[1] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月24日 22時18分05秒 ) | パスワード |
佐貫さま
ありがとう存知ます。
このサイト参集の皆さんは・・・かなりオカルトかかってまして・・・
なかなか研究熱心で、ついて行くのが大変ですぅ〜
諸般の事情により書き込みの出来ない方も結構いらっしゃるのですよ。
さてさて「佐貫氏」は本姓「平氏」でいらっしゃいますね。
当然ご出身は関東の佐貫が本貫地になります。
某国立大学の先生などはマサに平氏でいらっしゃって
お名前も一見して「平氏の嫡流」とか「平氏の何番目のお生まれ」というのが歴然。
人は移動しますからなんとも言えませんが
「佐貫」さんでしたら元は坂東8平氏の1つである「秩父氏」?の流れの
俗姓「佐貫」氏のご子孫でしょうね。
[2] | 佐貫幸雄さんからのコメント(2002年08月24日 22時57分23秒 ) | パスワード |
初めまして。お答えありがとうございます。宇部市在住の佐貫さんとお会いして過去帖、家系図等持ちより、いつかはルーツを調べてみたいと思っています。
[3] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月24日 23時03分41秒 ) | パスワード |
「東鑑」の頼朝が奥州藤原氏を征伐した条(くだり)に
上野の住人高山・小林・大胡(おおご)・佐貫らが
北陸道を北上して出羽国念種関を攻めた
という記事があるそうです。
桓武平氏秩父氏は武蔵国秩父郡に下向して地名の秩父氏を称し←古代に秩父氏が既に存在
ここを発祥の地とし
その後上野国緑野郡で高山氏などに分かれた
と推察しています。
高山・小林・大胡・佐貫の各氏は兄弟か従兄弟か叔父甥か
かなりの近親関係だったのじゃないか
と思います。
この一族に有名な畠山重忠というのがいます。
畠山重忠は初め平家方だったのが後に頼朝方に替わっています。
古代名のある豪族の秩父氏の名前を貰ったということで
こういう事を<ちどり>=「地取り」とか「血取り」とかいいます。
佐貫氏が千葉県と茨城県の境の「佐貫」を本貫地としたのは奥州征伐の後じゃないかしら?
この経緯は「東鑑」に記録されているかも。
佐貫は竜ヶ崎市の近くなのでそこへ行ってみればオカルト体験出来るかも、です。
[4] | 佐貫幸雄さんからのコメント(2002年08月24日 23時23分02秒 ) | パスワード |
すごいです。もう尊敬です。皆さん良く勉強されてるんですね。
また佐貫姓について解れば教えてください。やはり平家となんらか関係ありそうですね。代々の言い伝えはまんざらうそでもないみたい。佐貫。
[5] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月24日 23時44分01秒 ) | パスワード |
もし文献をお捜しでしたら
「源平盛衰記」と「東鑑」を推薦します。
「源平盛衰記」でしたら佐貫氏が源平戦の時に讃岐に居残った経緯が書かれているかも
です。
例えば怪我をして土地の娘さんに介抱されてネンゴロになってそこに残った、とかね。
これは壇の浦の合戦の時の「宇部に残った説」にも同じ事が言えると思いますね。
それから、もっと新しい時代に四国から宇部に移ったのでしたら
江戸時代、幕府の天領監察の代官で四国に来てたのかも知れないですし
讃岐高松藩とか伊予松山藩に仕えてたかも知れないですし。
「佐貫姓」という事は矢張り東国がらみだと思いますよ。
源平時代の戦争で居残ったのか
鎌倉幕府から土地を貰って下向してたのか
または江戸時代に武士してたのでしょう。
新しく分かった事がありましたらお知らせ下さいね。
[6] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月25日 02時10分04秒 ) | パスワード |
ちょっと「佐貫」で検索してみた所以下のような各種「佐貫」を見つけました。
佐貫氏というのは関東に広く繁栄してたようですね。
*1番直接のご先祖さまに近い場所ではないでしょうか?栃木県ですね。
佐貫石仏(さぬきせきぶつ)
所在地
塩谷郡塩谷町大字佐貫
遺跡の時代
平安時代
発掘調査年
未調査
国指定史跡
大正15年2月24日指定
佐貫石仏は、鬼怒川左岸の南向きに切り立った岸壁に、線で彫られた大日如来座像です。石仏は、頭の冠から台座の下まで約18mあり、顔の長さが3mあります。線の彫り込みは、太さ5cm前後、深さ4cm前後で、ところどころ風化やコケでわからなくなっているところもあります。石仏の肩のところには洞穴があり、観世音菩薩をまつることから、佐貫観音ともよばれています。
このような大きな石仏は全国でも数が少なく、大正15年に国の史跡に指定されました。
参考文献
渡辺龍瑞 1976「佐貫石仏」『栃木県史(資料編)考古二』栃木県
*佐貫藩ですって。江戸時代ですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ME4K-SKRI/shiro/sanukiidx.html
これは千葉県富津の「佐貫」です。
*ここが茨城県竜ヶ崎の近くの「佐貫」?
