
なんて思ってしまいます。あはは


それにしても弥生時代に水銀朱30kgも使用した、って  スゴイ  と思いました。


わたくしなんぞ自分のムクロを水銀朱で飾ろうなんて発想が無いので
弥生人の方がよっぽどか頭いいんだ〜
と思ってしまいます。
[8]海の青空のあをさんからのコメント(2010年07月22日 04時16分43秒 ) パスワード

そうそう、あの番組で
吉備の弥生人は石に模様を刻んで
それを火で焼いてバラバラにして


それを浅野史郎が  パズル  みたいに組み立ててました。


こういう発想も  弥生人にはスゴイ高い IQ を持った人達が存在したんだなあ と驚きでした。


そうか  ニンテンドー のゲーム感覚って  日本人は  弥生時代に既に持ってたんだあ〜

なんて。あはは
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.