【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101000 投稿日:2007年05月08日 13時10分03秒  パスワード
 お名前:平田徳左衛門
平田家継流

コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

 「平田兵庫頭系図」によると応仁の乱以前、亀山の関氏の勢力圏に平田氏の支配
も入り組んでいた。

[1]平田徳左衛門さんからのコメント(2007年05月08日 13時43分54秒 ) パスワード

 永享7年(1434年)平田喜国が将軍・足利義教の命による比叡山山法師撃退
に功があり、伊勢国奄芸、鈴鹿、三重郡にわたる所領を授けられ、海善寺城を
築いた。これは幕府が関氏、北畠氏らに当たらせるためであったという。
その後、長禄2年(1458年)直典に至ると、海善寺の西南4キロの阿野田にある
豊田志摩守元常の居城、栖原城を攻めて陥落させた。豊田氏は関氏一味の者で
この争いは国府氏の仲介もあって和議が整い、豊田氏はそのまま本城に居ること
になった。これより平田氏は南勢北畠氏、江州佐々木氏とも通じて、威をふるった
という。

 ついで、平田直隣は応仁元年(1467年)天下の乱れを見て、城を海善寺より、
鈴鹿川南岸の枚田郷平田に移した。
このとき、鈴鹿川の水を引いて水田を開き、上流庄野村の民をして水源保護に
当たらせたという。平田氏は賢元に至り、永禄11年、織田信長のために滅ぼさ
れる。
法号、剣武院殿前野州大守猛威大禅定門。
子、元綱は城を脱出し郎党を集めて報復の機会をうかがっていたが、天正8年、
(1580年)、病のため50歳で没した。

平田氏系図(平田菊蔵氏提供)

1.平田喜国(海善寺城上野介)文安4年没

  平田則善
2.平田則武

3.平田直典(栖原城攻め) 長禄2年

4.平田直隣(応仁中平田城築城)

5.平田継隣(明応2年没)

6. 平田広実 下野守、大永6年上京 三好氏と戦う

7、平田元実 武田信玄と盟約

8.平田賢元 下野守、兵庫頭 永禄11年自刃

9.平田元綱 兵庫頭 天正8年没
[2]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月09日 11時02分14秒 ) パスワード

続きをお願いします。
ぺこり
[4]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月09日 23時18分11秒 ) パスワード

さようでしたか。

残念ですが
仕方無いですね。
アイデンティティの問題はいろいろ周りを配慮すればそうなるんでしょう。


どこのお宅もほとんど門外不出ですし
多田源氏の800年の系図も
「こういう大切な物は光に当てないよう、人には見せないように」
と鑑定団からアドバイスを貰ってましたしね。


わたくしも母方の系図を感光紙でファックスコピーして一応一族(でも血の繋がりはない)の皆さんに送りまくったら面白く思ってくれない親戚の者達がいました。

当たり前なんですよ。

家の出自というのは門外不出・一子相伝の世界ですから。


天皇家だってホントは外野からいろいろ言われたくないと思いますしね。
[5]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月10日 11時05分13秒 ) パスワード

もしかすると御先祖さまが「お〜い、もっと勉強しろ〜」とおっしゃってるのかも
知れませんね。

ひょっとすると方向違いかも知れないし。


御自宅の物をもう1度いろいろチェックしてみるとか
親戚の方を当たってみるとか
お盆に合わせて頑張ってみてください。
[6]さんからのコメント(2007年05月11日 09時48分33秒 ) パスワード

平田さん

それは残念でしたね。
あと一歩のところでたどり着けないもどかしさというのは私も経験しておりますので、お気持ちお察しします。

でもどうかあきらめず、気長に構えてお調べになって下さいね。

何年かそうしていると、直接の史料には行き当たらなくてもだんだんと事実が見えてくることがあると思いますので。
[7]アカコッコさんからのコメント(2007年05月11日 11時21分26秒 ) パスワード

 隈さんご無沙汰です。前スレで隈さんが登場しておられたので、ご挨拶と思ってましたが、反信長で展開しているスレなので遠慮しておりました。
 一段落したみたいなのでチョットだけ。



>ひょっとすると方向違いかも知れないし。
  暇潰しのギャンブラーさんのおっしゃる事なので。
 
 発想を変えて平田家について。

 信雄分限帳にも平田大炊ナハ(九百貫)という人物があります。
 
 名古屋市:平田城、城主は平田伊豆守、「織田真記」にみえる平田源左衛門和泉守の一族か。平田氏は守護斯波氏の一族といわれる。城跡には井戸が残っている。菩提寺はである平田寺の過去帖に、『平田寺殿前泉州太守麟嶽宗竜大居士、元亀二年(1571)四月十八日薨とある。

