【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:100555 投稿日:2003年09月04日 23時14分18秒  パスワード
 お名前:前田和歌子
はじめまして☆源姓九枚笹紋服部氏
キーワード:水軍
コメントの種類 :その他  パスワード

 友人の誘いが断れず上高地に行く事になり、神社好きの私としては、上高地に穂高神社の奥宮があるという事で、いろいろ調べているうちにこのサイトに飛んできました。山なのに祭っているのは海の神様のようです。九州の安曇家が関係しているようで海人族のことを調べていました。
 前置きは、これくらいにして、何とも不思議なご縁を感じて書き込みをさせて頂いています。実は、私の実家も服部といいます。半田という親戚もいますし、松尾姓とは縁が深いです。私の叔父が定年退職後暇に任せて先祖調べをしたようです。全然判らなかった服部の出生が三重県松ヶ崎と判り郷土史に服部水軍の記載があったそうです。それに載っている名前と過去帳で調べた名前が一致したので間違いなく祖先だと言っていました。
 松ヶ崎は、昔、和歌山に属していて後で三重県に組み込まれたと聞きました。私の名前は和歌子といいます。それに通っていた小学校は京都ですが、
松ヶ崎の近くでした。祖先の導きかと思うほど一致していて怖くなります。
これまで訪ねた神社も海の神様を祭っているところが多かったように思います。それと家紋ですが、皆さんとは全然違うので、違う服部かも知れません。
九枚笹です。源氏って聞いています。何か参考になれば幸いです。
 どこに書いて良いか判らなかったので、新しく書き込ませて頂きました。

[1]小林雅成さんからのコメント(2003年09月05日 01時45分57秒 ) パスワード
  

前田和歌子様

はじめまして。まずは、服部姓でも、ここに書き込みされている服部明子さんのように孝元天皇第一皇子大彦命の子孫の服部さんもいれば、あなたの旧姓のように、紀州でその家紋は秦の始皇帝の末裔とそれに付き従って大陸から日本列島に渡ってきた一族と拝見いたしました。秦氏族はよく源氏といっていますが、それは日本にわたってくるときに朝鮮半島のどの国にベースキャンプをはっていたかということです。

私は、大阪にきて自分とそっくりの顔つきの男性に出会いました。彼は前田さんといいます。前田氏は、菅原氏を称したり、藤原氏利仁流の一族となってはいますが、この掲示板ではおなじみの出雲系の部族に同化して見分けがつかなくなった秦氏族であることは、同じ秦の血を色濃く伝える一族の末裔ならば、見ただけでもわかるでしょう。でも、日本では平安時代のスタンダードが一般的なので、便宜的に源氏といっているだけなのです。
[2]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年09月05日 02時31分39秒 ) パスワード
  

前田和歌子さま

「笹」は源氏系の代表紋ですね。
村上源氏の笹竜胆が初めにあって清和源氏が使用したとか
それで源氏系武士がこぞって笹紋を使用したとか、
ややこしいお話がありますね。

旗本の服部家も笹紋だそうです。

前田和歌子さまの御実家の服部家は9枚笹紋使用ですか。そうすると源氏系。
江戸時代頃はだいたいスッキリ前田和歌子さまの御実家は源氏系服部氏でまとまりますね。


でもその前を調べていくと謎が出てきますね。
ほんとうにスッキリ源氏系で良いのか?と。

昔の紀州と伊勢志摩って国境がややこしいので御先祖さまは国境線争いに携わっていた?
それから熊野水軍との関連。
それから江戸時代の紀州藩が源氏であること。
地理的に平家の落人が絡んでるかもしれないですし。
そこへ服部水軍ですか・・・これが「いつの時代か?」

源平入り乱れてこんがらがっていきますね。


源平戦争の時は?
南北朝の戦いの時は?
戦国時代は?


