[1] | 川口 信さんからのコメント(2003年01月16日 14時36分37秒 ) | パスワード |
天気も良いのでデジカメ片手にそりちゃんご紹介の「帰省した頼朝像」を拝観に行ってまいりました。
そりちゃんの(見にいきたいな〜)に感化されブラット鎌倉に行ってきました。
まずどなたさんかが歌ってちょっと有名になった池上線に乗って蒲田駅に、そして京浜東北線に乗換える。ちなみにJR蒲田駅の発車のチャイムは先日お亡くなりなった深作欣ニ監督作品「蒲田行進曲」のテーマ曲です。横浜で横須賀線に乗り換え「いざ鎌倉」へ。
若宮大路はまだ桜の季節でないので賑やかさがなくその代わりに赤の三つ巴の提灯がズラリ、今日は小正月、鎌倉八幡宮へお参りする人はお年寄りさんや、旗をもった案内のつく団体さんが多っかった。
帰りは鎌倉から江ノ電で藤沢まで。何故かと言うと稲村ガ崎から江ノ島までの車窓から由比ガ浜をゆっくりと眺めたかったからです。
肖像画の頼朝公のお顔は端正な顔立ちですが、母親が熱田神宮の娘とありますのでちょっと貴族系な顔立ちかな。
伝源頼朝座像のお顔は立体像となるとやはりちょっと顔がふっくらとしており、今迄の感じとは趣がちがいますね。
展示物はやはり鎌倉風。「平家物語の時代展」で源義経の籠手(鎧を着用するとき腕につける防具)を見た時には手の込んだ装飾を施しているのにと思ったが(後で知ったのですが、これは奉納用で実戦用でないため)それ故豪華で装飾が派手だったとのこと。
私の目を引いたのは、衛士が持っていたと言われる「国宝:太刀」で綺麗な装飾や螺鈿が施してあり、またその並びにあった弓矢(国宝)でした。
いずれにせよ、鎌倉時代を偲ばせるものばかりでした。
お陰様で良いひと時を過ごしてきました。ご紹介を感謝しております。暖かくなったら鎌倉近辺のお寺巡りでもしてみたいものです。
見に行けない人のために。
鎌倉八幡宮のHPを。その中の「歴史のはなし」は結構ためになると思いますが。
http://www.hachimangu.or.jp/
[2] | 川口 信さんからのコメント(2003年01月16日 14時41分26秒 ) | パスワード |
それからちょっと書き忘れたのですが、八幡宮の階段の途中の大銀杏は圧巻です。大きさや姿など見ごたえあります。ものが言えれば、事件のことなど見たきたことを聞きたいぐらいです。自然なものは歴史をじかに感じます。
[3] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月16日 21時22分45秒 ) | パスワード |
川口さん
ご報告ありがとうございます。
私も行きたいのですが、なかなか都合がつかず、残念です。
余談ですが、近々熱海に行くので足を伸ばせたら念願の
狩野城跡に行ってみようかと。
明子さんのように何か感じられると良いのですが。
[4] | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月16日 23時58分35秒 ) | パスワード |
そりちゃんさん
熱海ですか。
でしたら三島まですぐですし
そこから電車に乗ってバスに10分?乗って
簡単ですよ。
多分誰もいないですから
何か感じられるといいですね。
[5] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月17日 19時59分53秒 ) | パスワード |
明子さん
意外と近いのですね。ネットで場所を検索してから
ぜひ行ってみようと思っております。
今日はちょっと精神的なダメージを受ける出来事が
あったのでヘコんでいますが、
旅のことを考えてテンションをあげていこうかと。
今年は本厄、早くもいろいろあるな〜。ふぅ・・・。
[6] | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月18日 00時41分05秒 ) | パスワード |
そりちゃんさん
三島に行って
電車で修善寺に出て
そこからバスで柿木橋だったかしら?
もう城跡の山が目の前です。
良い所ですよ。
もう引っ越し荷物の中に情報をしまってしまいましたから
上記が正しいかどうかよく分かりません。
ネットで確認なさってくださいね。
厄落としに是非お出掛けください。
[7] | いつも通りさんからのコメント(2003年01月18日 02時48分32秒 ) |
本人によりコメントは削除されました。 2003年01月18日 02時56分50秒
[8] | いつも通りさんからのコメント(2003年01月18日 02時56分21秒 ) | パスワード |
おお、修善寺へ行くならここのラーメン旨いです。駅から徒歩4分だそうで
http://www.fsinet.or.jp/~t101/amakaraya_syuzenji.htm
尚、熱海ではここがいー仕事してます。温泉場なのに...。チャーシュー抜群
名前忘れた(汗)ここ http://www.do-map.net/m.htm?E=3Z9LW1G2SKC
それか熱海銀座の「石川屋」
http://www.ae.wakwak.com/~plus/shock/ra/shzea/ishkawa/ishikawa.html
http://u2-kawakita.hp.infoseek.co.jp/umaimono/atami/ishikawaya/ishikawaya.htm
[9] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月18日 09時31分40秒 ) | パスワード |
明子さん
ありがとうございます。
がんばっていってみますね!
