新風会(アーツ) アクアジャンクション 近藤栄次朗
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100306 投稿日:2002年06月04日 00時06分56秒  パスワード
 お名前:服部 明子
建礼門院春期特別展

コメントの種類 :ニュース  パスワード

もう終了していますが建礼門院春期特別展が4月1日から5月10日に開催されました。

場所は長楽寺。

建礼門院像や安徳天皇御衣の幡などを公開したそうです。

拝観料650円

行き方は市バス46・201・203・206・207祇園


電話は(561)0589


次回をお楽しみに!

[1]川口 信さんからのコメント(2002年06月04日 09時39分53秒 ) パスワード
  

 建礼門院については「平家物語:灌頂巻」女院御出家の段に詳しい。

 他スレッドに乗せた「新釈平家物語」を今はやりのインターネットで注文し手に入れました。

 それによれば平時忠が能登に流される折、吉田に老朽した坊舎に建礼門院をたずねた。

 《花はいろいろ匂へども、あるじとたのむ人もなく、月は夜なよな射し入れど、詠めてあかすぬしもなし。昔は玉の台をみがき、錦の帳にまとはれて、明かし暮らしたまひしに、今は有りとしある人にはみな別れはてて、あさましげなる朽ち坊に入らせたまひける御心のうち、おしはかられて哀れなり、魚の陸にあがれるがごとく、鳥の巣をはなれたるがごとし。さるままには、浮(憂)かりし浪の上、船のうちの御住まひも、今は恋しうぞおぼしめす。蒼波路遠し、思ひを西海千里の雲によせ、白屋苔ふかくして涙、東山一庭の月に落つ。悲しともいふ、はかりなし》

 建礼門院が落髪した際、導師は東山長楽寺に住した印西であったとも、巻十一では宗盛を教誨した湛斅であったとも伝えられている。

 巻十二には覇者の非情・敗者の怨憎が語られた。しかし非情・怨憎を見せつけるのみで幕をおろしてしまっては、慰籍と救いがない。当道系の作者はそこに思い最後のまとめとして、慰籍の調べ・寂静の調べを残せないものか。そういう意図から、灌頂の名をあて仕立てられたものという。 
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha. WEB design Rapha.