 他のスレに書き込みましたが、加賀藩(富山)の藩士にも平田三郎右衛門・平田善四郎・平田弥右衛門・平田治左衛門等々のお名前もありました。 加賀藩士の由緒書などの本があるみたいのです。

 ◎石川県の家紋には丸に沢潟・清水家、平田家では鷹の羽・橘・蔦紋などを使用している家々がありました。藩士由緒書の本が出版されておりますが、もしかしたら何か繋がり在るかも知れません。皆、尾張・伊勢あたりから召し連れていった家々ですから。

◎尾張藩士名簿「士林泝・」には立沢潟紋使用家には鮎川・永田・岡本・河村・左右田・三輪・市辺・小池・上田・水野・清水・赤堀・川合・大橋等々です。平田家はないが、家紋からなにか一連のお名前には繋がりがありそうですね。

平田さん、短期間に展開されておられましたので、心配していました。何百年も前のことなので、あせらずに、気長に周りから調べて見て下さい。

 お役に立つかどうか分りませんが、ご参考に。


[8]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月11日 13時44分25秒 ) パスワード

アカコッコさんの書き込みを展開してみました。


名古屋市:平田城
名古屋市西区押切
佐々の屋敷が東にあったらしいですね。
[9]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月11日 13時52分16秒 ) パスワード

更に引っ張ってきました:

西区の平田地区って結構広いんですねえ。驚


http://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/0407.html

平田:
清須城に居城した信長が築いた平田城があった平田。一説によると平田城周辺には、三河からの攻めを防御するためにお寺や神社を信長が作らせたといわれています。道仁寺、楽音寺、泉増院、十所神社に恵比須神社に八幡神社、白山神社に秋葉神社に平塚辨財天と、決して学区は広いわけではないのですが、数多くの神社とお寺が今も残されています。



平田城址:
平田は清須の近くだったため、織田信長が清須に城を構えていた頃に平田城が築かれました。城址に痕跡はありませんが、周囲には多くの寺社があります。これらは、信長が三河からの攻めに対する防御のために作らせたという説もあります。
[12]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月11日 14時34分06秒 ) パスワード

書き直し


残念ですね。


S家関連の水野家は下記のどなたかのことでしょうね。

吉宗時代
水野忠之(1717年 - 1730年)


家治時代
水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)


家齊時代
水野忠成(1817年 - 1834年)
水野忠邦(1828年 - 1843年、1844年 - 1845年)


家茂・慶喜時代
水野忠精(1862年 - 1866年)
水野忠誠(1866年)


この老中水野さまとの関係から家紋を拝領したのか
なんらかの由来があるのかも知れませんね。
[13]平田徳左衛門さんからのコメント(2007年05月11日 15時03分25秒 ) パスワード

 水野出羽守様ご逝去の手紙ですが、三月十一日○○○○道中と書いてあります。
○のところは達筆すぎて読めません。剥した切れ端なので全部わからないです。
徳左衛門は次男だったにもかかわらず、独立して自分の家を興しているので
江戸時代前に殿様に何か恩賞をもらったのか?と思います。
そうじゃないと独立できませんよね。次男が。農民では無理だし。

[14]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月12日 11時19分13秒 ) パスワード

吉宗時代
水野忠之(1717年 - 1730年)← 享保16年3月18日没(1731.4.24)


家治時代
水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年) ←享和2年9月19日(1802.10.15)


家齊時代
水野忠成(1817年 - 1834年) ←天保5年2月28日(1834.4.6.)
水野忠邦(1828年 - 1843年、1844年 - 1845年) ←嘉永4年2月10日(1851.3.12)


家茂・慶喜時代
水野忠精(1862年 - 1866年)
水野忠誠(1866年)
このお2人は載ってなかったのですが幕府が終わる時だからかしら?)
[15]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月12日 11時31分01秒 ) パスワード

よく分かりませんが


水野忠邦(1828年 - 1843年、1844年 - 1845年) ←嘉永4年2月10日(1851.3.12)

この人なら1番可能性が高いかしら?


