株式会社 エミ くりらじ シャベリン(アーツ)
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100049 投稿日:2000年11月03日 10時43分02秒  パスワード
 お名前:服部 明子
梶原景時
キーワード:梶原景時 寒川
コメントの種類 :人物  パスワード

<寒川>


宮山駅南東の寒川神社って「名神・大社」と記されるほどの古社だそうです。

727年の創建で
頼朝・義時・信玄・徳川将軍代々の信仰を集めていた、と。

4万7千平方米の敷地に本殿を中心に21もの棟。
堂々とした構えだ、と。

5月5日の「相模国国府祭」さがみのくにこうのまち、と読むらしい。
7月15日の「浜降祭」
8月15日の「薪能」
9月19日の「流鏑馬」
9月20日の「例大祭」

大変な人出だそうです。


梶原景時屋敷跡は寒川駅の南西方向10分ほど?
一の宮交差点近く。
守護神と伝えられる「天神さま」が残されている、とか?

[1]服部 明子さんからのコメント(2000年11月03日 22時36分46秒 ) パスワード
  

メールでレスを頂きました:


相模國唯一の明神大社で、
鎌倉時代(恐らく頼朝時代)に相模國一の宮と位置付けられたと言われている。
神階従五位下。

頼朝、頼家誕生で馬奉納。
再建時、旦那となる。
築造・造営・再興には、
頼朝を始め政子・義時・重時・氏綱・氏康・家康などが奉幣に名を連ねる。


>4万7千平方米の敷地に本殿を中心に21もの棟。堂々とした構えだ、と。

今はそんなに多くの棟はないが、社殿は平成に入り新造され、
深い森に囲まれて燦然と輝いている。


>国府祭
こうのまちが正解。

二の宮との座争いの名残であるが、
今は寒川神社が一の宮で二宮にある川勾神社がニの宮と定められている。


>梶原景時屋敷跡は寒川駅の南西方向10分ほど?
>守護神と伝えられる「天神さま」が残されている、とか?

今でも濠跡がわずかに残る、広大な敷地が屋敷跡。
天満宮として今も残るが、歴史を知らない人が増え宅地が近くまで迫り、
荒れるにまかせている。
これも時代の流れなのか。

文化財、史跡を後世に残すには、如何に難しいか如実に物語っている。
[2]服部 明子さんからのコメント(2001年09月11日 11時20分34秒 ) パスワード
  

質問のメールを頂きました:


英語日本語交流フォーラムを主催しております。
いま、フォーラム内にて家紋の話題で盛り上がっておりまして、
メンバーから梶原氏の家紋について質問がありましたので、
服部さんの文を一部英訳して引用させていただいきました。


あとよろしかったら教えてください。
梶原家の元祖は梶原平三なのでしょうか?
友人の家紋は梶の葉だそうですが、
梶原氏の家紋はみついしというのもあり、
本家の家紋はどちらなのでしょうか

よろしくおねがいします。
[3]服部 明子さんからのコメント(2001年09月11日 11時22分10秒 ) パスワード
  

以下はわたくしからのレス:


梶原氏は平氏です。
桓武平氏です。

国香の弟の良文の子の忠通の子の景通の子の景久が梶原氏の祖です。
坂東8氏の1つです。
(千葉・上総・三浦・土肥・秩父・大庭・梶原・長尾)

景久の兄・景政が鎌倉氏の祖です。
梶原景時は鎌倉氏から梶原に養子に行ったと思いますが。
景清の子だとか景長の子だとか言われています。


鎌倉景正(景政)ーー景経ーー景長ーー景時で

家紋は
源平盛衰記では「大文字三つ書きたる直垂に黒糸威しの鎧は梶原平三景時」
見聞諸家紋には「丸に四つ石」。
その他「矢筈」「梶」も使用だそうです。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.