くりらじ シャベリン(アーツ) マイホームフォーラム
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100083 投稿日:2001年02月16日 18時32分34秒  パスワード
 お名前:皇竹
資盛創建の寺
キーワード:資盛
コメントの種類 :史蹟  パスワード

東海自然歩道をハイキングしながら途中、桃林寺(鈴鹿市)にて
精進料理をご馳走になってきました
ここは名古屋より東名阪自動車道鈴鹿インタ−で降り椿神社へ、
椿神社より小岐須渓谷へ向う途中、歩いて30分のところ。
なんと当山は安徳天皇の御宇養和元年(1181)に
小松三位中将平資盛卿草創の道場として創建された寺である
寺紋は揚羽蝶である
住職の関高明さんは盆栽が趣味とか、
精進料理を頂きながら眺める庭は最高でした


次に時期はずれではあったが、ついでもあったので
八重桜で有名な花垣神社に寄ってみました
名古屋より西名阪道白樫インタ−を出て左折、冬枯れの田圃の中を走る
やがてT字路、左折すると花垣小学校、消防署、すぐ右手の赤い橋を渡ると、
突き当たりが花垣神社である

66代一条天皇が非常に愛でた桜だそうで、毎年朝廷から近衛府の下司を
遣わしこれを守護したという
明子さんが言われるようにまだ幼木でした

鳥居をくぐる手前に芭蕉の句碑があって
゛一里は皆花守の子孫かや゛
芭蕉もチョット手を抜いたような句だ(失礼!)
では小生も
゛楽しみな八重に芽をもつ桜かな゛

伊勢市へ
「へんば餅」を老母の土産に買う
赤福は超有名、他に御福餅、二軒茶屋餅、くうや餅など
伊勢にはあるが、私はこの田舎風の素朴な味が大好きである。

[1]服部 明子さんからのコメント(2001年02月16日 22時09分16秒 ) パスワード
  

「関」さんとおっしゃるんでしたら
まさに資盛公ゆかりの方ですね。
[2]皇竹さんからのコメント(2001年02月17日 09時21分21秒 ) パスワード
  

桃林寺の外観です
[3]服部 明子さんからのコメント(2001年02月17日 11時35分26秒 ) パスワード
  

芭蕉のお話が出たので:

花垣村の方は服部半蔵の部落だったそうで
松尾芭蕉の方は大山田の百地の部落出身だそうで

「一里は皆花守の子孫かや」というのは対抗上からかってるのかな?と。
[4]皇竹さんからのコメント(2001年02月18日 09時33分52秒 ) パスワード
  

成る程。
芭蕉にしてはチョット皮肉っぽい句ですものね
[5]皇竹さんからのコメント(2001年02月18日 10時23分06秒 ) パスワード
  

30数年振りに世義寺(伊勢市岡本)へお参りしました
この世義寺は天平年間(729-748)聖武天皇の勅願を奉じて
僧行基が建立したものだが、当初外宮の奥、前山にあった。
当寺は大峰山修験道の先達寺院として盛時には十九坊の
塔頭を数えたという
伝承によると、壇ノ浦脱出後の知盛を匿ったという
その後大火などあり現在地へ移った
今残るのは護摩堂であった威徳院と聖天堂のみである



前山の寺跡から陶経筒が発掘(江戸時代か)されている。
平安遺文によると
敬白
奉施入如法経筒一口
右志者為教豪尊霊出離
生死頓證菩提施入如右敬白
治承二年七月十二日造之
願主 僧 寛喜
造手 藤井成重
敬白
と書かれている。
平清盛が中宮徳子の無事安産を祈願したものではないかと言われている
当時前山は外宮への祈願所であった。徳子が入内したのは承安元年十二月(1171)、
着帯の儀が執り行われたのは治承二年六月(1178)であるから、清盛にとっては実に
七年目のお子誕生となるわけであった
無事安産をのためその怨霊退散を祈願したものと思われる。<br>
この陶経筒が作られたのは治承二年七月十二日とある。

この世義寺は大峰山などで修行する修験者の先達の所属寺でもあったので、星祭の
7月7日に護摩会(日本三大護摩の一つ)が催される

[6]服部 明子さんからのコメント(2001年02月18日 16時01分43秒 ) パスワード
  

7年目にしてやっと懐妊でしたか。
待ちに待った孫だったのですねぇ。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.