子供が水野忠精(1862年 - 1866年)で
忠邦が弘化2年1845年2万石没収隠居謹慎させられた時
出羽山形に所替え処分を受け江戸下屋敷謹慎した
と出てます。


よく分かりませんが
農民と言っても「水飲み百姓」じゃないのだから
いろいろあったのかもですよ。

それが「家紋拝領」の経緯かも知れないし
そういうのは矢張り御一族のどなたかに聞くよりないでしょうね。

[16]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月12日 11時36分52秒 ) パスワード

笑った〜

水野 忠邦」を含むyahooショッピングの商品水野忠邦天保改革老中日記 第2回配全8巻
[著者]大口 勇次郎 監 [出版社]ゆまに書房 [発行日]200109 199,500円
199500 円 - http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30882901

水野忠邦天保改革老中日記全10巻1〜10
[著者]大口 勇次郎 監 [出版社]ゆまに書房 [発行日]199910 199,500円
199500 円 - http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30609160

水野忠精幕末老中日記 全9巻
[著者]大口 勇次郎 監 [出版社]ゆまに書房 [発行日]199902 ... 水野家第12代当主水野忠精(浜松藩主のち山形藩主、水野忠邦の嫡子)の公用日記を影印複製したもの。水野家文書の ... 245,700円
245700 円 - http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30518731


誰がこんな大金を払うんでしょうね。
こういう本は国会図書館あたりなら置いてるのかしら?
[17]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月12日 11時41分38秒 ) パスワード

こんなの載ってました:


水野 忠精 ミズノ タダキヨ 1832〜1884 53才没
和泉守・出羽山形藩主(父忠邦の失脚で転封さる)・文久3老中。小笠原図書頭率兵して淀まで来たとき、水野和泉守は汗馬に鞭打って来て、「貴君これより御帰りこれなく候ては、京師に於いて、如何様の儀出来も計り難き」

水野 忠央 ミズノ タダナカ 1814 1865 52 土佐守・紀州和歌山藩付家老(新宮藩4万5千石城主・新宮城は別称丹鶴城)・城内の蔵書4万巻の稀覯本を「丹鶴叢書」として刊行する文学者の一面をもつが、政治手腕も抜群、家定継嗣問題では南紀党の中心人物であった。忠央の4番目の妹は家慶に寵愛され、その縁故で家定保姆・歌橋と結び、また5番目の妹は 薬師寺元真の養女となって御側御用取次 平岡道弘に嫁していた。これらの面々は直弼大老実現にも重要な役柄を演ずる。忠央は薬師寺元真を使嗾し「水府老公隠謀これあり、当將軍を押込、一橋殿を立、御自身御権威御振いなさるべき御謀反」と井伊直弼に入説させた(吉田常吉)。
藩主慶福を擁立して一橋派と対立、ついには勝利を収める。(参照:松平忠固 本壽院)
一橋派板倉勝明は評して「紀州之水野土佐守は奸謀邪智之人にて……」また 吉田松陰も囚室文稿のなかで「関東二奸。曰ク閣老堀田備中守、曰く紀伊付家老水野土佐守。(中略)水野奸ニシテ才有リ。世頗ル之ヲ畏ル。其ノ丹鶴叢書ヲ輯シ以テ国学者ヲ欺ク。銃陣ヲ錬リ、製薬局ヲ開キ、測量器ヲ具ヘ、以テ洋学者ヲ収ム。又蝦夷ヲ開墾シ、以テ雄略ヲ示ス。亦一世之豪也。」 *肖像*


水野 忠誠 ミズノ タダノブ ? 1866 ? 出羽守・駿河沼津藩主・第二次長征に家茂に随行、この間に老中就任したが撤兵作業中に死去。


水野 忠徳 ミズノ タダノリ 1810 1868 59 忠篤・癡雲・筑後守・幕臣(阿部正弘に抜擢された一人。西丸目付・使番としてキャリアを積み、嘉永5年浦賀奉行、翌6年長崎奉行)。プチャーチン来航では長崎奉行として全権の筒井・川路を助けた、安政元年勘定奉行、同4年長崎奉行兼務、同年末、「田安殿御家老の閑地に遷され」るが、安政5年最初の外国奉行の一人となる。翌6年神奈川奉行を兼務するが、露国士官殺害事件が起り左遷される。継嗣問題では一橋派だったが「不思議にも法網一打の禍を免れ」強い気性が幕閣の反感をかうようになり文久2年函館奉行を命じられたとき隠居を願い出る許されて痴雲と称した。
[18]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月12日 11時45分32秒 ) パスワード

参考まで:

〈長州戦争〉

【第1次】元治元年(1864)禁門の変における長州藩の皇居への発砲を理由に、長州藩追討の命が朝廷から幕府に下った。幕府は西国21藩に出兵を命じ、征長総督に前尾張藩主徳川慶勝、副総督には越前藩主松平茂昭を任命した。長州藩は、四国艦隊下関砲撃事件以後、藩内に佐幕派が台頭し幕府への恭順の意を表した。幕府軍は戦わずして、12月に征長総督の撤兵令により解散し帰国した。

