[1] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月15日 10時59分59秒 ) | パスワード |
http://homepage3.nifty.com/moriokacoin/newpage30.htm
これ、参考になりますか?
[2] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月15日 11時06分11秒 ) | パスワード |
我が家には「大明宣徳年間製」というお皿のようなものがあります。
明は14世紀以降ですからどれぐらいの価値があるのやら?
[3] | 川口 信さんからのコメント(2003年12月15日 13時47分38秒 ) | パスワード |
暇なので調べてみました。
上記[1]のURLによれば下記のような年代のものであります。
嘉慶通宝(1796)道光通宝(1821)、康煕通宝(1662)、乾隆通宝(1736)、こまで清の時代。天禧通宝(1017)、文久永宝(?)、洪化通宝(1678:明)、至和通宝(1054)、などです。
で、天禧通宝(1017):至和通宝(1054)でこれらが北宗銭となっております。(清盛が没したのは治承五年(1171)なので、この2点がもしかして。
清盛が宗との貿易で莫大な利益を上げたのは有名です。その輸入した銭が鎌倉時代になって流通し(主に畿内から北九州にかけて)幕府を必死に禁止したが、商業の確立などの社会変動などで、倒れた。そのおおもとは清盛がもたらした宗銭にあったわけで、死せる清盛、生ける鎌倉幕府を倒しということかもしれない(「歴史誕生:海上帝國の野望」より。
清盛は始め、博多に袖の浜(人造港)、大宰府、福原などを足掛りにし大いに貿易に励んだという。
一例として。1974年、福建省の泉州湾で、次いで1975年、韓国新安沖で、そのころの沈没船が発見されている。その当時日本に来航していた貿易船を様子を推測させる。其の船には大量の貨幣が積載されていた。特に新安沖の船には800万枚、28tにも及ぶ貨幣が詰まれていたという。(同「歴史誕生:金づる・日宗貿易」より)
[4] | 暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年12月16日 01時11分34秒 ) | パスワード |
>特に新安沖の船には800万枚、28tにも及ぶ貨幣が詰まれていたという。(同「歴史誕生:金づる・日宗貿易」より)
凄いですね。
我が家には明治時代の銀貨がありますよ。
1円銀貨。
1つはアクセサリーに転用されてますが。
[5] | 皇竹さんからのコメント(2003年12月16日 15時35分32秒 ) | パスワード |
さすが、平熱。
凄いのを紹介頂き、また教えて頂き、よく分かりました。
有難うございました。
1974、75年沈没船の話、ついこの間のことですね。
瀬戸内海では発見されなかったのでしょうかね。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.20 Rapha. |