茨城県久慈郡大子町佐貫
*これはバス停なんですが茨城県の佐貫にも「緑野」という場所がある?偶然?○佐貫駅東口 ○刈谷 ○牛久駅西口入口 ○みどり野
[7] | 佐貫さんからのコメント(2002年08月25日 11時22分06秒 ) | パスワード |
服部様。調べて頂き誠にありがとうございます。参考になりました。今後も頑張ってください。佐貫
[8] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月25日 12時21分37秒 ) | パスワード |
佐貫さま
上記の某国立大学の先生のように
子供さんが生まれたら
長男さんは「平太くん」
次男さんは「平次くん」←銭形平次親分は平氏の出身だった?
三男さんは「平三くん」
なんていかがでしょう?
ふふふ
分かる人には分かるのです。
[9] | 佐貫幸雄さんからのコメント(2002年08月25日 12時31分03秒 ) | パスワード |
スミス様(結構HPで調べましたが、正体不明です(-_-)
そうですか?残念なことに既に53ですので、孫が出来ましたら、進めてみます(^o^)丿
佐貫
[10] | いつも通りさんからのコメント(2002年08月25日 15時38分41秒 ) | パスワード |
あれ、源頼朝の御家人に佐貫広綱と言う方がおりますが...。
館林の青柳城主ですね。→藤原小黒麿流
日光中禪寺に穀釜を寄進した佐貫道慶
田原姓、又は足利姓から佐貫姓を名乗る→藤原秀郷流
てのがありましたぜぃ
『館林城主赤井氏』from やさぐれまっどぽっど/ぐふ さん
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2954/tatebayasi.html
[11] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月26日 00時48分36秒 ) | パスワード |
佐貫さま
おやおや53歳でいらっしゃいましたか。
ではご先祖さまから「供養をしっかりせい!」との働きかけが来てるのかも知れませんね。
(どうしてもオカルトの世界に引き擦り込みたいワタクシ)
ではお孫さんに
「平太ちゃん」なんて最初のお孫さんに良いかも。
これは「平氏の長男=太郎」という意味になります。
「藤太」は藤原氏の長男という意味になりますね。
「源太」は源氏の長男。
[12] | 服部 明子さんからのコメント(2002年08月26日 01時00分45秒 ) | パスワード |
いつもさん
いつも通りお世話になって助かります。
日本の名字と言いますか「姓」は難しいですね。
群馬と栃木は近いので(私はどっちがどっちか区別つかない阿呆ですから、群馬は東?)
混乱があるでしょうね。
栃木?の名門藤原藤太秀郷公の名誉にあずかって藤原姓を本姓にするのも十分考えられるでしょうね。もともと栃木(や群馬)は日本最強最大武士団・藤原氏の勢力圏ですからね。
[13] | 川添 邦子さんからのコメント(2003年06月03日 22時30分35秒 ) | パスワード |
平家の琵琶が聞きたい 何か方法がありますか
[14] | 川口 信さんからのコメント(2003年06月04日 08時19分44秒 ) | パスワード |
川添 邦子さん、初めまして。
どちらにお住まいかわかりませんが、「平家琵琶 演奏会」で検索すると、
下記のURLがありました。
http://homepage3.nifty.com/heikebiwa-arao/SHITSUMON.HTML
「平家琵琶ホームページ」:とりあえず6月に演奏会があるみたいです。
また、「平家琵琶 CD」で検索すると次のようなURLが
http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/heikyoku/libraryc.htm
「CD紹介」
こまめに検索すると近くの都市で開催する時が分かるとおもいます。
生で聞くのは最高かもしれません。また一人でしんみりCDで聞くのも心に響くかもしれません。
【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.20 by Rapha. WEB design Rapha. |