![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
囲炉裏の4隅は神様の場所。
![]() |
[2] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
鉤に掛ける薬缶の口は北に向けない。
これは足利家の儀礼をやってた家の奥様のお話に合致。
急須の口は南に向けるとおっしゃってた記憶。
囲炉裏では薬缶の口は北と西には向けて掛けないのだそうです。
![]() |
[3] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
薪は小さい方から燃せ。
これは常識の範囲で納得。
![]() |
[4] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
あ、そうそう御主人の名字は「伊藤さん」です。
南朝方の1部が浪合村から白馬村に転戦して残ったのかな?と連想が行きました。
![]() |
[5] | ![]() | 暇潰しのギャンブラーさん![]() |
パスワード |
囲炉裏の4隅の丸い石は守り神。
昔は1村に必ず1人、囲炉裏に落ちて火傷する子供が出たそうです。
それで囲炉裏の4隅に丸い石をお守りに置く。
野口英世を思い出しました。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.25 Rapha. |
![]() |