![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
最初が鎌倉時代の「一所懸命」という言葉に代表され
次が戦国時代の「忠義」
そして決定となったのが江戸時代の「葉隠れ思想」
こういう流れだ、と。
![]() |
[2] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
鎌倉時代の「一所懸命」という言葉は今でも生きてますよね。
自分の土地を守るのに命をかける。
だから敵だった人がくれる場合もある。ありますね。こういう例が。
![]() |
[3] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
戦国時代になると「忠義」というのが出てくる。
主人のために命をかける。
主人と共に滅びる。
![]() |
[4] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
江戸時代になると「葉隠れ」が書かれて
「主は主たらずとも臣は臣たり」の思想が出てくる。
これで下克上の防止を考えた、と。
![]() |
[5] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
中国人の死生観は日本人のとは全く異なってスケールが大きく
将来いつか3代目あたりに解決すればいいや
そういう感じなんですって。
例えば「恥」といういうのを考えても
日本人は「瞬間的」判断で、時間でごまかさない。
今、それは恥なのかどうかを問題とする、。
ところが中国人の場合
100年後200年後に「どうなのか」で判断すれば良いと考えるんだそうです。
異民族が中国を支配しても
自分達圧倒的な人口の漢民族の文化や生産や能力などの<<経済力>>が異民族を「感化」して、
彼らがやがて「漢化」して<<政治>>に影響していけば良い
そういう風に考えるんですって。
だから中国人が絶対許せない歴史上の民族は「イギリス人」と「日本人」なんですって。
イギリスと日本は漢化しなかったから。
へえ〜
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapha. |
![]() |