株式会社 エミ 新風会(アーツ) 小川もこ
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100201 投稿日:2001年11月06日 01時20分32秒  パスワード
 お名前:いつも通りすがり
平安中・後期建築の考察
キーワード:平安期建築 寝殿造
コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

建築背景の基礎知識を紹介するHP

      平安中・後期建築の考察/平安期建築資料
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/8702/kan1menew.html
> 平安期の建築についての基礎知識とちょっとした用語解説。

 1.寝殿造の概略(成立から消滅までの概略史と概要)
 2.各構造物と建物の説明
 3.ちょっと薀蓄(建築用語のミニ解説や補足説明)(一部工事中)

> ここでは、
> 平安時代の建築の内、特に代表的な”寝殿造”についてまとめてみました。
> 当初、一つの項でまとめようか思い作っていましたが、
> ”出来るだけ平易に解りやすく”をモットーに していますので
> 下記の様に項目を立て分ける事にしました。
> また、専門的な建築用語等の簡単な説明や補足説明的な事項に関しては、
> ”ちょっと薀蓄(うんちく)” にまとめてあります。
> ゆくゆくは、
> 寝殿造の規範となった内裏や庶民の住宅である町屋等についても
> まとめていきたいと思って います。
> (いつ頃になるかは、本人にもわかりませんが・・・。(笑))

趣味の平安朝覚書:平安文書 MAIN
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/8702/

[1]服部 明子さんからのコメント(2001年11月06日 03時26分51秒 ) パスワード
  

これは便利で役に立つHPですね。
助かります。


「四足唐門」とは大臣以上に許された門構えだったのですか。
そして六位以下にはひわだ葺き屋根が許されないとかの制限もあったのですか。

門とか屋根とか見れば確かに家柄が分かりますけど
それが江戸時代の大名家でも制限があったとは。


ありがとうございました。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.