【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100537 投稿日:2003年07月09日 16時35分19秒  パスワード
 お名前:晨晨
ちょっと質問

コメントの種類 :質問  パスワード

ちょっと質問がありますが、

1.平家は「へいけ」と読みますが、「平 **」は{ひら **」と読むので  すか?
2.平家には陰陽師安倍泰親が登場しましたが、この前「陰陽師」ってドラマ  も見ました。主人公は安倍晴明でした。もしかしたら、陰陽師も世襲でしょ  うか?
3.中国語の訳本には「平氏の発音は瓶子と同じ」と解釈がありますが、でも  辞書を調べてもわけがわかりません。いったいどういうことなのか?

すごくバカな質問かもしれませんが、お答えをお願いします!

[1]当分ギャンブラーじゃないさんからのコメント(2003年07月09日 17時11分06秒 ) パスワード
  

1)
たいら・の・**と読みます。
日本語の<の>は英語のOFフランス語のDEドイツ語のVONオランダ語のVAN DERと同じく身分の高い家を表します。

2)
はい。世襲です。
日本の職業はほとんど世襲制でした。

ただし安倍晴明は特殊な人でした。

3)
平氏=へいし
瓶子=へいし

日本語では平氏も瓶子も音が同じ HEISHI です。
PHONETICALLY SAME SOUND.
[2]当分ギャンブラーじゃないさんからのコメント(2003年07月09日 17時16分13秒 ) パスワード
  

今日は動きが鈍いようですね。
[2]晨晨さんからのコメント(2003年07月09日 17時31分17秒 ) パスワード
  

ありがとうございました!

今まで、ずっと昔の人の名前なら全部「**の**」だと思いました。身分の高い人だけですか。とても勉強になりました。

安倍晴明は特殊な人ってどういうことですか?ただのフィクションですか?あのドラマをみて、とても勉強になりました。たとえば、昔の人はお互いに「**さま」を呼んでいたとか、敬語を使うとか。

[3]当分ギャンブラーじゃないさんからのコメント(2003年07月09日 18時14分18秒 ) パスワード
  

今でも=身分の高い<家>の人=は<の>を使用します。
たとえば宮家です。

秋篠宮<あきしの=の=みや>と読みます。


普通の人は土地の名前や職業で呼ばれていて
「どこそこの**」とか
「漁師の**」というように
地名や職業と
名前を区別するのに<の>を使用しました。


同じ<の>でも「意味」が異なります。
身分が違う、家の格が違う、という事です。



日本の場合は「姓」があるのは身分の高い人達なのです。

日本が官僚制を採用した時に氏姓制度を制定しましたが
時代が下るにつれてぐちゃぐちゃになって崩れていきました。
結局は「家の格」という形になって行きました。



姓の中でも歴史の上で力をもった姓は藤原・源・平に代表されます。
今でも
この姓を持った人達には<の>を入れないと座りが悪いのです。

畏怖とか尊敬が籠もった<の>なのです。
[4]当分ギャンブラーじゃないさんからのコメント(2003年07月09日 18時15分59秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2003年07月09日 18時29分29秒
[5]当分ギャンブラーじゃないさんからのコメント(2003年07月09日 18時21分51秒 ) パスワード
  

安倍晴明は謎の人物です。
[6]川口 信さんからのコメント(2003年07月09日 18時26分54秒 ) パスワード
  

晨晨さん 難しい質問ですね。日本人でもどっちで読んでいいのか、分からないひとが多くいます(?)。ちなみに私も「かわぐち しん」とよみます、晨晨さんの読みを同じです。

 当分ギャンブラーじゃないさんのコメントとダブリますが、大切なことなので。


1) 日本語には「音(おん)よみ」と「訓(くん)よみ」があります。
 「音読み」は漢字をその音(おと)で読むこと。

「訓読み」は漢字に日本語を当てて読むこと。例:「春」を「ハル」と読むこと。
 
 詳しくは下記URLに記述があります。

 http://homepage2.nifty.com/o-tajima/kanbun/kan2.htm
 
 2)平安時代にあった職業で朝廷や自然現象などの吉兆などをすべて説明しようとする「陰陽五行」の古代中国の考え方を受けついだもの。わが国の中世の生活・思想にも深い影響を与えた。代々世襲でその家に伝えていった。

 3)平氏(へいし):瓶子(へいし)で「音読み」が同じ。

 どっちが訓読みか音読みか考えないと答えがでません。漢字は字のとおり、中国の文字を使って(借りて)、日本語を表現することからそうなったものです。
 
 ひさしぶりに頭を使いました。これからもドシドシとコメントをください。色々と勉強になりますので。

 
[7]さちこさんからのコメント(2003年07月09日 22時30分03秒 ) パスワード
  

熱烈歓迎晨晨先生。

はじめまして、さちこと申します。

平家物語に関してはあまり詳しくはないので、
遠慮してましたが、

中国からのお客様とても嬉しく思います。
我が国、日本はある意味では中国からの文化で成立ってきた国です。
日本人が永い間尊敬し、憧れてきた国です。

日本人さえ敬遠しつつある古典をお読みになってる事、
とても嬉しく思います。
皆さんきっと親切に色々教えて下さると思います。

平家に関わらず疑問がありましたら是非、質問してください。

これからの展開が楽しみです。
[8]晨晨さんからのコメント(2003年07月10日 10時28分15秒 ) パスワード
  

皆さまのご説明、ありがとうございました。

確かに、日本語の音読みがとても難しいと思います。何故なら、同じ漢字でも音読みがそれぞれ違うのです。たとえば、同じ「平」なのに、「へい」、「ひょう」2つ音読みがあるのですね。音読みが大体中国の発音を真似したものだと思いますが。でも、日本に伝わった時期がそれぞれ違うから、同じ漢字でもいくつかの音読みが出ました。呉音とか唐音宋音とかあるのですね。