ところで、お引越しされるのですか?
年明け早々たいへんですね。無事に移動が終ることを
お祈りいたします。
(私は某運輸会社に勤めていました)
いつもさん
なんだかお久しぶりです。
楽しい情報をありがとうございます。
家族で寄ってみますね。
なんだか皆さんのお陰でしぼんだ心が
ふっくら、炊きたてご飯のようになりました。
ありがとうございます〜(涙)。
[10] | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月18日 13時54分08秒 ) | パスワード |
そりちゃんさん
引っ越しはまだまだ先です。
1年ががりで引っ越し荷物を作ってます。
新居はまだ3分の1しか出来てないです。
修善寺は(奈良教育大の名誉教授の近藤先生によりますと)
霊が交差する所
と聞いています。
私は分からなかったですけど。
[11] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月20日 19時36分23秒 ) | パスワード |
ただいま、戻りました。
厄年のためか、鶴岡八幡宮まで行ったのに、
頼朝公を拝見することは出来ず、
修善寺にも行けず、天城にも行けず、
ラーメンも食べれず、
土産に風邪をひいて戻りました・・・。
鶴岡八幡宮で川口さんのお話しを思い出し、
大銀杏を見上げながらいろいろ物思いにふけって
しまいました。
機会があれば、また出直そうかと思います。
[12] | 川口 信さんからのコメント(2003年01月20日 20時21分11秒 ) | パスワード |
>鶴岡八幡宮まで行ったのに、
>頼朝公を拝見することは出来ず。
お疲れさまでした。
場所が解りにくかったでしょう。実は私も迷ってしまい本宮の横の宝物殿に入ってしまいました。(こちら入館料百円)皆さん間違えてこちらに入ったみたい。
それで御神籤を売っている巫女さんに聞いてやっと探していきました。階段よりずっと手前の向かって右に入ります。50メートル行って左に曲がった所にありました。名前は「鎌倉国宝館」。なんか案内が不十分ですね。小さな看板が立っているだけで。ちなみに御神籤は末吉。今年は良いのやら、悪いのやら。
[13] | 服部 明子さんからのコメント(2003年01月20日 23時26分39秒 ) | パスワード |
>ちなみに御神籤は末吉。今年は良いのやら、悪いのやら。
風水によると来年が大躍進の年だそうで今年は準備の年に当たるとか。
ですから「今年が末吉で良いのかも」でございますよ>川口さま
そりちゃんさん
伊豆なら温かそうなのに矢張り山の中だからでしょうか?
今回は「まだまだ」御先祖さまがお許しになっていないという事にしておきましょう。
時期は春、桜の季節が良いかもですよ。
そりちゃんさんの御先祖さまって私には「ひょうきんで可愛い人だった」という印象が
ますます強くなりました。
そう簡単に見破られてたまるか、ってね。
ふふふ
[14] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月21日 00時37分52秒 ) | パスワード |
>そりちゃんさんの御先祖さまって私には「ひょうきんで可愛い人だった」という印象>が
>ますます強くなりました。
>そう簡単に見破られてたまるか、ってね。
う〜ん、ひょうきんすぎて熱が出てしまいました〜。
しかし、なかなかご先祖さまの近くには
いけませんね〜。
道を間違えているのかしら?
[15] | たまねこさんからのコメント(2003年01月21日 00時55分30秒 ) | パスワード |
そりちゃん、お疲れさまでした。
調子が出ない時って、あるもんですよ。次回に期待しましょう。
私は、先ほど、箱根から帰ってまいりました。
去年の秋に行ったばかりだというのに、また箱根神社に行かされました。
ここも、頼朝公ゆかりの神社でしたっけ。箱根神社の中にある、九頭龍神社
はパワーが凄いみたいです。
『ただ、みんなで集まるだけではなく、常に目的意識を持って、お互いに
助け合いながら進んで下さい。そうすれば、必ず道が開けて来ます。
これから、どんどん友達を連れて来て下さい。』というような"お告げ"を、
いただいたそうですよ。私には、全く、聞こえませんでしたが(笑)。
今年は、良くも悪くも、今までやって来たことの結果が出てしまう年!
その昔、Dr.コパの弟子?から、風水を学んだ人が言ってました(笑)。
[16] | そりちゃんさんからのコメント(2003年01月21日 10時25分47秒 ) | パスワード |
たまねこさん
>今年は、良くも悪くも、今までやって来たことの結果が出てしまう年!
ひえ〜、どんな年になるんだろう!!
でも箱根にいらっしゃったんですね、帰りに行こうかと
したのですが、チェーン規制があり断念しました。
今年はなんだか「源氏」に呼ばれているのかしら。
私は半分源氏の血が入っているようなので。
主人の冨塚家はバリバリ源氏で
源満政流だそうです。
今年もがんばります。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.20 by Rapha. |