三重県で服部水軍というと私の限定的知識では平家の末裔なんじゃないか?と。
服部家が家康と組んで以来源氏方を称するようになったのかな?と。


ごちゃごちゃ訳の分からないことを書いてごめんなさい。
ぺこり
[3]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2003年09月05日 02時42分52秒 ) パスワード
  

前田和歌子さま

タイトルを分かり易いよう検索し易いよう
「はじめまして☆源姓九枚笹紋服部氏」
に変更致しましたので
もしご希望がございましたらご遠慮なくおっしゃってくださいね。


[4]さちこさんからのコメント(2003年09月05日 13時02分36秒 ) パスワード
  

前田和歌子さん。
はじめまして。

三重県出身で服部水軍、
そして半田家のご親戚。

どこかでご縁があるかもと思います。

私の叔母が弥富町の平島(愛知では三重県に一番近い)の半田家に嫁いでます。
平島の伊藤家からは祖母も嫁いで着てますが、
半田家はそれ以前からご縁があるそうです。
判って入る範囲では伊藤家より半田家のほうが古いお付き合いのようです。

伊藤家は少し離れてますが、
平島の半田家、服部家は同じ地域にかたまってます。
(平島も結構広いのであくまでも私の知るかぎりでは)
平島の服部家は八本矢車です。
直接の親戚ではないですが、
半田家とのご縁を考えるとここの服部家ともなんらかのお付き合いがあったかも?

松ヶ崎というのが今少し探しましたが、
場所が確認出来ませんでした。

紀伊長島の長島城。
前田さんとは関係ないかもしれませんが、
伊賀の服部家がでてるので参考にしてください。

http://www.gtoweb.com/native/spot24_1.htm

山の南麓に加藤氏の菩提寺長楽寺(チョウラクジ)[浄土真宗]がある。
伊賀の武士服部兵庫が出家し、釈賢誓(シャクケンセイ)と号して行脚の末長島浦に至り、
加藤甚五郎の長子、弥市右衛門の息女を妻とし、
加藤氏の地所に一寺を開いたのが始まりで、それは1635[寛永12]年のことであるとされる。
[5]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2009年08月18日 12時21分13秒 ) パスワード

6年ぶりで引っ張り上げて来ました。

実は今朝「笹紋の服部家」の存在を知りましたから。”根笹の9枚?11枚?笹”だそうです。


それで今朝から考えているのですが
服部姓で笹紋という謎は

1.徳川家康との関係から、源氏(方)ということで、源氏なら笹竜胆?
2.平頼盛家の家老だった宗清の子孫ということで源氏(方)を示して?
3.足利家か新田家がらみで?


全く違うのは足利系の源氏(方)や新田系(方)でしょう。
足利家が「二」で新田が「一」なのに笹はつかわないんじゃないかな?と。
「笹は自分達だって使っていないのに」と反発が来そうだから。


徳川家も同じようなことからヤッパリ徳川家に遠慮して笹は使わないんじゃないかな?


とすると、宗清系だったら、頼朝から許されたと考えるのが妥当かな?と。
頼朝から許されたのなら、足利や新田や徳川も文句はつけられない、であろうから。
[6]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2009年08月18日 12時29分32秒 ) パスワード

http://www.otomiya.com/kamon/plant/sasa.htm

「竹笹紋は大きく分けて  竹 と 笹 と 根笹 の3つに分かれる」とありますね。
[7]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2009年08月18日 12時47分22秒 ) パスワード

http://d.hatena.ne.jp/yudukijou/20060614/p1
九枚笹紋のお話が載っています。
[8]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2009年08月18日 13時09分06秒 ) パスワード

服部姓で源氏で・・・
ということを考えてみました。



平宗清は頼盛家の家老で頼朝を助けて平家が滅亡した時に伊賀の柘植に土地を貰って
という人物で
結局は平家が滅んでから伊賀の頭だったわけです。


宗清は平清盛家の家老だった平家貞の甥になります。
家貞の子が伊賀の服部家長ですから伊賀の服部と従兄弟関係になります。

それで家長の一族が滅んでから宗清の子が服部家を継いだのじゃないのかしら?


これでしたら伊賀の服部家長の系統が矢紋を使用しているのとは区別が出来ます。
服部半蔵の家は車に矢で、これは家長の紋です。


と、こういう事だったんじゃないかしら?

なんて考えてみました。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 Rapha.