【第2次】長州藩では、第1次戦争直後からの高杉晋作らの反乱により討幕派が政権を握り、武備恭順を唱えて抗戦の姿勢を固めた。慶応元年(1865)9月に朝廷は征長を勅許し、幕府は征長先鋒総督に紀州藩主徳川茂承、九州方面諸藩監軍に老中小笠原長行を任命して、32藩に出兵を命じた。慶応2年6月より幕府軍と長州藩との戦闘が開始されたが、前後して各地での百姓一揆や打ちこわしが起き、朝廷 諸藩には再征反対の空気が強くなっており、特に薩摩藩は薩長連合を締結し出兵を拒絶していた。戦況は幕府軍に不利なものであり、将軍徳川 家茂(いえもち)の病没を機に8月朝廷より休戦の 沙汰(さた)書を得て、9月19日に幕府は撤兵を命じた。この第2次長州戦争の敗北により、幕府の権威は決定的に失墜してしまい、幕藩体制崩壊へと急速にむかっていくことになったのである。
[19]アカコッコさんからのコメント(2007年05月12日 13時28分10秒 ) パスワード

続いて水野出羽守について。

 沼津に再び大名の本拠が置かれるのは安永六年(1777年)、水野出羽守忠友が三河大浜藩より転封してきた事による。

 水野家で出羽守を名乗っているのは、老中になったのは。
@水野忠友・天明5年老中、享和2年、72歳にて死去
A水野忠成・文政元年老中に。天保5年(1834)73歳で死去。
B忠義(ただよし)・天保13年(1842)51歳で死去。
C忠武(ただたけ)・天保15年、21歳で死去。
D忠良(ただなが)・安政5(1858)25歳で死去。
E忠寛(ただひろ)・明治7年(1874)68歳で死去。
F忠誠(ただのぶ)・慶応2年老中。でその中で旅をしたのは、二代の忠成。下記アドレス。
三重県との接点は?不明。
 
 http://www.h6.dion.ne.jp/~yokochi/suruga2.htm  (水野忠成書状)
[20]平田徳左衛門さんからのコメント(2007年05月14日 12時06分04秒 ) パスワード

 毎度ながらギャンブラーさん、詳しくお調べいただき感謝です。
ご老中水野忠成さまですか。文政、天保時代の戒名も我が家にありました。
ご老中は73歳でお亡くなり。ご長命でしたね。

S家は「庄屋さんを江戸時代後期に三代続けてやった」という話ですが、
もっと昔にも勤めておられたかもしれませんね。
S家の仏壇は四百年ものでびっくりしました。
[21]平田徳左衛門さんからのコメント(2007年05月14日 12時18分16秒 ) パスワード

 私の推測では、天正7年の信長の伊賀攻めで命からがら逃げてきて
S家に匿われ助けてもらった15才未満の男の子じゃないか?
 そして秀吉が天下をとった時代に伊勢・神戸四万石城主となった
水野忠重に召抱えられ、秀吉の九州平定の行軍に参加したんじゃないか?
小倉から九州東経路を通って島津討伐に行ったか?
というイメージを描いているんです。
全然見当違いかもしれませんが。
[22]アカコッコさんからのコメント(2007年05月14日 14時41分57秒 ) パスワード

『水野忠重に召抱えられた』じゃないかということで、調べてみました。

 水野忠重:(寛政譜)に詳しく記述があります。その中で興味ある事が。

 天正九年三月 高天神の城陥るにおよび、男勝成とゝもにほつちかね曲輪より二丸に攻入、戦ひを勵し、家臣清水治右衛門某、山本市作某等先頭して討死し、權田兵八郎某は創をかうぶる。

 十二年  蟹江戦いの際、家臣上田平六近正斥候して、槍下の功名ありしにより、鶉革の御羽織、黄金一枚をたまふ。そのゝち忠重ゆえありて太閤につかふ。

 十五年三月 筑紫陣にしたがひ、七月晦日太閤の命によりて、豊臣氏となり、従五位下和泉守に叙任す。

 十八年 小田原の役にしたがひ、家臣竹本助平某は東照宮の御麾下にてあり、敵二人をうちとりしかば、浅黄地純子の御羽織を賞賜せらる。このとしの秋、所領を伊勢国神部にうつされ、四萬石を領し、九月四日太閤より朱印をあたへられる。

 文禄三年刈谷の舊領にかへされる。

 立沢潟紋使用の理由も納得。

 ヒントになりますかどうか。(忠重さんなら身内ですので)

[23]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年05月14日 23時02分52秒 ) パスワード

アカコッコさん

貴重な情報ですね。

これで繋がりましたか。

思わぬところで繋がって
思わぬ血の繋がりも(もしや?)ですね。


あぐいの水野家は元々アカコッコさんとは御親戚筋になりますから
日本中に散らばった水野家とも親戚になってしまいますね。

日本って、日本人って、面白いですね。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.