今でも、呉音方言地域(上海、江蘇省)には日本語の発音とまったく同じ単語があります。大学時代は南京で過ごしたので、こんなことにびっくりしました。ずっと北京に住んでいたので、中国の方言が日本語と同じだと思ったこともありません。

さてさて、もう1つの質問ですが、「忠盛公は1つの目が大きいし、1つの目が小さいから、お酢の瓶子と言われた」って部分がありました。解釈の欄では、「眇目」と「お酢の瓶」の発音が同じと書いてありました。このことも、お願いします!
[9]川口 信さんからのコメント(2003年07月10日 11時40分09秒 ) パスワード
  

 すがめとは片目が悪いということで、現在は障害者に対する差別用語となっております。
 あまり覚えないようほうが良いです。

「酢瓶」(すがめ)と、「眇目」(すがめ)を掛けていったもので、平清盛に対する軽蔑の意味では、或いは嫉みから言ったものでしょう。

 >日本に伝わった時期がそれぞれ違うから、同じ漢字でもいくつかの音読みが出ました。呉音とか唐音宋音とかあるのですね。

 そうゆう事は初めて聞きました。あまり学校では教えてくれないので、勉強になりました。
[10]晨晨さんからのコメント(2003年07月10日 17時16分11秒 ) パスワード
  

「すがめ」と読むのですか、ありがとうございました。この漢字見たこともありません。

源氏も平家も読みましたが、なんだか平家のほうはもっと仏教に影響されたように思います。巻頭から最後まで、ほとんど章あたりに出家のシーンがありますよね。
[11]さちこさんからのコメント(2003年07月10日 22時00分47秒 ) パスワード
  

>源氏も平家も読みましたが、
なんだか平家のほうはもっと仏教に影響されたように思います。
巻頭から最後まで、ほとんど章あたりに出家のシーンがありますよね。

晨晨さん。
鋭いご指摘かもしれません。
日本人は、
先入観をもって歴史を解釈している。

藤原家や徳川家など、長期政権を担っていた家が立派な家だと思ってる。
平家が一方的に源氏に負けたと思ってる。

先入観なしで日本の歴史をこれからも調べてください!


安部晴明に関してですが、
実在の人物です。

平安時代、安部家が陰陽道を世襲していたと言っていいかも知れません。
でも陰陽道には他の流派もあったので。
(例えば服部家もその一つ)
必ずしも安部家が陰陽道を世襲していたとは限りませんが。
何しろ記録が少ないのでよく判りません。

テレビや小説での晴明は少し作り話が多く、
あまりにも超人的にされてます。
これは少し実像とかけ離れてますが、
安倍晴明が優れた陰陽師であったことは間違いないと思います。

以下は藤原定家、(貴族であり、歌人)
その日記、明月記に書いてあったことです。

1230年、彗星が現われたそうです。
定家は不吉な事だと気になり、
陰陽道の安倍泰俊に相談したそうです。

(安倍泰俊は晴明六代の孫だそうです)

泰俊は過去の陰陽寮の記録、
180年前の記録を探り、
彗星と不吉な事件とは関係ないことを調べ定家に報告しました。

今は、陰陽寮の記録は焼失して残ってないそうですが、
陰陽道というのは当時としては天文学や医学、最先端の知識であったと思われます。
[12]晨晨さんからのコメント(2003年07月11日 09時38分30秒 ) パスワード
  

さちこさんのご説明ありがとうございました!

あのドラマを見て、古代の日本をもっと分かるようになりました。

「国語便覧」には古代地図がありますが、そんな地図を載せるHPはありませんか?
[13]川口 信さんからのコメント(2003年07月11日 13時55分31秒 ) パスワード
  

 「国語便覧」を持っていないので古代地図とはどんなのかわかりませんが、平家物語を読んでいらっしゃるとの事で「旧国名地図」かと推察しますが、間違っていたらすみません。


 http://mkkb.xrea.jp/edo/map/

 上記地図には国名に「ふりがな」がついてあり、見やすいと思います。

 「旧国名地図」で検索すれば、もっとありますが。
[14]晨晨さんからのコメント(2003年07月11日 14時37分06秒 ) パスワード
  

ありがとうございました。旧国名地図です。私の知り合いで、越後さんという人がいます。もともt、越後国の出身かな?今度聞いてみます。

もう2度と日本へ行きましたが、残念ながら京都へはまだ行ったことがありません。今度行けばいいな。
[15]晨晨さんからのコメント(2003年07月11日 14時37分26秒 ) パスワード
  

ありがとうございました。旧国名地図です。私の知り合いで、越後さんという人がいます。もともと、越後国の出身かな?今度聞いてみます。

もう2度と日本へ行きましたが、残念ながら京都へはまだ行ったことがありません。今度行けばいいな。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.